goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

サマンサがやって来た・その2

2022-12-09 14:12:37 | 黒柴三四郎の独り言

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、昨日シャンプーやさんに行ってきました。

タバちゃん、色白美人になってます

今日から、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、2人きりの犬家族になりました

小次郎パパは、昨日、16歳と5ヶ月の天寿を全うしました

 

 

 

2000年7月生まれの初代黒柴犬・三四郎が語ります

サマンサがやって来た・その2

 

おかあたんは、室内用サークルを組み立て、その子を入れた。

そして、ボクとお散歩に出かけた。

確か寒い2月だった。

ショックだった

 

サマンサと名付けられたその子は、最初から物怖じせず、サークルから出せ出せと言ったり、ムーちゃんに体当たりして御飯を横取りしたり、夜泣きもしなかった

 

白いルーズソックスをはいた女の子で、元気そのものだった

ボクだけでなく犬は嫉妬深い生き物らしく、ジェラシーを感じてしまった。

 

次の日のお散歩からボクが歩かなくなると、おかあたんは抱っこして、「おかあたんは、三四郎が一番好き 大好きだよ」と言いながらしばらく歩いてくれた。

 

この冬は雪の多い冬で、「雪の三四郎」とタイトルが付くような写真をいっぱい撮ってもらった。

雪の三四郎

 

 

サマンサも雪遊びした。

 

3月の暖かい日が多く鳴ると、おとうたん・おかあたんは、サマンサのためにボクのサークルと同じお部屋を用意した。

サークルを組み立てているとき、ボクがあんまり騒ぐので、組み立てたばかりのサークルに入れてもらった。

でも、すぐそばでおうちの組み立てが行われている時、嫉妬に狂ったボクはサークルの骨組みに鼻を挟んで取れなくなった

やっとの事で取れたけど、鼻の骨にヒビでも入ったのか、未だに疵の名残がある

 

サマンサのお家には湯たんぽも入っていた。

クマさんとワンワンのぬいぐるみも入れられていた。

ワンワンはある部分をかむと音が出るおもちゃで、彼女はよくかんでならしていた。

ボクはなぜか興味が持てなかった。

 

でも、サマンサがお散歩出来るようになると、一緒に毎日賑やかにお散歩した

いろいろなドラマが起こるようになった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマンサがやって来た・その1

2022-12-06 20:32:51 | 黒柴三四郎の独り言

冷たい雨の朝でした

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。

 

何時の間にかお散歩の後は玄関から入れてもらって、少し遊んで、御飯と一緒に帰るようになってしまいました。

お家の中を走り廻ったり、いろいろ物色したり、楽しみにしているようです

犬が食べたらヤバいものは、かたづけておかなければなりません、

一方、ご近所からの頂き物のキャベツや白菜は、そこらに置いておきます

つまみ食いが楽しみのようです。

 

 

 

2000年7月生まれの初代黒柴犬・三四郎が語ります

サマンサがやって来た

 

(2000年の秋)

それからまもなく、ボクはクマさんのぬいぐるみを見付けた

ボクより少し大きかったけれど、口にくわえて遊ぶのにちょうどいい大きさだった。

家の中をクマさんをくわえて、タッタタッタと小走りに走っているのは楽しかった

このクマさんは、思い出のあるものらしいけれど、三四郎が気にいったならと、ボクの物になった。

それからずーっとこのクマさんはボクと一緒だ

その後しばらく、お家の中をクマさんをくわえてトットトット走り廻ったり、疊をほじったりして、楽しく室内犬をしていた

 

ある日、確か10月の中旬だと思うけど、おとうたんがサークルというものを買ってきてくれた。

その翌日、おかあたんはログハウス風のお家を買ってきて、手に豆をこさえながら組み立ててくれた。

「すのこ」もお家の前に置いて、ボクのお部屋が出来た

 

毎朝のおとうたんとのお散歩も始まった

だんだん歩く距離が伸びていった。

 

毎日いろいろな体験をした

いつだったか、つながれるのが嫌で逃げ回っていると、「1人で生きていけ」と、怒られてしまった。

 

夕方のお散歩は、おかあたん担当だった。

途中で行き会う中学生達は、「かわいい

 

そんな半年が過ぎ、ある日、おかあたんが箱に入った生き物を連れてきた

犬の匂いだった

サマンサがやって来たのだ

(元記録は2002.5.22)

 

三四郎のぬいぐるみと一緒の写真もあったと思いますけど、見つかりません

出てきたら、アップします

まあ、普通の小さな熊のぬいぐるみです。

このことから、子犬はぬいぐるみが好きなのだと知れました

サマンサを迎えるにあたっては、ぬいぐるみも用意しました

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の出会い

2022-12-02 19:50:00 | 黒柴三四郎の独り言

寒い寒い朝でした

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を北にでます。

霜が降りています。

この冬初めての霜です。

 

 

 

2000年7月生まれの初代黒柴犬・三四郎が語ります

運命の出会い

 

ボクがおかあたんと初めて会ったのは、ペットショップの箱の中にいる時でした。

ショップのお姉さんに、「男の子はどっちですか?」と訊いていた。

ボクは、後にこの家族がモトサマンサと呼ぶ妹と、一緒にいたのです。

 

箱から出され、おかあたんに抱っこされたけど、怖くて震えてしまいました

 

ボクは気に入ってもらえたらしく、買われることになり、かわいい段ボールの箱に入れられ、黄色いミラージュで運ばれました。

 

怖さのあまり箱を食いちぎって顔を出したボクを、おかあたんは30分くらい抱いてなだめてくれました

おかあたんは家に帰らなければならないので、膝の上に僕を乗せなだめながら片手運転をして、やっと辿り着きました。

 

そして新しい家には、大きなグレーの猫というものがいたのです

 

おかあたんが室内用のサークルを組み立てている間の怖かったこと

今では良い家族だけど。神経の細いボクは、到着後1時間くらい泣き続けていた。

ちょうど沖縄のジュンちゃんから電話があり、ボクの泣き声は沖縄まで実況中継されてしまった。

 

夕方おかあたんがちょっと外出した隙に、おとうたんが帰ってきて、ニコニコしながらサークルから出してくれた

家の中を探検していると、ジュウタンが気持ちいいところがあって、心地よい刺激になり、ウ○チをしてしまった

おとうたんは、怒らないでかたづけてくれた

 

少し落ち着いたけど、この晩は夜泣きをしてしまった。

 

そのうちだんだん慣れて、ムーちゃんの御飯を食べてみた。

そのおいしかったこと、ボクの御飯よりずっとおいしかった

 

おかあたんがペットショップのお姉さんにそのことを話すと、「猫のエサは塩分が多いですから、犬には良くありません。」と言われたしまった。

ボク用としてはもらえなくなってしまった

でも、隙をみては食べてしまっていた。

 

ムーちゃんの爪は怖かったけど、サークルの中は安心、ボクのお城だった

(元記録は2002.4.13)

 

2000年の秋の出来事です。

この出会いから黒柴ライフが始まり、お散歩をしていると、失われた歴史が語りかけてくるようになったのです。

まさに運命の出会いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーちゃんがやって来た・その2

2022-11-28 15:16:16 | 黒柴三四郎の独り言

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

小学生は、分散登校のようです。

恐怖がウチバです。

でも、黒いマスクして田舎道を登校する小学生もいます

諏訪神社の向こうの高台を歩いてきました。

 

 

 

2000年7月生まれの初代黒柴犬・三四郎が語ります

(元記録は2002.4.12)

2000年の秋のある日、おかあたんは、ムーちゃんの御飯を買いに、実家近くの新田のジョイフル本田に寄った。

ペットショップに、黒柴の男の子と女の子が一緒にいた

この女の子(ボクの妹)は、後に元サマンサと呼ばれる事になる。

どちらもよく似ていて、とても愛らしかったそうだ

 

うちに帰っておとうたんに報告すると、「男の子がいい」という。

こうしてボクはムーハウスにやってくる事になったのだ。

 

「1ヶ月間は家の中で飼って下さい。」というペットショップの指導で、初めて室内犬が出現した。

アロマセラピイは動物にもあるらしい

ムーちゃんは再び元気になり出した

 

ぼくは、ムーちゃんの御飯が、自分の御飯よりおいしいことに気づいた

隙を見ては、ムーちゃんの御飯をくすねた

 

ムーちゃんは、いつも残して置いても誰にも取られる事はなかったのに、そうはいかなくなった

残して置いてゆっくり食べる動物の猫に、一気に食べる犬との共生が始まった

 

さらに半年後、もう1名の室内犬が出現した。

サマンサがやって来たのだ。

サマンサは隙を見てどころか、ドーンと体当たりして、自分より遙かに大きいムーちゃんをどかして御飯を取ってしまった

 

最初に帰宅した人は、ムーちゃんが出迎えるが、サークルから出してもらった僕たちは、ワンワンと二番目以降の帰宅者を迎えに行ってしまう。

家族の車の音で駆けつけていた、ムーちゃんの楽しみは横取りされてしまった

 

でも、ぼくたちは外(テラスのサークル)で生活するようになると、ムーちゃんがお外で過ごしてる時に、よその犬や猫が近くに来ると大騒ぎしたり吠えたりして守ってあげた

外からガラス戸をひっかいて「開けて、入れて」コールをしても、人間が気づかないと、ぼくたち特にサマンサが吠えて知らせる

お互いに家族と認め合っていた

 

最近聞いた所では、ムーちゃんの実家には、もうペルシャ猫はいないそうだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーちゃんがやって来た

2022-11-23 15:03:01 | 黒柴三四郎の独り言

雨雲レーダーは、「40分後に雨が降り出します

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、大急ぎでお散歩に出ます。

堀之内の西を廻って、プーちゃんの前を通って帰宅です。

少し振られましたけど、玄関でブルブルしてお家に入れてもらいます。

ひと遊びして、朝ご飯と一緒に、お部屋に帰ります。

冷たい雨の一日になりました

 

 

 

 

ひめちゃんちには、2000年生まれの三四郎&サマンサという黒柴の先住犬がいました。

黒柴家族のいろいろな出来事をメモしたり、時には「黒柴三四郎の独り言」として三四郎に語らせた記録が残っています。

なるべく三四郎に語らせるようにリメイクして、ブログを始める前の黒柴生活を残しておきたいと思います。

写真の容量も、もう少し大丈夫かな?

写真いっぱいの記事は、続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢで、お待ちしています

 

 

 

2000年7月生まれの初代黒柴犬・三四郎が語ります

ムーちゃんがやって来た

 

ムーちゃんがやって来たのは、10年くらい前だそうだ。

当時ジュンちゃんは未だ小学6年生だった。

おかあたんが、近所の床屋さんで、ジュンちゃんの散髪が終わるのを待っていると、出窓のぬいぐるみが動いた

驚いていると、お店の人が「近所で繁殖している人がいるんですよ。たぶんお子さんの同級生のお母さんですよ もらい手を探しているようですよ

 

床屋さんに、ブリーダーさんに話を付けておいてもらって、親子で子猫を引き取りに行った。

兄弟はだいたい行き先が決まっていて、女の子しか残っていなかったけれど、悦んでもらって帰った

「ムー大陸の猫のようだね」ということで、名前はムーに決まった。

 

グレーのペルシャ猫の彼女は、通学班の子供達にも大人気で、みんな大騒ぎで触っていった

彼らは、毎朝ムーちゃんに会いに来ていたのだ

家族が帰宅すると、いつも玄関でお出迎えした。

我が家のアイドルだったのだ。

 

月日は流れ、4年前に、ジュンちゃんが遠方の学校に行くため家を出た。

まもなく、シェルティーのルンも死んでしまった。

ムーちゃんも、何となく元気をなくした日々が続いた

 

ところが、二年前の秋(2000年の秋)、ムーちゃんに大変なライバルが出現したのだ。

おかあたんは、ムーちゃんの御飯を買いに寄ったペットショップで、黒柴の男の子に出逢った

それがボク・三四郎だ       (元記録は2002.4.12)

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする