11月 2012-11-30 | 家族 11/30撮影 今日は初めての沐浴。 その後に行ったので、ぐっすり眠っていましたが、昨日と同じようにしばらくして目覚めました。 私が作ったサンタさんを見せたら、じっと見ていました(^^) クライミングは・・・ 優先順位が変りました。1位あかりちゃん、2位クライミング?、3位・・・?? 11月 ※( )は10月の日数 クライミングジム 10日(18日) 岩場 4日(3日) ヨガ 1日(4日) 尾道 3日(3日) 東京・埼玉 5日 でした。。。
うまれたて 2012-11-28 | 家族 まだ生まれて10時間の可愛い手 (11/27撮影) うまれたて あげはゆりこ おひさまの あいずで めをさましました さなぎの ゆりかごから とびだして ゆっくり はねを のばしました (いまだ!) わたしは かぜのふねに のりました だいすきな だれかに であうために ・・・・・ あたらしい「きょう」です あたらしい「わたし」です 工藤直子さんの詩集「のはらうた」より 1時間くらい抱いていましたが、すやすや眠ったままで目を開けてくれませんでした。
尾道 2012-11-27 | 家族 11月25日 日曜日はポカポカ陽気でした。尾道駅前広場です。 11月26日 月曜日は午前中は雨、午後からは曇りでした。西国寺です。藁草履の後ろには怖い顔の仁王さんが立っています。 11月27日 火曜日 実家の庭の紅葉です。 今日は早朝から岡山大学病院へ行きました。父の付き添いです。そのために今回、急に帰省したのですが、まさかお嫁ちゃんの出産と重なるとは(かなり焦りました)・・・ 父は通院治療(月一回)になったので、良かったのですが、尾道から岡山までは遠い(備中へは近い気がするけど?)、だから出来るだけ通院の日は帰るようにしようと思っています。 近所に病院に行ったことがないと言われる89歳の一人暮らしの方がいます。その方は、数年前まで毎日スイミングとカラオケに通われていました。スポーツを続けることは、大事やな~と思いました。
感動と感謝 ! 2012-11-27 | 家族 今朝7時11分に、お嫁ちゃんが無事女の子を出産しました。感動と感謝です 尾道へ帰っていて出産に立ち会う事が出来なかったので、赤ちゃんとお嫁ちゃんに会うのが楽しみです。 昨夜、綺麗な月が出ていたので、もうすぐかな~と思って見ていました。 無事に生まれて来てくれたことに感謝です
順番を変えてみました 2012-11-24 | クライミングジム 明日から火曜日か水曜日まで、急に尾道に帰ることになったので、夕方からジムへ。 今日は、トレーニングの順番を変えてみました。ゴールド→ピンク→水色→ゴールド。最後のゴールドはポケットが保持できず、アウト。途中とばして、ルーフ部分をやって終了。ゴールドについては進歩はなかったけど、順番を変えてみて良かったです。 最後、ルーフの水色ボルダーをやってみたけど・・・考えていたら時間切れ、次回またやってみます。 ゴールド以外は完登したことがあるルートなんだけど、いつでも登れません。たまに触るとフレッシュ過ぎて、ボロボロです
「干し柿」 2012-11-23 | 日記 お嫁ちゃんの家で作った「干し柿」を頂きました。中が半熟気味で美味しい~ 後一週間ぐらいで食べ頃になる「干し柿」も頂いて、さっそく吊るしました。こちらも美味しそうです。 手作りの「マロングラッセ」も美味しかった 来年は、私も作ってみよう・・・と思っています。
トレーニング&パン 2012-11-22 | クライミングジム アップが終わってレストしていたら、出来たてのウエダ道場課題をやっていたので、ちょっと混ぜてもらいました。が、3課題とも出来ません。ボルダーもしたいと思っているのですが、すぐくじけてしまいます(^^; いつものトレーニングの後、長~いレストをしたので、他の課題もやろううとしたのですが、触ってみたら指皮も気持ちも終わっていたので、終了。 岩に行っても凹んで、ジムでも凹んでいます。 ジムで、大阪ではとても有名らしい「ブランジュリ タケウチ 」というパン屋さんのパンをいろいろご馳走になりました。どれも美味しかったのですが、干しブドウ(いつもは干しブドウは苦手)とオレンジが入ったふわふわの食パンが一番美味しかった Yちゃん、ご馳走様でした
癒されました・・・ 2012-11-21 | クライミングジム 2時間でトレーニングを止めて、ヨガへ行きました。 ヨガも今月初めてでした。めまいが不安だったのですが、今日は前回目が回ったポーズが無かったので、痛気持ちいい~感覚で終わりました。最後の「くつろぎのポーズ」では、瞬時に眠りに落ちました ジムで、もうちょっと登ろうか迷ったのですが、止めてヨガへ行って良かったです。心も身体も疲れているときは、ヨガでほぐしたくなります。 先月終わりからヨガのお話のテーマは「ダイエット」。ヨガのダイエットは体重だけでなく、ライフスタイルも心もダイエットしていく感じです。「そうやな~」と思いながらインストラクターの先生のお話を聞いていると、癒されます
小寺池図書館 2012-11-20 | 日記 11月になって初めて図書館(高槻ジムの近くです)に行きました。入口の前の紅葉がきれいやな~と見ていたら、写真を写している人が沢山いて、つい私も撮ってみました。実際の方が、写真より綺麗です いろんな雑誌を読んで、いろんな新聞を読んで、小説を借りて、満足して帰りました。 クライミングが動で、図書館は静、ヨガは真ん中、1週間で3つとも出来たら幸せ なのですが、予定通りにはなかなか・・・。 明日はクライミング後、ヨガ初級Bの予定(^^)
ニューエリア 2日目 2012-11-19 | クライミング(備中) 今日、やっと中間部までのムーブをほぼ確定(多分ですが)。 上部10~11ピン(と思う)の間は不確定のまま。右に出過ぎみたいな気もするんだけど、他のムーブは考えられへんし、左にホールドは見つからへんし???。みんなどうやって登ってたんやろ~と必死で思い出そうとしても、その頃は登る気が無かったので、ムーブまで覚えてないし・・・(^^; 12ピン目から終了点までは、多分大丈夫。 凹みっぱなしの2日間でした。そして、疲れ果てました
備中ニューエリア 2012-11-18 | クライミング(備中) 権現へ行ったら、寒くてたまらいので、見学だけでニューエリアへ。 ここはポカポカで、登っていたら暑いくらいでした。 何年か前に、1回だけ触って下部で敗退したルートをやってみましたが・・・大変でした
冬の花 2012-11-17 | 日記 シクラメン(うつむいた花茎から、アルプスのスミレという別名も持つ)を置くと地味な部屋が明るくなり、気持も明るくなりました。 ガーデンセチア(ガーデン用のポインセチア)は、強い霜に当てなければ戸外でも丈夫らしいので入口に置きました。明るい色が、寒さを和らげてくれます(^^)
やっぱり今日も 2012-11-16 | クライミングジム 30分間アップの後、ゴールド、ピンク、水色などでトレーニングをして終了。 次回はアップを減らして、登る順番を変えてみようと思っています。 指皮ボロボロです 「今日はレスト日にした方が良かったかな・・・」と、迷いながら行ったのですが、やっぱり行ってよかったです(^^)
多分明日も・・・ 2012-11-15 | クライミングジム 風邪気味だけど、ジムへ。 アップの後、いつものルートを登ってみましたが、指皮は痛い(昨日、指皮が少し裂けた)し、久しぶりやし、昨日の疲れは残っているし・・・テンテンの言い訳いっぱいで、1回だけのトライ。 その後は、黄色ボルダーをやったり、水色を触ったり、ピンクを触ったりして、終了。 進歩したかと思うと、その倍ほど後退、その繰り返し。と言う事は、トータルでは後退している?! 長ものばかりじゃなくて、リードもボルダーもいろいろやって楽しみたいな~と思っているのですが、今日もいつもの長ものルートを(^^; 多分明日も・・・