HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

15/9/15 やまぼうし陶芸教室

2015-09-15 | 陶芸
お皿とサラダボール、焼き上がりました!


今日は、半乾燥したお茶碗の側面や高台(底の台)を削りました。
電動ろくろで成形したので、電動ろくろを使って削りました。
1.芯出し
電動ろくろの中央に器を逆さまにおいて、右手の指で器を軽くたたいて移動させて中心を合わせる。
とても難しくて何度やっても中心が合わないので、M先生に合わせてもらいました。
2.電動ろくろを回して手を固定し、針で高台を削る目印(線)をつける。
3.薄く仕上げるために底ら辺の厚い側面部分を掻きベラで削る。
4.高台の外側を掻きベラで削る。
5.高台の内側を削る。

3時間、ずうっと削って削って…
削り過ぎると、穴が開くので慎重に。

やっと完成!
次は、素焼きです。

15/9/8 やまぼうし陶芸教室

2015-09-08 | 陶芸
お皿の絵付けを仕上げてから、サラダボール兼スープ皿兼中鉢の絵付けをしました。 
サラダボールには、外側に花を3つ内側に一つ描きました。

釉薬をかける前に…




釉薬(透明釉)をかけると…

絵が見えなくなるのです。

焼き上がるのが楽しみです。。

15/8/29 陶芸教室

2015-08-29 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

素焼きしたサラダボール兼スープ皿兼小鉢兼…と大きめのお皿、
下の写真はサラダボール兼スープ皿兼小鉢

1.サンドペーパーで磨いて、スポンジで丁寧に拭き取る
2.底に撥水剤を塗る

大きめのお皿に大きめの花の絵付け
3.下絵を描く
4.色を塗る



今日はここまで。次回に続く…

サラダボールの絵付けは、まだ考え中!
あっという間の3時間でした。
楽しかった~♪

15/8/10 五条坂陶器まつり

2015-08-10 | 陶芸
五条坂陶器まつりに行くつもりが…
道を間違えて清水寺へ。
間違えついでに、清水の舞台へ。
ここは、風が吹いていて涼しかったです。


清水寺から陶器まつりへ。








素敵な器がたくさんあって、暑さも忘れて見とれてしまいました。

発想力、創造性…欲しいです。

15/7/23 図案

2015-07-23 | 陶芸
器の絵付けの図案、半日図書館にこもって探したけど…
家に咲いている花や縫いぐるみ、絵本、布を見ながら描く練習をすることに。


色鉛筆を買わなくちゃ。

15/7/14 電動ろくろ

2015-07-14 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

初めて電動ろくろを使いました。
その前に土を練る練習を。
☆菊練り

その後、練った土500gを電動ろくろの中央においてから、スタート!
・土をころす
濡らした両手で、土を引き上げたり、引き下げたりする。
・土の中央にくぼみをつけてから広げていく。・・・ここは、先生が。
・茶碗の形に整えていく。
・親指のはらで内側を整える。
・なめし皮で縁を整える。
・しっぴきで底を切り離す。

一つ一つ丁寧に教えてもらいながら…




難しいけど、面白いです(^^)

M先生の手は魔法の手です!
クライミングが上手いのは、鍛えられた繊細な手のせいかな~

15/7/6 陶芸教室

2015-07-06 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。
行く前に調べたら…前回は2014年8月23日でした!
すみません、長い間…m(__)m

焼き上がっていた湯呑み


形成途中だった器
縁を綺麗に削って素焼きへ。


そして今日から、
タタラ作りで、大きめのお皿(6枚)を作り始めました。


次回は、電動ろくろにチャレンジ!
楽しみです(^^)

帰りに、こんなにたくさんのとりたて、ピチピチの小鮎を頂きました!

14/8/23 小鉢作り

2014-08-23 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

豆皿、完成!


今日は、湯呑みに白マット釉をかけて、本焼きへ。

コーヒータイム後、
タタラ作りで小鉢を6個作りました。
今日は、ここまで…

スープやサラダ、煮込み料理など洋風の料理にも使えたらと思っています。

みんなが揃うお正月用です


今朝「見山の里」へ野菜の買い出しに。もう秋の気配が…


「見山の里」で買ったこの花束…200円也

14/7/26 絵付け(ティッシュを使って)

2014-07-26 | 陶芸

やまぼうし陶芸教室へ。

素焼きの湯呑みと豆皿を掃除してから、底に撥水剤を塗る。

そして、豆皿の絵付け。
1.ティッシュペーパーを大・中・小の3つの大きさの円に切る。
2.豆皿の上に丸く切ったティッシュを3枚ずつ置く。
3.ティッシュの上から、6色(ピンク、赤、ヒワ、黄色、青紺、トルコブルー)の絵の具を塗る。塗れたらティッシュは剥がす。

最後に豆皿を白マット釉の中に3秒つけてから、釉薬の垂れを削る。

絵の具で塗った模様は、釉薬の下です。
豆皿達は、本焼き(酸化)へ。焼き上がりが楽しみです

次回は、湯呑みの絵付けから…


14/7/13 豆皿

2014-07-13 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

前回の続き。
1.半乾燥した湯呑みを指跡が残るように、下の部分だけを削る。
2.丸みのある高台になるように削る。

湯呑みは、素焼きへ…

その後、豆皿を6個作りました。
1.60g/個
2.湯呑みと同じ手法で、薄く、指跡を残して形作る。

手びねりなので同じように作っても、一つ一つが違っています。
豆皿も素焼きへ…

あっという間の3時間でした。
今日もありがとうございましたm(_ _)m

14/6/21 湯呑み

2014-06-21 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

持った時に手になじむ湯呑みに仕上がるといいな~

手びねり(ひも作り)ですが、半乾燥させてから粘土を削るのではなく、薄くなるまで指先で押さえながら形を整えていく方法で作りました。
一つ目

二つ目

同じように作ったのに、微妙に形が違います…

今日はここまで。

その後、いつものジムでいつものメニューを、ではなく今日のアップは黄色ボルダーサーキットで…
トータルの手数はほとんど同じくらいかな。
2日レストしたら、指皮も気持ちもいつもの土曜日よりはマシでした。

14/6/14 絵付け

2014-06-14 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

ドリッパーとピッチャー完成!


今日は、お皿6枚の絵付けから。
1.薄めの古代呉須(青)で塗る。
2.濃いめの古代呉須(青)で輪郭を描く。
3.花だけピンクで塗る。




4.土灰釉の中へ3秒つける。
5.カッターナイフで垂れた部分を削る。
底は、スポンジでふき取る。


本焼き(焼き方:還元)が楽しみです。色合いが気になります…

帰りにいつものジムへ。
ホルダーサーキットの後、久しぶりにリードを少しだけ。
その後、Tさんが緑×(新作のロングホルダー)トライするのを見学。
私もトライしたら、2手目で落ちた
3手目も4手目も…
で、今日は終了。

14/6/7 陶芸教室→ジムへ

2014-06-07 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ。

前回の続き、
1.ピッチャーとドリッパーの透明釉の模様の上を撥水剤でなぞる。
2.白マット釉の中へ、3秒つけてから掃除。
3.ピッチャーの蓋のウサギ(左)と猫(右)に初めての絵付け。緊張のためか手が震えて、

人相ではなく、猫相が悪くなりました^^;が、猫相気に入りました
4.ウサギと猫を透明釉の中へ3秒、蓋は白マット釉の中へ3秒つけてから掃除。

蓋の持ち手にしては、やはりウサギも猫も大き過ぎだけど、気に入っています。

お皿6枚の絵付けの下絵は、家で描くことにして終了。

こんな感じで、6種類のウサギの絵柄にする予定です。それぞれのお皿の絵からお話が広がるといいな~と思っています。

絵柄は、絵本から選びました。




帰りに、いつものジムでボルダーサーキットを少々。
土曜日のこの組み合わせ、いい感じです!

14/5/31 陶芸教室→ジムへ

2014-05-31 | 陶芸
やまぼうし陶芸教室へ

まず、素焼きしたドリッパー、ピッチャー、お皿6枚をナイフのような形をしたもので掃除。その後、
1.それぞれの底に撥水剤を塗る。
2.ドリッパーとピッチャーに鉛筆で模様を書いてから、透明釉を塗る。



今日はここまで。

その後、いつものジムへ。
いつものメニューで筋トレ、アップとクールダウンは自転車で・・・クライミングジムなんだけどフィットネスジム? ^^;

次回は、コンペ課題をトライしよう!