但農のシクラメン 2024年11月12日 | ふるさとあれこれ たのしみは あまりに多し シクラメン 但農ハウス 迷い買うとき 但馬農高の生徒が作ったシクラメンを買いに行きます。大きなハウスに色とりどり多くの鉢が並びます。『そんなに迷ってどうするの』と妻を急かして買い求めます。
盆地霧日本一の豊岡 2024年11月09日 | ふるさとあれこれ たのしみは 朝霧濃いし ふるさとは 晴の約束 そのままの時 昔から「朝が濃霧の日は昼よく晴れる」と覚えてました。今日はその話がそのまんま、素晴らしい秋晴れ快晴でした。秋の終わりによく濃霧になる豊岡は日本一です凄いです。「豊岡市は、盆地霧の年間発生件数日本一 (年間100日程度)といわれます」
席はポカポカ暖房 2024年11月07日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 冷え込むドームの イス座り お尻ほんわか 温かきとき 但馬ドームは凄いです。今日は、JA年金友の会のグランドゴルフ大会でした。神鍋高原は冷えました。冷えるドームの観覧席は、なんとポカポカお尻を暖房いたします。
出石で歌舞伎役者のお練り 2024年11月03日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 出石城下は 人の波 歌舞伎役者の お練りあるとき 今日の出石は車、車、車の大渋滞ですよ。今日は秋晴れ出石お城まつり、そして明日からは永楽館歌舞伎です。片岡愛之助一座の5年ぶりのお練りに熱狂ファンがどっと来る。
第75回 豊岡市展 2024年11月01日 | ふるさとあれこれ たのしみは 雨降る秋の 霜月に 豊岡市展 妻と見るとき 霜の降る月なのに、雨が降るふるさと但馬も秋ですね。秋はさわやか文化の香り、豊岡市展に出かけます。75回をかさねた市展の歴史、書道に絵画に見事な作品見てまわります。
コウノトリ但馬空港 2024年10月27日 | ふるさとあれこれ 楽しみは デッキで見送り コウノトリ ゆかり久々比で 無事祈る時 但馬空港へ来る時はトラブルで欠航だったそう。帰りの便を屋上デッキの上から見送りました。見送った帰り道コウノトリゆかりの久々比神社で無事の帰りを祈ります。
ひと世代離れると 2024年10月13日 | ふるさとあれこれ たのしみは だんじり担ぐ 若者も 若嫁たちも 顔知らぬとき ひと世代離れると分からないものです。わが集落は、移住されて戸建てお家が多いのです。秋祭りのだんじり担ぐ若者も、その奥さんたちも顔と名前が合わない妙な気分です。
餅まき大にぎわい 2024年10月13日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 雨あられかと 降る餅に 集う村人 負けじ多い時 秋祭りのフィナーレは神社境内での景品付き餅まきです。狭い境内には大群衆です。作ったお餅も大量なので籠堂屋根から降る量も凄いです。大賑わい恒例餅まき始まりますね。
わが集落は元気な若者いっぱい 2024年10月13日 | ふるさとあれこれ たのしみは 秋晴れの下 ドンドコと 担ぎ手警備 多過ぎるとき 子供の頃は28戸、今は100戸を超えるわが集落です。だんじり担ぐ元気な者も、周りを警備する者多いいのです。『来年はもう祭りの警備遠慮するわ』と係に伝えます。
秋祭り前夜 2024年10月12日 | ふるさとあれこれ たのしみは 半月涼し ドンドコと 秋の祭りの 宵ふける時 天に半月夕暮れ涼し、村々に祭りの幟が林立します。ふるさとの村々は今日は秋祭りの準備です。神社の前で「宵には籠堂に来てよ」と挨拶受け、遠くに太鼓の音が聞こえます。
暑さで作物大異変 2024年10月10日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 柿が出来ない 米二等 暑さ作物 弱さ聞く時 いきいき体操終えた後農家のOさん話します。「今年は二等米ばかり」「柿も青いうちに落ちる」と話します。暑さに弱い作物大変ですね。山になる実も不作でクマの出没大変ですよ。
国府地区ふれあい運動会 2024年10月06日 | ふるさとあれこれ たのしみは 秋晴れの下 ふれあいの リレー競技に 国府わくとき 今日は秋晴れの下、国府地区コミュニティセンターの運動会です。最後の競技は地区対抗リレーです。ミオちゃんも走りました元気よく、国府地区総出の歓声わきますね。
新しい道を走る 2024年09月29日 | ふるさとあれこれ 楽しみは 新しき道 スイスイと 走り試して ケーキを買う時 五日前に開通しました高規格道路・豊岡道です。上佐野から豊岡病院までの2キロです。同時に開通した空港→戸牧の山道をスイスイ走り、シャトレーゼでケーキ買いますね。
みんなが主役、府中小運動会 2024年09月28日 | ふるさとあれこれ たのしみは 府中っ子秋の 演技見て 最後あいさつ 拍手するとき 「150年分の府中の輝き」をスローガンに運動会の演技が続きます。閉会式のあいさつ「今日の頑張りを明日からの勉強に生かそう」に拍手。ケンちゃんにいたします。
シニアクラブのウオークラリー 2024年09月27日 | ふるさとあれこれ たのしみは いきいきシニア 町歩き ウオークラリーで 秋(とき)過ごす時 今日は、シニアクラブの町歩きです。参加32チームが、三方の奥座敷・羽尻地区を歩きます。阿瀬の山紅葉はまだまだ緑、ほぼ曇り空の秋の涼しさ感じて歩きます。