冠雪の伯耆富士を眺めに行ったのに 2017年01月03日 | 日記 蒜山高原「道の駅 風の家」 後ろの伯耆富士大山(だいせん)は雲の中 嬉(うれ)しさは 大山(だいせん)見よう ドライブが 見えぬかわりに 会話はずむとき
明けましておめでとうございます 2017年01月01日 | 日記 嬉(うれ)しさは 72の年月 丁酉(ひのととり) めでたし我の 歳になるとき 平成29年1月1日、新年おめでとうございます。 私のブログに、いつも訪問していただきありがとうございます。 今年は酉年、丁酉(ひのととり)の年です。 丁酉(ひのととり)は、果実が極限まで熟した状態を表し、物事が成就し、良い事を取り込むとてもいい年と言われます。 私は酉年、満72歳を迎える年男となります。 めでたい年を迎えます。 毎日元気に、楽しく過ごしていこうと頑張っています。 日々のささやかな嬉しい事、楽しい事をブログに書いていこうと思います。 今年もどうかよろしくお願いいたします。
12月の独楽吟 2016年12月31日 | 日記 12月の独楽吟・・・・・喜びの39首 12/1 楽(たの)しみは ばあちゃん急ぐの 忙(せわ)しいの 言ってもも一つ 採れと言うとき 12/2 嬉(うれ)しさは 客が感動 する話 言うてみんなは 感心するとき 12/3 嬉(うれ)しさは 今日にと頼まれ エアコンの 難儀な工事 夜出来るとき 12/4 嬉(うれ)しさは 商売繁盛 丁酉(ひのととり) ひと月前に よく売れるとき 12/5 嬉(うれ)しさは 商人(あきんど)まつり ガラポンの 抽選券を セッセと出すとき 12/6 嬉(うれ)しさは 記事に出てたよ うちのこと 笑顔ニコニコ お礼聞くとき 12/7 嬉(うれ)しさは 日の暮れ早き 夕闇に 三人がかりで 品はこぶとき 12/8 嬉(うれ)しさは 学力テスト ランキング 日本の上位 インド越すとき 12/8 嬉(うれ)しさは AKBの前を 歩く子ら 皆元気よく 声を出すとき 12/8 嬉(うれ)しさは Kさん自慢の 柚子の実を 風呂に入れてと また貰うとき 12/8 嬉(うれ)しさは 今朝(けさ)生まれたと LINEにて 遠き里から 写真くるとき 12/9 楽(たの)しみは 当たれ当たれと 念じてね 言(ゆう)てミカンが マジ当たるとき 12/10 楽(たの)しみは 電話でどん兵衛 当たったと 嬉しい知らせ 今日もあるとき 12/10 楽(たの)しみは いやいやちょうど いいころよ カレンダー手にし 微笑みのとき 12/11 楽(たの)しみは 光り輝く ルミナリエ また来年と メロディ聞くとき 12/12 楽(たの)しみは いいですいいよ じいちゃんに 思い出したら 来ると言うとき 12/13 楽(たの)しみは 満月待ってる ケンちゃんに 明日は晴れると 慰めるとき 12/14 楽(たの)しみは 霙(みぞれ)まじりの こども園 まあ早いわね お礼聞くとき 12/15 楽(たの)しみは 書けた話を もとにして パズルさくさく さあ作るとき 12/16 嬉(うれ)しさは きちんと書いた 生の字で 素晴らしきかな 文を読むとき 12/16 嬉(うれ)しさは 過去最速で サクサクと 作ったパズルに ヒント書くとき 12/17 嬉(うれ)しさは 遠き姉より 似てるよね 息子に会ったと 電話あるとき 12/18 嬉(うれ)しさは クリスマスカード 年賀状 それにチラシが 刷り上がるとき 12/19 嬉(うれ)しさは 空き家更地を 眺め見て 有難き我が 店続くとき 12/20 嬉(うれ)しさは 寄付のつもりで 宝くじ 床屋の親父 買えと言うとき 12/21 嬉(うれ)しさは 一陽来復 冬至の夜 ケンちゃんサンタを 見て祈るとき 12/22 嬉(うれ)しさは アクセスなんと 200万 よくぞ閲覧 有り難きとき 12/23 楽(たの)しみは 天皇誕生 祝日の 国旗の向こうに 虹を見るとき 12/23 楽(たの)しみは 上等過ぎて 食べれんよ 言(ゆう)うてギフト ハイ渡すとき 12/24 楽(たの)しみは ドキッとするよな 出来事に 最近ちょこっと また出会うとき 12/25 楽(たの)しみは 孫が勤める メーカーなので 良かった良かったと じいちゃん言うとき 12/25 楽(たの)しみは 春に開通 高速が ふるさと天空 駆け抜けるとき 12/26 楽(たの)しみは 来年中に 100号を 迎えるチラシ 見て思うとき 12/27 楽(たの)しみは うちは良いコメ 美味しいよ コメと釜との 談義するとき 12/28 楽(たの)しみは 行き交う車 せわしなく 仕事納めが 早く来るとき 12/29 楽(たの)しみは 年の瀬カーブで 宅急便 通りすがりに 会釈あるとき 12/29 楽(たの)しみは 詩的豊かな 演説を 読みて心が 明るくなるとき 12/30 嬉(うれ)しさは 今年一年 ありがとう 感謝手合わせ ドア閉めるとき 12/31 嬉(うれ)しさは 366日目の 大晦日 春を迎える 飾りするとき
銀行員、「だいたい、どことも29日からお休みのとこ多いようです」 2016年12月28日 | 日記 楽(たの)しみは 行き交う車 せわしなく 仕事納めが 早く来るとき 最近感じますな~。年末の売れ行き感や、人の動きのざわざわ感が、 少しおとなしいように感じますな~。 『ハイ、ご注文の蛍光管と乾電池納めに来ました』とF幼稚園に、 『ハイ、換気扇の取り替えにまいりました。正月に間に合って良かったですね』と、餅つき中のHさんちを訪ねます。 『ハイ、FAXの電話線がネズミに切られたって。取り替えましょ』、 『ハイ、インタホン子機の充電電池、替えたらモニター映るでしょ』とトラブル解決走ります。 年内までにと頼まれていましたお仕事が、スイスイ、スイと片付いていきます。 「持ってきましたよ~」と、 請求書を握りしめて、支払いのご来店が続きます。 「まあ年末だもの、付けてもらったらお金持って帰って~」と、換気扇のHさんもパソコンのOさんだって、 インプラスのTさんやエアコンのYさんも、どんなに高額なお買い物も即金払いが続きます。 なにやら仕事が小ぎれいに、 サクサク、サクサクと片付きますね。 昨日、来店の銀行員さんは「どこの会社もどこの事業所だって、どことも29日からお休みのとこ多いようですよ」、 「銀行は暦通りで、土曜の31日から休みます」、 「アトムさんは?」と話します。 『うちは30日まで営業します。 いや、創業以来初めて大晦日の31日を丸々休みにします』と応えます。 『近年感じるのです。年末のざわざわ感が、少しおとなしいように感じるのです。 昔はもうちょっと違いました。大晦日の夜まで集金に駆け回っていましたし』なんてお話いたします。 せわしなく行き交う車は、都会から観光地を目指しているような、他府県ナンバーがよく目立ちます。 商売人の車が、なんとなくおとなしい。仕事風の軽トラックや営業車の姿がおとなしい。 何やら、役所だけでなくってこのごろは、 職人さんやら物売り商店までが、仕事納めがちと早いような感じがいたします。 と、まあ、 そんなことを思っているところに、インプラスを買ったばかりのTさんご来店です。 「パナソニックの55型一台注文するわ~。 4Kで100w音声出力のいいやつ注文するわ」と息子と商談しています。 いや~、 当店の年末は、まだまだ商売ざわついてます。 仕事納めはまだあと二日、明日も明後日もざわざわしそうな感じです。
おお~~、今日中にアクセス閲覧回数が200万達成 2016年12月22日 | 日記 嬉(うれ)しさは アクセスなんと 200万 よくぞ閲覧 有り難きとき アクセス 閲覧回数のトータルが、1,999,632PVとなりました。 ブログは2007年7月から10年足らず、 正確には、今日で3,439日、投稿数は3,428回です。 よくもまあ、3,000日以上を毎日毎日書きました。 よくもまあ、大勢の訪問者の皆さんに、 何回も何回もキイーを叩いてもらって、199万9千回も閲覧してもらいました。 一日当たりにしますと131人の訪問で、581回の閲覧となるわけです。 ありがたいことです。 感謝です。
当たりっこないよ、そりゃ買わなきゃ当たらんわな 2016年12月20日 | 日記 嬉(うれ)しさは 寄付のつもりで 宝くじ 床屋の親父 買えと言うとき 『日曜日になんぼ電話してもかからなかったよ。 散髪屋さんは休みだったの?』と尋ねます。 「な~に、第三の日曜は定休日にしています。 うちは、休みの日には出かけて電話には出んの』と答えます。 今日は、伸び放題の頭の散髪に出かけます。 3つ椅子のある散髪屋さんは、3人のお客で繁盛しています。 3人のお客さんへ、それぞれの工程に分かれて親父さん、親父さんの奥さん、そして息子さんと手際よく散髪が進みます。 それぞれ話す話題は違います。 息子さんは「いま田んぼ造成しとるとこは、大型のドラッグストアが来るそうだで」と 町の話をいたします。 奥さんは「12年前の洪水の時は、散髪屋の椅子も浸かってパーになったんよ。 だけど、査定は床下浸水だったんよ」なんて台風の話をいたします。 床屋の親父さんは「年末ジャンボ買いんさったか。当たれへんけど寄付と思って買ってみんせえ」と、 年末ジャンボ宝くじの話をいたします。 「4割しか当選金で返せへんけど、6割は道路やなんやらに使うらしいで。 まあ、国に寄付するようなもんだわな、10枚3000円買って300円当たって、2700円は寄付するようなもんだわ」、 「万に一つも当たれへんよ。 だけれど買えへんかったら、万に一つどころか絶対に当たれへんわな~あ」、 「ようけ買わんでもいいの。 昔100枚3万円も買ったの。みごと1万円と3000円二枚と300円8枚当たったわな。 賞金の合計が18400円あったけど、残りは11600円も寄付したことになったの。 えらいたくさん寄付してな~」、 「なので、寄付は2700円でいいの。2700円寄付するつもりで買うと、ひょこっと1万円が当たるかも、7億円が当たるかもわかれへんで」と、 自分の体験交えてお話しします。 『いや~、私は賭け事、ギャンブル一切好きじゃないの』、 「まあまあ、そんなこと言わんと、寄付のつもりで宝くじは買うんだわ。 ただそれだけの無欲で買うと気が楽なんだわ。 当たるかもわかれへんで~、7億円が」と、ハサミをチョキチョキしながら話します。
12年も経てば 2016年12月19日 | 日記 嬉(うれ)しさは 空き家更地を 眺め見て 有難き我が 店続くとき 『あれ、 更地になってしまっとるがな』と気が付きました。 配り切れていない来年のカレンダーを、 一軒一軒届けに街を走ります。 『たしか、このポールの後ろには建物があったのに、 更地になってしまってる』と気が付きました。 ポールは、豊岡市のあちらこちらに立っている、 「平成16年10月20日 台風23号被災水深」のポールです。 ポールの頂上付近に、赤いラインと2.7mが記してあります。 12年前に襲った水害は、各地に未曽有の洪水のツメ跡を残しました。 海抜21mとも記してあります。立ってみると、目の前がス~っと低く見える結構高台です。 その場所でさえも、水深が2.7mの洪水だったのです。 そのポールの後ろが更地になってしまっているという話、 何のことかと申しますと、電気屋として毎月毎月街をくまなく走っていまして、フッとこんなことを感ずるのです。 街を走って気付きます。 『ああ、この更地には確か10年前には大きな工場があったな、面影な~にもなく寂しく草が・・・・』、 『店のシャッターが閉まったまま、ほんの半年前には普通ににぎわっていたのに、看板も建物も寂しそうに見える・・・・』と、 街で見かける空き家や更地を眺めて感じます。 ポールに刻まれた平成16年10月20日は、ちょうど干支で一回りの12年前です。 当店が、アトム電器チェーンに加盟したのも12年前です。 12年前に一緒に加盟した仲間のお店だって、 店主がお亡くなりになって、残念なことにお店を辞められたところもあります。 近所の電気屋さんだって、 地デジ完全移行後に、お店をたたんで辞められるところもありました。 ひと月毎にお客さまを訪ねて、街の様子を見ていましても、 フッと『あら~、店が閉まってるがな。更地になってしまったな』なんて気が付きます。 12年も経ちますと、街の家並みの変わりようは、 懐かしさ以上に元の商店だったりお家の面影も、忘れる月日を感じてしまいます。 普通のお家だって、元気なお店だって、 10年20年の月日のうちには、どんどん新陳代謝のように生まれたり、消えていったりいたします。 そんな厳しい中でも、 12年前のアトムに入ったころと一緒に、今も元気に商売続けておられる我が店、 なんと有り難きことか、 突然に走っていまして空き家や更地を見るたびに、今日もフッと我が店が続く有り難さを感じます。
「海」についてあなたが連想することを自由に書いてください 2016年12月16日 | 日記 嬉(うれ)しさは きちんと書いた 生の字で 素晴らしきかな 文を読むとき このごろ文章を書くことは、 ほとんどパソコンに頼ります。 パソコンで書いていますと、 手書きで書くことが、とても苦手になりますね。 ちょっとしたメモ書きならできますが、 少しまとまった文章だと、中々スラスラ書けません。 中々、漢字が書けなくなりました。 よ~く考えてみますと、 間違いの訂正やら、文章のつけ足し配置替えなど、パソコン画面で何とでも出来てしまいます。 それが便利過ぎていけないのでしょうか、 それが手書きで書くことの能力を減退させたのでしょうか。 このごろ、どうしても手書きで手紙を書かねばならないような時は、 一旦、パソコンで文章を訂正しながら訂正しながら、書いて作成いたします。 刷り上がったものを見ながら、 丁寧に漢字も交えて、手書きで手紙を書くってなことも致します。 私だけなんでしょうか、 手書きで長~い文章を誤字脱字一つもなく、書こうとしても書けないのは私だけでしょうか。 ずっと大昔の20代のころです。 結構筆まめで、月に2回発行される社内報に、原稿を毎度毎度書いて出しました。 原稿用紙に2枚くらいに、 「ちょっとためになる教養」らしき記事です。 パソコンもありません。ワープロもありません。 エンピツで書いては消して、書いては直し。資料や辞書を見ながら書いたことを思い出します。 パソコンで書くことに比べたら、本当に苦労なことだったと思います。 それでも若い時でしょうか、案外スラスラ書いていたようにも思います。 今、突然にペーパー一枚出されて、 「ハイ、テーマに沿った文章を、この一枚にまとめてすぐ書きなさい」と言われたら、なかなかサラリと上手く書けないでしょう。 ボールペンで書くわけですから、消しゴムで消すわけにはいきません。 文脈の置き直しなどもできません。一気に誤字脱字一つなく書かねばならないなんて無理です。 A社の入社試験は、 「海」について自由に書いてください。ただそれ一つです。と、一枚のペーパーが出されるそうです。 あるお方の、その時に書かれたものをいただきました。 読ませてもらいました。 一ページにきっちり、書き出しから末尾まで行間きちんと、 誤字脱字全くなく書いてあります。 文章の内容も、コンパクトに要領よく素晴らしいものです。 手書きで中々書けません。 読んでて感心いたします。 ◎「海」についてあなたが連想することを自由に書いてください。 私が大学時代を過ごした高知大学には、旧制高校 の時代より伝わる、往年の学生の気質をうたった 「豪気節」という数え歌があります。その一節に 「この浜寄せる大波は、カリフォルニアの岸を打つ」 という言葉があります。 私はこの言葉がとても好きです。 目の前の海は、世界に広がっています。 目の前の人は、他の色々な人々とつながって生き ています。 この一節は、坂本龍馬が若者たちに言った言葉を 語り継いだものとも言われていますが、当時の日 本人の方が、このグローバル化の進んだ今よりも、 もっと地球や人の広がりを意識して生きていたの ではないかと思えるほどです。 インターネットやグローバル化で情報がはんらん する一方で、個々の人間の孤独、身勝手さを感じ させる今だからこそ、青い海を見て、世界のどこ かで同じ海を見ている誰かに思いを馳せ、深呼吸 してみるのも良いかもしれません。 もちろんA社に合格、入社されました。
神戸ルミナリエ 2016年12月11日 | 日記 楽(たの)しみは 光り輝く ルミナリエ また来年と メロディ聞くとき 神戸のルミナリエを初めて見に行きました。 1995年の阪神・淡路大震災の犠牲者を悼んで、 その鎮魂と、神戸の復興の願いを込めて「神戸ルミナリエ」が始まりました。 毎年この時期です。 10日間の開催の最終日、本日車を飛ばして神戸を訪ねます。 初めて見ました。 最終日とあって物凄い人です。 元町の大丸前から道路いっぱいに、 ぐる~っと神戸の中心部の道路を迂回させて、何万人の人の列をルミナリエまで誘導します。 とにかく凄い数の人人人の流れです。 ぐるっと歩いて30分くらい、午後6時ジャストです。 大丸横の並木通り、両側の並木いっぱいにイルミネーションが点灯されます。 通りの群衆から「ワ~~、素敵~」の声と一緒に、 「パチパチ、パチ」と拍手です。 その通りを過ぎると、 圧巻の飾り付けられたイルミネーション「神戸ルミナリエ」です。 初めて見ました。凄いですね。 あまりの迫力に、家内も一緒に圧倒されてしまいます。
来年は酉年生まれの年男です 2016年12月04日 | 日記 嬉(うれ)しさは 商売繁盛 丁酉(ひのととり) ひと月前に よく売れるとき 新聞と一緒に、暦の小冊子が来ました。 「平成29年福寿暦」と書いてあります。 来年は、 西暦2017年、平成29年の干支は丁酉(ひのととり)と出ています。 酉(とり)年生まれの満72歳を迎える私は、12才、24才、36才、48才、60才と、今度で6回目の年男です。 干支って、10種類からなる十干の甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸と、 12種類からなる十二支の子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥を組み合わされたもので作られてます。 甲子(きのえね・こうし)から始まって、 癸亥(みずのとい ・きがい)までの60通りの干支が、ぐるぐる回って還暦になります。 私の生まれた昭和20年は、同じ酉年でも乙酉(きのととり・いつゆう)です。 今年の丁酉(ひのととり)とは違います。 ちょうど12年前の平成17年が、乙酉(きのととり)で私の還暦の年でした。 昔の人は良く考えましたね。 十干の甲・乙・丙や、十二支の子・丑・寅にそれぞれ意味を付け、 その組み合わせの甲子だ、乙酉だ、丁酉に、ああだこうだと縁起や意味を付けました。 ところで、来年の丁酉(ひのととり)の特徴はどんなものでしょうか。 調べてみますと、こんなふうに書いてあります。 「十二支の干支の考え方では、酉のつく年は商売繁盛に繋がると考えられています。 酉(トリ)は “取り込む” に繋がるといわれ、そこから運気もお客も取り込めるというものです。 また、酉の由来は “果実が極限まで熟した状態” を表します。 物事が頂点まで極まった状態が、酉年だと言われています。 習い事などで結果が得られたリ、 学問や商売などで成果が得られるという年なのです」と、 来年は商売繁盛間違いなしの、私も年男の丁酉(ひのととり)の年です。 ひと月先の縁起良き年を迎える今日12月は、 早々と大型テレビが売れる、大型冷蔵庫が売れる、パソコン、エアコンバンバン売れて、 「取り込む」酉年来るまでに、景気がさっさと飛び込みますね。
アトムの社長会で聞いて・・・・・・・ 2016年11月30日 | 日記 楽(たの)しみは 電器屋ほどに 良い仕事 ないと話を 聞き思うとき 私が会社勤めの、若~いころの話です。 「おまえは、よお手紙をよこしてくれるね。 いつも書いてあること “仕事が楽しいんだ” “この会社は凄いんだ。いい会社なんだ” と嬉しい事ばっかりだね」と、手紙を受け取った母がいつも言ってました。 私は結構筆まめで、 ふるさとの実家へとてもたくさん手紙を出しました。 便箋びっしり4枚くらいに、 身の回りの出来事や、仕事の話・会社の話を書いて便りにしてました。 母が感心するのです。 「お前は珍しいわ~、若いもんが仕事が苦しいの、会社が面白くないのと言うのが普通だろに、 お前は、仕事や会社のええことばっかり言って、良い心掛けだなあ。感心するわ」とよく褒めてくれました。 本日の社長会で、 「電器店経営 後継者募集中!」の話が本部長からありました。 アトム電器チェーン本部は、 常々、社会に対して街の電気屋さんの未来について、とても大切な働きがけをしています。 大学でアトム電器の経営理念について講義したり、学生に電気店での実習をさせてみたり、 後継者を必要とするお店に「電器店経営をめざしませんか」と、人材の募集もしています。 今日の会議では、その後継者募集の案内についての話です。 「経営者として私の店を後継してくれる人を探しています」と標題に書いて、 「電器店経営後継者募集中!、未経験の方はプロになるまで責任を持ってサポートします」、 「地域電器店ってこんなに素晴らしい将来性のある、社会に欠かせない存在なのです」と話がはずみます。 本部長の話のここに感心します。 「みなさん、電器店って言うお仕事は社会に貢献する大切な仕事です。 その上どうでしょうか。努力次第で収入がどんどん増えます。定年がありません。元気なうちは何才まででも働き続けられます。リストラも、倒産も、夜勤も転勤もありません」と電器店の素晴らしさを話します。 そして、声を大にして強調されるのです。 「街の電器店という仕事は、どんな仕事よりも素晴らしい職業です。 日本一素晴らしい職業です。電器店経営ほど社会の皆さんに喜ばれて、素晴らしい仕事は他にありません」、 「街の電器店は、日本一素晴らしい職業間違いありません」と強調されます。 自分たちの職業に、 これほど誇りに持って。心の底から自信をもって。 「素晴らしい、日本一の職業だ」と語り掛けられるのです。 こんなの聞くの初めてです。 昔々、母がよく言ってました。 「自分の仕事はとてもいい仕事だ、自分の勤めてる会社は日本一だと口に出すことは大事だよ。 それくらいでなくっちゃ成功もせんよ、会社も発展せんよ」と言ってました。 アトム本部長の「電器屋経営は、日本一素晴らしい職業だ」を聞いて、 昔々の、母の言葉を思います。
12月の社長会を11月にやっちゃいます 2016年11月29日 | 日記 鳥取市河原町・河原城(かわはらじょう) 楽(たの)しみは 明日はアトムの 社長会 一日早く 師走来るとき 明日30日は、 「はびきのコロセアム」でアトムの社長会です。 12月の社長会を、11月にやっちゃいます。 19日20日に開催しました大感謝祭の賑わった話なんかを、 お店のみんなから聞くことが楽しみです。 今年最後の社長会です。 12月の最後のひと踏ん張りの、いろいろな販促の話を聞いてまいります。 12月を迎える一日前に、師走の話を聞いてまいります。