1)
U-NEXTでまたまた映画。小津安二郎監督の作品『浮草』を観る。
2度目? 3度目になるかしら。
好きな映画はと尋ねられたら、、、答えられない。わたしは理屈っぽいところがある感動屋なもので💦
コレも好きな映画のひとつ。すれ違うこともない人なのだけれど、描かれている人間模様にハッと心打たれるものがある。
2)
土曜日に1輪のバラを喜んでくださった方が、うちのバラ庭に訪ねてこられた。日よりも最高。遅咲きのバラはまだつぼみだけれど、早咲きのスパニッシュビューティーも持ちこたえていて、庭主としてはうれしかった。お土産(お菓子類)もいただいたのだけれど、お菓子好きの私としては、うれしくもあり、難儀でもあり、です。ダイエットにブレーキ、ですから。トホホ
3)
母の日のプレゼントが届く。ラベルに酒類とあったので「?」と。下戸なのを知っているのに、、、。梅シロップでした。
北海道からは、お花であふれているだろうから、別の日に特産品を贈るとメール。花庭をスタートしたばかりの時に、「ライラックの苗が欲しい」と所望したことがあるけれど、彼はすっかり忘れてしまって幾星霜です。多分買おうと思えば近場でも買えるのだけれど、「これは〇〇からのプレゼントを根付かせて毎年咲いている花」そう思っていたいのが母心なんだけどな~。
4)
母は毎年、木蓮が咲くころになると、「□□(わたし)と一緒に赤ちゃんの〇を連れて、△△の苗木市に行ったときに買ったモクレンが見事に咲いているよ」と電話で話していた。さぞ一緒に眺めてほしかったのだろう。そう思う。
母が脳梗塞で倒れたのは4月半ば。慌てて病院(北陸の田舎町)へ駆けつけたものです。実家には大木に育った白モクレンが青空に生えて、白いハトが群れなして止まっているかの如く見えたりもして、まったく見事でした。母が電話で「咲いたよ」と言っていたモクレンの光景はコレだったのだ、と忘れられません。その時の母は病院のベットでしたけれど。
U-NEXTでまたまた映画。小津安二郎監督の作品『浮草』を観る。
2度目? 3度目になるかしら。
好きな映画はと尋ねられたら、、、答えられない。わたしは理屈っぽいところがある感動屋なもので💦
コレも好きな映画のひとつ。すれ違うこともない人なのだけれど、描かれている人間模様にハッと心打たれるものがある。
2)
土曜日に1輪のバラを喜んでくださった方が、うちのバラ庭に訪ねてこられた。日よりも最高。遅咲きのバラはまだつぼみだけれど、早咲きのスパニッシュビューティーも持ちこたえていて、庭主としてはうれしかった。お土産(お菓子類)もいただいたのだけれど、お菓子好きの私としては、うれしくもあり、難儀でもあり、です。ダイエットにブレーキ、ですから。トホホ
3)
母の日のプレゼントが届く。ラベルに酒類とあったので「?」と。下戸なのを知っているのに、、、。梅シロップでした。
北海道からは、お花であふれているだろうから、別の日に特産品を贈るとメール。花庭をスタートしたばかりの時に、「ライラックの苗が欲しい」と所望したことがあるけれど、彼はすっかり忘れてしまって幾星霜です。多分買おうと思えば近場でも買えるのだけれど、「これは〇〇からのプレゼントを根付かせて毎年咲いている花」そう思っていたいのが母心なんだけどな~。
4)
母は毎年、木蓮が咲くころになると、「□□(わたし)と一緒に赤ちゃんの〇を連れて、△△の苗木市に行ったときに買ったモクレンが見事に咲いているよ」と電話で話していた。さぞ一緒に眺めてほしかったのだろう。そう思う。
母が脳梗塞で倒れたのは4月半ば。慌てて病院(北陸の田舎町)へ駆けつけたものです。実家には大木に育った白モクレンが青空に生えて、白いハトが群れなして止まっているかの如く見えたりもして、まったく見事でした。母が電話で「咲いたよ」と言っていたモクレンの光景はコレだったのだ、と忘れられません。その時の母は病院のベットでしたけれど。