注:ネタバレ入ってるのでパート2これから見るって人は読まない方がいいかも。
中国史には疎い。どれくらい疎いかと言うと、「赤壁の戦い」をどこぞの仮面の忍者かっていう読み方してて、ダンナに爆ウケしたくらい(恥)。だからこの映画は私に三国志の全体像を初めて理解させてくれた教材となった。魏・呉・蜀のそれぞれの大将の名前がやっとつながったし、諸葛孔明はこの時代の人だったんだって初めて知った。教科書の文字では覚えられなかった中国人の名前が、物語の中で自然に覚えられた。俳優陣がみなすごくキャラが強いのだ。登場人物多いんだけど混同しないで見やすかった。中でも曹操役の人はあまり語らず表情だけで見せるところが多かったのに、心情が伝わってきた。ジョン・ウーのカメラマジックもあるかもしれんが。
トニー・レオン(周瑜)は甘い顔立ちなので、闘いに心を痛める武人というちょっと女心をくすぐる猛者になっていた。金城(諸葛孔明)は、激しい戦闘シーンの多い作品の中で一人頭脳のみ使う、そこだけ空気が冷たいような温度差をよく体現していた。周瑜の妻の小喬役の女優(林志玲)が雰囲気も含めて非常に美しかった。女を武器にするのも、これだけ美しいと許す。クライマックスのエピソードは相当無理があるが(こんな大将いたらアホ)、それを強引に納得させてしまうような雰囲気を演じてた。女の美貌に野望を挫かれるアホな曹操が男前に見えてくるから不思議だ。それもこれもウー監督のダンディズムなのだろう。
全編どこを切ってもジョン・ウーだった。憎らしいほどの美意識炸裂。もちろん白い鳩も飛んでいた(笑)。なるほど金もかかってそうだ。自分の中に明確なビジョンを持ち、そこへ向けて妥協ぜずに作っていくのは大事なことだ。
中国史には疎い。どれくらい疎いかと言うと、「赤壁の戦い」をどこぞの仮面の忍者かっていう読み方してて、ダンナに爆ウケしたくらい(恥)。だからこの映画は私に三国志の全体像を初めて理解させてくれた教材となった。魏・呉・蜀のそれぞれの大将の名前がやっとつながったし、諸葛孔明はこの時代の人だったんだって初めて知った。教科書の文字では覚えられなかった中国人の名前が、物語の中で自然に覚えられた。俳優陣がみなすごくキャラが強いのだ。登場人物多いんだけど混同しないで見やすかった。中でも曹操役の人はあまり語らず表情だけで見せるところが多かったのに、心情が伝わってきた。ジョン・ウーのカメラマジックもあるかもしれんが。
トニー・レオン(周瑜)は甘い顔立ちなので、闘いに心を痛める武人というちょっと女心をくすぐる猛者になっていた。金城(諸葛孔明)は、激しい戦闘シーンの多い作品の中で一人頭脳のみ使う、そこだけ空気が冷たいような温度差をよく体現していた。周瑜の妻の小喬役の女優(林志玲)が雰囲気も含めて非常に美しかった。女を武器にするのも、これだけ美しいと許す。クライマックスのエピソードは相当無理があるが(こんな大将いたらアホ)、それを強引に納得させてしまうような雰囲気を演じてた。女の美貌に野望を挫かれるアホな曹操が男前に見えてくるから不思議だ。それもこれもウー監督のダンディズムなのだろう。
全編どこを切ってもジョン・ウーだった。憎らしいほどの美意識炸裂。もちろん白い鳩も飛んでいた(笑)。なるほど金もかかってそうだ。自分の中に明確なビジョンを持ち、そこへ向けて妥協ぜずに作っていくのは大事なことだ。
ジョン・ウーはどこにでも白い鳩出しますよね。ネットで調べると「暴力反対のメッセージの平和の象徴」らしいですよ、暴力映画ばっかり作ってるのにw。その辺が人間の性を表現してるんでしょうか?団子のシーンは最後に孫権まで参加して印象的でした。次のシーンでトニー・レオンが最後の汁を飲み干していて、「一気食い?」ってんなわけはない
史実ってでも、何が正しいのか誰も証明できないことも多くないですか?日本の武将や幕末の志士のキャラも司馬遼太郎に洗脳されてる気もします(笑)。日本書紀とか、あれも大まかには史実なようですが。