goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

こぎつけました。

2018-11-16 13:23:09 | 私の雑感あれこれ
6日に手続きをスタートした件が、ようやく最終段階までこぎつけた。ほっ。

あとは、書類を投函するだけ。

書類だけではわからないことがあり、問い合わせの電話を3回した。
電話口に出るのは、全部女性。みなさん無駄がなく、丁寧な対応をなさいます。大手と言われる企業に総合職で就職をかなえた女性たちなのでしょう。できる人たちなんですね。
私は、電話で事務的な話をしたときは、日時と担当者の名前、説明を受けたことをメモしておく。
次に同じ方が電話口に出るとは限らない。いつ、だれと、どんな会話をしたかを説明すると、話が前に進みやすいから。

担当者が同じだと助かるのだけれど、先方は大企業。大勢で担当しているから、こちらの希望は通らない。でも、きちんと会話の内容が文章で申し送りがしてあるので助かる。

私としては、初めての経験であり、ふたつの会社にまたがる手続きだったけれど、何が大事なことかを弁えたやり取りで、速やかに運んだクチだと思う。

今月中には一件落着となると思う。








なんでも社会勉強。

2018-11-16 05:46:15 | 私の雑感あれこれ
1年ぶりにデパートの子供服売り場へ向かった。

半年に1度ぐらい行くときは、行くところは決まっているので、違うコースを歩くことはない。
ネットでなんでも購入できる世の中になったから、デパートは時流から取り残される傾向? な~んて思っていたら、なんだかデパートってハイソな気分にさせてくれるのだった、と思い直す。
ウエッジウッドやマイセンの陶器が陳列されていて、お金さえあれば手に入るのですから、やっぱり一流品を取り揃えているのですね。

子供服売り場は、ブランド店が何店舗か並んでいる。デパートが違っても、大体同じ。メジャーブランド以外、覚えきれない。他も有名ブランドだろうけれど、私には似たり寄ったりに思える。この季節に行くことがづいているので、要領は心得ている。苦笑

私の感覚ではその商品価格は高い。バカ高に思える。正直、慣れない。苦笑

それでもお店として成り立っているのだから、世の中にはリッチな人がいるものです。

子どもはすぐに大きくなるから、1シーズン、2シーズンしか着れないのに、値札の数字にビックリ。
発表会やお祝いの日でなく、普通に着用してほしいから、お洗濯にも耐えてくれないと困るのに、などと思いながら、見て回る。

ユニクロだったら、10枚ほども買えるだろう価格を支払ってきた。

アッハハ これも社会勉強。

たまたま私はこれを購入できるけれど、こんなのがなくったって、子どもの成長には関係ないのだよ(お下がりの洋服で充分)、と言い訳している自分がいる。

ただ、プレゼントするという機会を、私が楽しみたいので、私の娯楽として、遊ばせてもらっている、そんなところがあるだけです。

ありがたい。


今朝の新聞に、おもちゃ屋さんの折り込みチラシが入っていた。
そういえば、この時期、子どもが見る前にチラシを隠していたこともあった。苦笑

「サンタさんにコレを頼みたい」と言われるから、、、。
それでも、子どもの熱意に負けて超合金の戦隊ものをプレゼントした記憶。トホホ

去年は何十年かぶりで、戦隊ものの武器を孫にプレゼント。おばあちゃんは子育てでは外野ですから気楽です。
今年は戦闘ものは、番組が変わるごとにほしくなるので、避けたい、という娘の希望で、今年はラジコンカー(以外に廉価。ポイントで買える)にしました。
恐竜のフィギアと思って検索したのだけれど、イマイチに思えてきて、変更。既述だとしたらしつこいですね、すみません。

もう一方の孫たち(4人)にも、いろいろ買い揃えているのだけれど、なんだか知育玩具に傾いているようで(袋は昨日買った洋服)、ラジコンカーをつけたそうかしら、と思っています。



自分のものを買うより、たのしい。(本当は、オモチャは少ないほうがいいのかもしれません。汗)

自分が楽しめて、世の中には経済活性化になっている。
旅行も、孫たちの笑顔を想像しながらプレゼントも、経済活性化という観点から見ると同種類だと思います。