goo blog サービス終了のお知らせ 

これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

変身ビール券

2012年06月07日 19時57分34秒 | エッセイ
 ワイン党なので、ビールはめったに飲まない。
 しかし、汗ばむ時期になると、あちこちからビール券をもらうことがある。いただいても、使わないからどんどん増えていく。

 

 さて、どうしたものか。
 金券ショップで換金するのも手だが、行くのが面倒だ。ビール党の義弟にあげて、お返しを期待するのもいい。だが、最近、耳寄りな話を聞いた。
「ビール券で、ビール以外のものが買えるんだよ」
 酒屋なら、清涼飲料水にも使えることは知っている。でも、酒類を販売しているスーパーやコンビニでも、金券代わりに使える店があるという。
 ものはためし。早速、近所のコンビニに行ってみた。
 レジには、運よく「店長」という名札をつけた男性がいる。私はビール券を出して、彼に話しかけた。
「あのう、こちらで、これは使えますか」
「大丈夫ですよ~」
「お酒じゃなくて、他の商品でもいいんですか」
「はい、うちでは特に区別してません。ここで扱っているものなら、何でも構いません」
 何のためらいもなく、サラッと答える店長に驚いた。
 ちょうど、お茶のペットボトルが切れていた。それから、プリンが食べたくなってきた。ついでに、明日のパンも買っちゃおうかな、という気になる。
 商品を選び、カゴをレジまで持っていくと、店長が笑顔で対応してくれた。
「1544円です」
「じゃあ、これでお願いします」
 ビール券を出すと、店長は裏側のバーコードを読み込んだ。「706」という数字が表示される。おそらく、1枚706円として計算するのだろう。
「何枚にしますか? 2枚で不足分を現金でお支払いいただくか、3枚でおつりをお受け取りになるか、どちらかお選びください」
「えーと、じゃあ3枚にします」
 追加の2枚を差し出すと、574円のおつりをもらった。
 すっかり、気をよくして家に帰る。空がいつもより青く見える。

 なんだか、すごく、得した気分!!

 お宅に、眠っているビール券はありませんか?
 コンビニで、スイーツやお弁当に変身しますよ。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高速ささがきごぼう | トップ | ホッチくる、買っちくる »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれっ? (Yano)
2012-06-07 21:10:43
あれっ? 知らなかったとは意外だった! ビール券で、皆気軽に他の商品を買ってるよ。もしや、ビール券だから発泡酒は買えないって思ってる人もいたりして…。(笑)
金券ショップだと8~9割にはなるのかな…? 関係ないけど、切手や印紙を会社の事務所から盗み、それを金券ショップで売るなんて犯罪が一時期は流行った(?)みたいだね。俺は昔、テレカを大量に買い取ってもらった事ならあったよ。1枚、8割の\400での買い取りだったけどね。テレカって響きは懐かし…。
返信する
お釣りを出してくださる店は親切ですね (FREUDE)
2012-06-07 21:19:24
使える訳ではありませんが
店側のサービス範囲ですね
店舗によっては、ビールしか扱いません

ビールはいただくもの、と思っております
いただいたビール券は、何かの謝礼などに
使い回したりしております

おっさんは現金以外、管理が苦手であります A^^);
返信する
いいこと聞いた (やいっち)
2012-06-07 21:52:15
なるほど。今まで、全部、人にあげてた。もったいない。返してもらおうか。
返信する
Unknown (YUMI)
2012-06-08 08:56:30
私もワイン党ですが、夏はビールも欠かせません。
ですからビール券をいただけば、絶対ビールに!
だから知りませんでした。他のものに取り替えられるとは。
それもおつりまでもらえるとは。
こういう券って、おつりは出ませんというのが多くないですか?
返信する
知らんかったわ (砂希)
2012-06-08 20:42:35
>Yanoさん

へー、それって一般常識だったのかな。
何しろ、ビール券をもらった時点で、「使わないな」と思い込んでいた。
ワインを買えばよかったなぁ。
子どものとき、よく行く本屋さんでは、2階の雑貨を買うのに図書券が使えたんだよ。
原理としては、それと同じだね。
返信する
親切です (砂希)
2012-06-08 20:47:00
>FREUDEさん

はい、ネットには「おつりはもらえない」ようなことが書かれていたようです。
だから、不足分は現金をプラスして払うほうがいいんでしょうね。
30代半ばのころ、毎晩ビールを飲んでいました。
350mlのものを1缶だけ(笑)
大瓶では飲めないから、ビール券を使わなかったんですよ。
ちなみに、職場の同僚も、ビール券の使い道を知りませんでした。
返信する
それはよかった (砂希)
2012-06-08 20:49:43
>やいっちさん

実は、机を並べる同僚は、全員このことを知りませんでした。
「今さら何言ってんの」と思われる方もいるでしょうが、「それは知らなかった」という方のために、このエッセイを書いたわけです。
やいっちさんは、まさにストライクゾーンでしたね。
これからは、ご自分のために使ってください(笑)
返信する
お仲間 (砂希)
2012-06-08 20:52:37
>YUMIさん

まあ、貴女もご存じなかったんですね。
安心しました。
「知ってて当然だろう」みたいな反応ばかりだと、書いたことを後悔しますからね。
おつりはなしという店もあるようです。
だから、きっちりおつりをくれる店は良心的だと思います。
もっとも、コンビニ業界の戦いは熾烈ですから、他店を意識してのことかもしれません。
私はこの店が気に入ったので、なるべくここで買おうと決めました。
返信する
Unknown (たいらー)
2012-06-08 23:07:13
ちょっと驚きな話でした。
額面通りにビールしか買えないものと思い込んでいたので、無駄にしてしまったことが悔やまれます。
返信する
いらっしゃいませ (砂希)
2012-06-09 20:36:08
>たいらーさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
普通はビール以外のものと交換できるとは思いませんよね。
ぜひ、たくさんの方に知っていただきたいと考え、アップしてみました。
お役に立てて何よりです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

エッセイ」カテゴリの最新記事