これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

重い思い

2010年10月14日 21時15分02秒 | エッセイ
 休日だったので家でノンビリしていると、娘が中学校から電話をかけてきた。
「腰が痛くて楽器が持てない……。迎えに来てくれる?」
 私は戸惑った。
「えっ、お父さん、いないよ」
 車はあるが、夫は留守だ。私はペーパードライバーなので、車体の大きなエルグランドは運転できそうにない。門を出る前に、ぶつけてしまうのが関の山だ。
 娘でも担げるものだから、車を出すまでもないだろう。
「じゃあ、お母さんがこれから学校に行くから、持って帰ってあげるよ」
「ホント?! じゃあ、校門で待ってるからお願いね」
 急いで支度し、スニーカーを履いて家を飛び出した。幸い、お天気もいいし、散歩ついでだと思えばいいか。
 校門で楽器を受け取った。ケースだけでも十分重いのに、サックスが入ると軽く6kgを超える。リュックのように背負うと、両肩が予想以上に引っ張られた。

 お、重い!!

「バッグもお願い」
 それは聞いていない……。娘は、その日の授業で使った教科書・ノート・参考書・辞書などが満載されたスクールバッグを、さも当然とばかりに手渡した。楽器よりも、こちらのほうが重いかもしれない。
 だが、手ぶらになっても腰痛は治まらないらしく、危なっかしい足取りでフラフラ歩いている。ここはやはり私が、合計12kg以上の荷物の運搬をするしかない。箸より重い物を持ってはいけないと育てられたはずなのに、おかしい。
 まるで姫と従者である。立ち話をしていた娘の同級生が、大荷物を持って歩く私を気の毒そうに見て、「お母さんに持たせちゃダメじゃない」と注意してきた。
 15分後、どうにか家に着いたが、楽器とバッグを2階に運ぶ力は残っていない。ヨレヨレになり、床に倒れ込む。私は考えが甘かったことを反省し、「自転車で行けばよかった」と後悔した。

 翌日、激しい筋肉痛に襲われた。肩や腕は大したことがないのに、左足のふくらはぎに強い痛みがある。意外な場所だ。「どうして、こんなところが痛くなるんだろう??」と不思議に思った。階段を下りるときが特につらく、針で刺されるような痛みが耐えがたい。
 子どもの頃は足腰が強く、大人をおんぶすることだってできたのだが……。

『姥捨て山』では、子が親を背負って山の中に連れて行く。そのまま置き去りにして、口減らしをするのだ。ひどい話だと思ったが、年寄りであっても人間は重い。栄養状態の悪い時代に、人一人背負って山のぼりすることはなかったと信じたい。
 少なくとも我が家の場合、小柄で細い父はともかく、丸々と肥えた母は到底無理だ……。台車がないから母は運搬できず、助かったなどという結末が浮かび、ひとりでクスクス笑いをした。
 母の父、つまり私の祖父は、180cmを超す大男で肉付きもよかった。要介護となったとき、オムツ交換や着替え、入浴などに相当な力が必要で、職員泣かせだったという。

 いやな予感がする。おそらく、母も介護者泣かせの老婆になるのではないか。
 娘の荷物で筋肉痛になる年頃なのだから、重いお婆さんだと困るのだが。
 絶対、捨てに行ったりしないから、痩せてちょうだいと頼もうか……。




楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信号機クイズ | トップ | 一律200円割引券 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
重いですね (片割れ月)
2010-10-14 23:27:44
道を歩いていたとき、突然家の中からばあさんが血相欠いて出てきました。
爺さんの車椅子が倒れて身動きできなくなり、助けてほしいという。
家に入ってみたら大男の爺さんがひっくり返っているではないか。(゜-゜;)ウーム
ばあさん曰く、ひょいっと車椅子に乗せてと言われても重くて難儀した。
年寄りを扱うには応用力学なしにはどうにもならないことを知らされました。~~~~~~~(;_ _)O パタ...
翌日に… (Yano)
2010-10-15 02:28:44
翌日に筋肉痛に? 翌々日の間違いじゃなくて? オレならきっと、筋肉痛は2~3日後にくるよ。恥ずかしながら…。
ミキは腰痛なんて、若いのにまったくしょうがないねぇ…。(^^)
都内なのにエルグランドとは、何だか勿体ないね。場所だけ取りそうだし。軽自動車なら車で迎えに行けたのにね。それとも、ペーパードライバーって、軽の運転も嫌なもんなのかな?
初登場 (陽水)
2010-10-15 06:56:41
へぇ~エルグランドに乗ってるんや!俺はまたBMでもあるのかと思ってた(笑)体格の良い旦那さんやし…
そんなデカイ車止めてエコな車に買い替えたら?(笑)
姥捨て山か…昔、映画で「楢山節考」って見たのを思い出したよ(笑)

俺も近くの山林に捨てて貰おうかな…(笑)
ガンバレ子供たち (さくれ)
2010-10-15 11:14:00
子供の鞄は本当に重いですよね。
床に置いたとたん、「ごちん!」って音がしますもん。
毎日あれ持って歩いてるなんて、まるで異星人ですよ。
しかしまあ、子供の体力と精神力は、そうやって日々の積み重ねで培われるものなのでしょうね。
お一人で?? (砂希)
2010-10-15 18:07:09
>片割れ月さん

えっ、大男のお爺さんを、お一人で車いすに戻したんですか?
そりゃすごい。
力持ちですね。
ジョギングお爺さんに「ここで倒れないでくれ」と念じる気持ちもわかります(笑)
フォークリフトかクレーンが欲しくなりますね。
まさか、コスモスロードじゃ(笑)
どうも (砂希)
2010-10-15 18:10:22
>Yanoさん

腰痛の原因は、バリトンサックスみたい。
テナーサックスよりもさらに重いバリトンサックスを吹く曲があるんだって。
「ストレッチしたら?」と勧めたら、ますます悪化してしまった…。
んなわけで、私が運ぶしかなかったのよ~。
筋肉痛は翌日だったよ。
Yanoさんは一週間後かもしれないけど(笑)
軽だったら運転したかも。
練馬は道が細くて嫌い!
BMか (砂希)
2010-10-15 18:14:23
>陽水さん

BMWって、豚みたいに見えない??
夫は豚じゃなくて牛なのよ(笑)
そんなに高い車に乗れないから安心して~!
どうも、車高の高さにこだわるんだよね。
私はもっぱら自転車なのに(笑)
「姥捨て山」で検索すると、楢山節考が見事にヒットするね。
映画は見てないけど、重そう…。
陽水さんは、蕎麦が打てるうちは捨てられないよ~!
私も (砂希)
2010-10-15 18:21:35
>さくれさん

そういえば、私も高校生までは重いカバンで登下校していましたね。
いつのまにやら、持てなくなっています。
歳とったな~(笑)
でも、気持ちはまだ若いままで、娘の荷物を持ってあげないと、なんて無謀な考えをするんですよ。
とても無理だと思い知らされました。
娘に持ってもらうにはまだ早いですが。
教科書を置いて帰ったらいけないのかしらん。
私はソプラノSAXでした (白玉・・・)
2010-10-15 22:46:50
私には、それさえ重かったのに、友人はバリトン。
最近のブラバンは、女子も金管が多いし、
尊敬の一言です

ふだんは車なので、たまに電車で出かけると、荷物を持てあまします。
都会の方々は、毎日体を鍛えてますね

介護の問題は、誰にでも起こりえますね。
でもちょいふくよかな方が、長生きするらしいし。
う~む

バリトン!! (砂希)
2010-10-16 10:42:11
>白玉・・・さん

ご友人は女子でバリトンサックスでしたか。
重くて大変だったでしょうね。
でもまあ、チューバ女子もいるし…。
吹奏楽は体力勝負だと思い知らされました。
カートみたいに滑車をつけて引きずったら楽器に悪い影響がありそうな気がします。
昨日、母からメールが来ました。
栗で焼き菓子を作って送るから、楽しみにしておいてですって。
ちょいふくよかを通り越し、かなりふくよかになってしまいそうです。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事