浄土真宗を開いた親鸞の生誕850年を記念して、京都の西本願寺で、国宝の「飛雲閣」が特別公開されています。…


「飛雲閣」国宝…金閣、銀閣と並んで「京都の三名閣」


「書院・能舞台」国宝… 素晴らしい絵や彫刻、、描かれた当時はどんなに美しく華やかだっただろう…




ということで出かけました。
「唐門」国宝…彫刻の見事さに日の暮れるのを忘れることから「日暮らし門」とも。

「御影堂」国宝…世界最大級の木造建築物

「飛雲閣」国宝…金閣、銀閣と並んで「京都の三名閣」



「書院・能舞台」国宝… 素晴らしい絵や彫刻、、描かれた当時はどんなに美しく華やかだっただろう…
「阿弥陀堂」「御影堂」国宝…煌びやかで荘厳な美しさでした。
見どころ満載、時間があっという間に過ぎました。
てくてく歩いて、東本願寺の別邸(庭園)「渉成園」へ。



東本願寺へ。

京都駅からすぐ近くにあるのに、初めて拝観しました。
見どころが満載すぎる一日、楽しかったです。。
本願寺(西本願寺)のすぐ近くには東本願寺(正式名称 真宗本廟)がありますが、元は同じ本願寺でした。しかし、1602年親鸞から数えて第11代の門主であった顕如の後継者が分かれたため、両者を区別するため西、東を冠するようになりました。