明後日から4月だ。春先は着るものに困る。さすがに分厚い冬服は着ないが、淡い色彩の薄物では寒い。
娘が中学生となった年、入学式には、やせ我慢して化繊のツーピースを着ていった。ちょうど、ソメイヨシノが満開のとき。桜と同じピンクのジャケットの下に合わせる、ピンクのワンピースは半袖だった。

「よし、ヒートテックを着ていこう。どうせ見えないし」
この手はよく使う。まずは素肌に白い長袖のヒートテックを着込み、その上から半袖のワンピースを重ねる。見た目は野球部員のようだが、上着を着てしまえばわからない。着ぶくれするわけでもなく、寒さに震えることもなく、春らしい装いが楽しめる。
まあ、ちょっとした詐欺かもしれないが。
「体育館は冷蔵庫みたいだから、80デニールの分厚いタイツにすれば、もう完璧でしょ」
浅知恵が功を奏して、式典では暖かく過ごすことができた。
ところが、中学校からの帰りがいけない。予想以上に日差しが強くて暑いのだ。日傘は持ってこなかった。太陽がジリジリ、ジリジリと容赦なく照り付けてくる。
私は『北風と太陽』という物語を思い出した。太陽と北風は、どちらが先に旅人のマントを脱がすことができるかの競争をする。先に北風が、力任せにマントを吹き飛ばそうとしたが、旅人がしっかり押さえていたから脱がせなかった。今度は太陽の番。旅人にアッチッチ~の日差しを降り注ぐと、彼は暑さに耐えきれずにマントを脱ぎ、太陽が勝つという話だ。
まさに今、上空ではその勝負が行われているのではないか。しかし、私はこの上着を脱ぐわけにいかない。たとえ汗だくになっても、熱中症になっても、自宅付近で見苦しい姿を披露するのは御免である。
ご丁寧にも、タイツは真冬仕様。額にも背中にも汗が浮かんできたが、意地でもジャケットを着たまま十分の道のりを歩いた。
どうにか家までたどり着いたとき、頬は赤くほてり、汗で袖の裏地が腕に貼りついていた。しかし、私は耐えたのだ。
天を仰いでニヤリと笑った。
北風さん、太陽さん。
この勝負、引き分けですね!

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
娘が中学生となった年、入学式には、やせ我慢して化繊のツーピースを着ていった。ちょうど、ソメイヨシノが満開のとき。桜と同じピンクのジャケットの下に合わせる、ピンクのワンピースは半袖だった。

「よし、ヒートテックを着ていこう。どうせ見えないし」
この手はよく使う。まずは素肌に白い長袖のヒートテックを着込み、その上から半袖のワンピースを重ねる。見た目は野球部員のようだが、上着を着てしまえばわからない。着ぶくれするわけでもなく、寒さに震えることもなく、春らしい装いが楽しめる。
まあ、ちょっとした詐欺かもしれないが。
「体育館は冷蔵庫みたいだから、80デニールの分厚いタイツにすれば、もう完璧でしょ」
浅知恵が功を奏して、式典では暖かく過ごすことができた。
ところが、中学校からの帰りがいけない。予想以上に日差しが強くて暑いのだ。日傘は持ってこなかった。太陽がジリジリ、ジリジリと容赦なく照り付けてくる。
私は『北風と太陽』という物語を思い出した。太陽と北風は、どちらが先に旅人のマントを脱がすことができるかの競争をする。先に北風が、力任せにマントを吹き飛ばそうとしたが、旅人がしっかり押さえていたから脱がせなかった。今度は太陽の番。旅人にアッチッチ~の日差しを降り注ぐと、彼は暑さに耐えきれずにマントを脱ぎ、太陽が勝つという話だ。
まさに今、上空ではその勝負が行われているのではないか。しかし、私はこの上着を脱ぐわけにいかない。たとえ汗だくになっても、熱中症になっても、自宅付近で見苦しい姿を披露するのは御免である。
ご丁寧にも、タイツは真冬仕様。額にも背中にも汗が浮かんできたが、意地でもジャケットを着たまま十分の道のりを歩いた。
どうにか家までたどり着いたとき、頬は赤くほてり、汗で袖の裏地が腕に貼りついていた。しかし、私は耐えたのだ。
天を仰いでニヤリと笑った。
北風さん、太陽さん。
この勝負、引き分けですね!

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
早朝に出たしこっちは寒いしで、同じく厚手タイツ装着。
会場に着いたらタイツの人なんでいなくて、ストッキングに履き換えたものでした。
ずっと寒いのも困るけど暖かすぎるのも・・・
イベントの日は、どちら様も程々にお願いしたいものです。
朝寒くても午後には日がじりじりと照ってくると上着を脱げないのが難点。この時期は着るものに困ります。
京都は暖かいのでしょうか。
卒業式だと、まだ寒いはずです。
私だったら、バルキータイツにしちゃうかも(笑)
よくストッキングをお持ちでしたね。
今では天気予報を見ないことはないのですが、昔は全然気にしていませんでした。
予想気温をチェックしなかったことが敗因かも。
気温が18度まで上がる日があれば、10度未満の日もあり、着るものを考える毎日です。
脱ぎ着しやすければいいけれど、今回はそういうわけにいきませんでした。
昔はヒートテックなんかなかったし。
便利になった世の中でも、知恵をしぼって工夫をしないと、こういう破目になることがわかりました(笑)
6枚も着ているんですか?
スゴイ!
屋外だと、さらに工夫をしなくてはいけないようで。
着ぶくれして肩がこる、なんてことはなさそうですね。
春先は紫外線が強いようです。
刺さるような日差しが余計に暑さを感じさせますよ、まったく。
今年も風邪をひかずに過ごしています。
この調子で2017年度も乗り切りたいですね。
純さんもお気をつけて。
今朝もそう。
スーツの下にシフォンブラウス1枚では凍えます。
冷えはおばちゃんの大敵よ!
最近、腹巻きの隠し技も覚えました。
内側に福々と重ねるに限ります!
野球部スタイルのお仲間でしたか(笑)
心強いわぁ。
腹巻きは腰や腸の保温に活躍しそうですね。
あれこれ重ね着しすぎると、ロールケーキのようになってしまうかもしれません。
いたずらな太陽に、灼熱光線を浴びせられた日には、も~う大変(笑)
今日は長袖のブラウスの下にヒートテックを着ました。
上半身は完璧だったのですが、下半身がスースーしましたよ。
ダイツなしではまだ寒い。