黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

岡上景能開基の国瑞寺・前編

2020-06-12 22:02:05 | 黄檗宗のお寺を訪ねて

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を西に出ようとしました。

黄色い帽子の小学生の列を発見、急遽脇道に待避します。

はやく行っちゃってくれないかな

モコモコひめちゃん、及び腰です。

南の方には、幻想的に秩父の山々が見えます

このまま南に下って、無量寺脇を通って、帰りました。

無量寺はお寺としては存続しているそうですけど、墓地のみ残し、ほとんど民家になってます。

お寺の名残の、お地蔵様と如意輪観音、何思う?

 

 

 

笠懸(みどり市)の岩宿博物館の駐車場には、笠懸野開拓の偉人・岡上景能(おかのぼりかげよし)の銅像が建ってます。

台座に業績の略記が刻まれています。

寛文八年(1668)足尾銅山奉行に赴任 併せて 寛文十年頃この地方の代官となり任地大間々扇状地帯の荒地を開発 渡良瀬川より用水を引いた偉大なる郷土の恩人である。

 

この駐車場の隣には、古代の里公園もあって、蓮池もあります。

あの山は、タバサねーちゃんとこのあいだ歩いた吹上(ふきあげ)の山です

古代蓮の開花は、今月末のようです

 

先日、岡上景能開基の国瑞寺(こくずいじ)を訪問しました。

この先の、岩宿遺跡の駐車場に駐車して、琴平山から国瑞寺を目指します。

沼の東の岩宿ドームのあたりから、琴平山に登り大間々扇状地展望台に寄って、国瑞寺を目指します。

岩宿遺跡は、国指定遺跡だったんですね

 

琴平山の隣は、稲荷山で稲荷神社が鎮座しています。

いつも元気に、たくさんの幟(のぼり)がはためいています。

稲荷神社は、カタクリの花の季節に参拝しました。

今回はパスです。

 

琴平山の山中には、不思議な古木です

何か物語が作れそう

 

たいした高さではないという話ですけど、ゼイハアゼイハア

やっと三角点に到着です

 

展望台を目指します。

あれ、下ってる

展望台って、高い所にあるはずだけど。

そのうちに上り坂になりました

 

石宮があります。

何様かな?

琴平山だから、金比羅様?

鳥居もあります。

鳥居の脇から、展望台に出ます。

 

 

わあ、確かに大間々扇状地展望台だ

よく見えます

下を走る国道50号線はよく通ります。

あの山は、広沢の茶臼山かな?

 

あそこに見える学校は、笠懸南中かな?

 

あれ、何か飛んでる?

 

 

来た道を戻り、山中で国瑞寺の矢印を下ります。

山門から入りたいので、国道50号線に回り込んで到着です

 

(つづく)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひめちゃんちの花盛りの紫陽... | トップ | 岡上景能開基の国瑞寺・後編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黄檗宗のお寺を訪ねて」カテゴリの最新記事