goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

25/3/31 竜王山🧚徳島・香川の山旅②

2025-03-31 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
香川県最高峰の竜王山へ。
お楽しみは春の妖精🧚

道の駅ことなみ→三頭越→寒風越→竜王山(三角点)→竜王峠→竜王山(阿波竜王)→竜王山(讃岐竜王)→竜王山登り口→道の駅ことなみ

遠くに雪をかぶった剣山が見えます。

駐車場から三頭越へ向かいます。

ユキワリイチゲがたくさん咲いています。
が、早朝なのでまだ蕾🧚

阿波コバイモ…コバイモは見たことがあるのですが、阿波コバイモは初めて見ました🧚

沢沿いの道

ユキワリイチゲ🧚

寒風越

一等三角点なのに展望なし

2月に戻ったみたいな寒さ❄️




讃岐竜王

たくさん歩けて、ユキワリイチゲと阿波コバイモも見れて、とても良いコースでした。

昨日は大塚美術館で世界の名画を観て、今日は登山、楽しく充実した2日間になりました。
ありがとうございました。



25/3/29 眉山📕さだまさし

2025-03-29 | 本・映画・能楽・美術館など
徳島の眉山を登る予定があるので読んでみました。
さだまさしさんの小説、初めて読みました。

吉野川の遥か向こうに、遠く眉山が見えた。…


人はあっという間に変わってゆく。
歳を取れば尚更。

「孝行はね、親が生きているうちじゃあ遅すぎるんだよ。元気でいるうちにしなきゃあ駄目だよ」

「…寺社仏閣がらみでない祭りは少ないんだよ」

25/3/26 見つかった!🌼天王山・京都

2025-03-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
昨日歩いたコースを昨日なくしたウィンドブレーカーを探しながら歩いてきました。

ミツマタロードには、ない…

天王山山頂に、ありました!
風で飛ばされないように木の枝にくくってありました。感謝です🙏
見つかったので、宝積寺コースで山崎駅へ下山。

宝積寺の三重塔…豊臣秀吉が一夜にして建てたことから「一夜の塔」と呼ばれている。





25/3/22 伊賀上野城(百名城)🌸三重の山旅⑤

2025-03-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
3つ目は伊賀上野城。

藤堂高虎により築城され、外観の白い三層からなる城郭から「白鳳城」とも呼ばれている。

思いがけない美しさに、うわぁー…と声が出ました。







城内へ…藤堂高虎像とマスコットのトラ🐯

高石垣もきれいです。




俳聖殿…松尾芭蕉生誕の地、外観は松尾芭蕉の旅姿を表したもの。
芭蕉は忍者だったのかも…


冬から春へ、2日間とも青空でポカポカ天気。
山とお城と両方楽しめた2日間でした。
ありがとうございました。

25/3/22 田丸城跡(続百名城)🌸三重の山旅③

2025-03-23 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
今日は城跡巡り…3つのお城を訪ねます。

一つ目は、田丸城跡
北畠親房・顕信親子が、南朝の拠点にしたと伝えられる。1575年、織田信長の次男・信雄により平山城の田丸城が築かれ、その後稲葉氏、藤堂氏、久野氏と城主が変わり、明治2年に廃城。

富士見門(長屋門)

枝垂れ梅

本丸跡

ハクレン

霞んでいて山々が見えません。



天守跡

天守跡からの眺め


河津桜





広くて眺めが良くて野面積みの石垣が美しい南北朝時代の城跡でした。



25/3/21 烏岳周回🌸三重の山旅②

2025-03-22 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
午後の部

道の駅茶倉駅P→南猪子山→烏岳→大日岳→烏岳北峰→南の駅茶倉駅P

真ん中の山、烏岳へ。

南猪子山

烏岳山頂

山頂からの眺め…局ヶ岳が見えます。

波多瀬八柱神社辺りに咲く白梅…見事でした。

近畿自然歩道の一部が通行止めのため、川向こうの車道を歩くことに。
地図を見たらそれほど遠回りではなかったけど遠く感じてしんどくて…夕食を楽しみにひたすら歩きました。

やっと道の駅茶倉駅近く、登ってきた烏岳が見えます。

午前の部では続日本百名城の山城を、午後の部では山歩きを楽しみました。
青空がきれいで気持ちの良い1日でした。

夕食は…とても美味しくいただきました🙏