たしか、クリスマスだった気がする。
ステーキ用の肉を買いに行ったら、「1500円以上お買い上げのお客様に、ステーキソースとエコバッグをプレゼントしています」と言われ、青い袋を渡された。開けてみると、中が保冷仕様になっていて、夏場は重宝しそうだ。「しめしめ」と押し入れにしまい込み、暑くなった先月から使い始めた。

これは本当に便利だ。布のエコバッグでは、猛暑にやられて肉も魚も温まってしまうのに、クーラーバッグだと熱をシャットアウトしてくれる。以前、炎天下を10分歩いたら、もやしが腐ってしまったことがあるけれど、このバッグなら心配ない。ついでに冷凍ホタテも買って、保冷剤代わりにすれば完璧であろう。いいものをもらったとホクホクしていた。
ところが、意外なところから食中毒の危機が迫る。
「お母さん、今日のおにぎり、腐っていたよ」
「え、マジッ?」
娘の大学は7月いっぱいまでテストがある。2限、3限のあるときは、おにぎりプラス、肉料理や煮物を入れた弁当を作り、持たせていた。
「いつもより、ご飯がベチャッとしていて、糸引いてたもん」
「それはアウトだ。ゴメンね」
何がいけなかったのか。ない頭を無理やり働かせ、献立を思い出した。
「わかった! わかめだ」
乾燥わかめを炊き立てご飯に混ぜて、おにぎりにしたのが間違いだったようだ。都立小岩高校では、宿泊防災訓練で作ったわかめの炊き込みご飯で、集団食中毒が起きている。単純に比較するのは間違いかもしれないが、わかめは夏場の弁当には向かないのではないか。
「明日から、梅干しのおにぎりにしよう」
きっぱり宣言したら、娘の顔がみるみる歪んでいった。
「えー、梅干し……。イヤだよ、梅干し」
どうも、あの酸味が好きではないらしい。毛嫌いされて、なんて可哀想な梅干しちゃん。
「じゃあ、梅入りゆかりはどう?」
「あ、あれならいいよ」

これにて一件落着。梅入りゆかりは、猛暑日でもご飯を守り、食中毒を防いでくれる。夏場はずっとこれにしよう。
仕事が休みの日は、スーパーで買い物をする。梅入りゆかりを補充せねば。生ものは保冷エコバッグに詰めるが、ファスナーをしないと意味がない。その日は滑りが悪くて、ファスナーの持ち手を強引に引っ張ったのがいけなかった。「ブチッ」という不吉な手ごたえとともに、不幸が起きた。
「キャー、持ち手が取れちゃった!」

今度は、ファスナーの危機……。
直せ、直すんだ、ジョー!

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
ステーキ用の肉を買いに行ったら、「1500円以上お買い上げのお客様に、ステーキソースとエコバッグをプレゼントしています」と言われ、青い袋を渡された。開けてみると、中が保冷仕様になっていて、夏場は重宝しそうだ。「しめしめ」と押し入れにしまい込み、暑くなった先月から使い始めた。

これは本当に便利だ。布のエコバッグでは、猛暑にやられて肉も魚も温まってしまうのに、クーラーバッグだと熱をシャットアウトしてくれる。以前、炎天下を10分歩いたら、もやしが腐ってしまったことがあるけれど、このバッグなら心配ない。ついでに冷凍ホタテも買って、保冷剤代わりにすれば完璧であろう。いいものをもらったとホクホクしていた。
ところが、意外なところから食中毒の危機が迫る。
「お母さん、今日のおにぎり、腐っていたよ」
「え、マジッ?」
娘の大学は7月いっぱいまでテストがある。2限、3限のあるときは、おにぎりプラス、肉料理や煮物を入れた弁当を作り、持たせていた。
「いつもより、ご飯がベチャッとしていて、糸引いてたもん」
「それはアウトだ。ゴメンね」
何がいけなかったのか。ない頭を無理やり働かせ、献立を思い出した。
「わかった! わかめだ」
乾燥わかめを炊き立てご飯に混ぜて、おにぎりにしたのが間違いだったようだ。都立小岩高校では、宿泊防災訓練で作ったわかめの炊き込みご飯で、集団食中毒が起きている。単純に比較するのは間違いかもしれないが、わかめは夏場の弁当には向かないのではないか。
「明日から、梅干しのおにぎりにしよう」
きっぱり宣言したら、娘の顔がみるみる歪んでいった。
「えー、梅干し……。イヤだよ、梅干し」
どうも、あの酸味が好きではないらしい。毛嫌いされて、なんて可哀想な梅干しちゃん。
「じゃあ、梅入りゆかりはどう?」
「あ、あれならいいよ」

これにて一件落着。梅入りゆかりは、猛暑日でもご飯を守り、食中毒を防いでくれる。夏場はずっとこれにしよう。
仕事が休みの日は、スーパーで買い物をする。梅入りゆかりを補充せねば。生ものは保冷エコバッグに詰めるが、ファスナーをしないと意味がない。その日は滑りが悪くて、ファスナーの持ち手を強引に引っ張ったのがいけなかった。「ブチッ」という不吉な手ごたえとともに、不幸が起きた。
「キャー、持ち手が取れちゃった!」

今度は、ファスナーの危機……。
直せ、直すんだ、ジョー!

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)