goo blog サービス終了のお知らせ 

これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

2014 お誕生会

2014年05月04日 21時01分04秒 | エッセイ
 昨日は娘の誕生日だった。
「LINEってさ、18歳未満はID検索ができないの。でも、5月3日になったとたん、できるようになったから、ああ18歳になったんだなって実感した!」
 ピントがずれている感じだが、それはさておき、誕生会の準備にとりかかる。今年も、私の両親に妹一家、姉夫婦が来てくれることになっている。美味しいものを作って迎えなければ。宅配寿司をとり、野菜たっぷりのみそ汁を合わせる。スモークサーモン、ローストビーフ、チーズは買ってこよう。焼き物は、一口サイズのエビグラタンだ。カニクリームコロッケの応用で、ホワイトソースはすぐできる。
 揚げ物は、スコッチエッグにした。といっても鶏卵ではなく、水煮のうずら玉子を使い、外側をハンバーグのタネで包んだものに、小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつければよい。メニューが決まったところで、スーパーまで買い出しに行った。
「プチトマト298円 先着50名様」
 仰天するほど大きなパックが、安い値段で売られていた。左が通常のパック、右が特売のパックである。



 小6の姪は、プチトマトが大好きだ。迷わず購入した。食材にソフトドリンク、ビールなどを加えたら、買い物袋が3個になったが、プチトマトに目がくらんだせいでもある。自宅まで、えっちらおっちらと運んだ。
 帰宅後、まずは、スコッチエッグの仕込みをする。うずら玉子は24個あったので、衣をつけたものも24個完成し、バットの中にきっちり収まった。なんだか気分がいい。



 みそ汁を作り、フルーツを切って、最後はグラタンにとりかかる。
「ピンポーン」
 佳境に入ったところで、両親がやってきた。思ったより道が空いていて、早く着いたのだという。お茶も出さずに、料理を続けた。寿司も届き、あとは客が揃うだけになったら、スコッチエッグを揚げる。
「ピンポーン」
 全員揃ったところで、料理もでき上がった。



「ミキちゃん、お誕生日おめでとう!」
 乾杯をして宴会がスタートした。
 来週は両親が金婚式を迎えるため、親族全員で一泊旅行の予定があり、その打ち合わせも兼ねている。近況報告のあとは、乗車券・特急券の受け渡しと、食事のチョイスをしなければならない。
「宿のホームページ見た?」
「見た見た。お風呂がたくさんあるからビックリしたよ」
「卓球あるかな?」
「えー、なくていいよ。お風呂のあと、また汗かくじゃん」
「入る前にやればいいでしょ」
「ははは」
「夕飯の時間は6時でいい?」
「うちは着くのが5時半だから7時がいいな~」
「コースはどれにする?」
 などとワイワイやっていたら、娘が私を呼んだ。
「お母さん、このスコッチエッグ、生なんじゃない?」
「ええっ!?」
 まさかと思ったが、肉の部分が赤い。どうやら、裏返すのを忘れたようである。完全に火の通っていない料理を食卓に載せるとは、料理人失格だ。かなりショックだった。
「レンジ、レンジ」
 姉と妹が口を揃えて言う。20秒チンすると、あっという間に加熱できた。安全性には、もっと気をつかわなければいけないと反省した。
 料理がなくなったところで、カットフルーツを並べる。30代の義弟は、なぜかグレープフルーツに固執していた。
「血圧が高いんですよ。グレープフルーツがいいって聞いたから、もらいます」
「あらまあ、太ってないのにね」
「下が100もあって」
「げっ。たまねぎ氷が効くってよ」
 妻である妹を見ると、他人事のように冷たく答えた。
「うち、ミキサーないから無理~」
 姉の夫も参戦する。
「秋田のなまはげは、『泣く子はいねえが』に続いて『働かない嫁ごはいねえが』って聞くんだよ」
「あっはっはっは」 
 フルーツのあとはケーキである。今回は、妹と義弟が、シーキューブのチーズケーキを買ってきてくれた。



「ゼリーもあるからね」
「わあい」
 
 お開きとなり、みんなが帰ったあと、片づけものをする。台所に、母が持ってきた大皿が4枚置いてあった。料理に気を取られ、放置したまますっかり忘れていた。
 中を開けると、パーティー料理にちょうどよさそうな皿が出てきた。



 これはいい。そういえば、母はこんなことを言っていた気がする。
「近所のおばあちゃんがね、うちはもう大勢で集まることがないから、よかったら使ってくださいだって」
 黄色の花柄を見ていたら、ひっそりと暮らすお年寄りの姿が浮かんできて、胸が苦しくなった。親族が集まるときは、大皿は多ければ多いほど助かる。かつては、その家でも、大皿の出番があったのだろう。
 賑やかな、大家族のバトンを受け継いだような気持ちになった。
 大事に使わせてもらいます!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする