goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

主婦モードでいいんですね。 ⇒ ワタシ

2018-11-08 13:00:33 | 私の雑感あれこれ
今月から、仕事に出るのが週一に。
なので、今日も自宅。
先記事にも書いたけれど、膝が痛み出しているので、お風呂に入って温めようか、と思ったら

お風呂の残り湯がたっぷり

それでは、お天気もいいことだし、とお洗濯をしようと

でも、洗濯物が少ない

ので、シーツも洗うことに。さらにベットマットも洗濯機へ、ということで2回洗濯機を回しました。

2回目の洗濯機が回して、外回り。

右足をやや引きずりながらの外出です。苦笑

たっぷりの資源ごみを出して、図書館へ立ち寄って、ニトリへ。

最近は食糧品以外の買い物に行くこともほとんどない(ネット購入だから)のだけれど、ホットカーペットの上掛け(ラグマット?)は、現物を見て買いたいのです。ちなみに現在使用中のカバーは夫がネット購入。

ニトリではカーテンコーナーが二階へ、と案内が出ていました。
カーテンも新調したいと思いながら、腰が重かったのです。
世の中すっかり変わっていました。・・・どんだけ、隔離されていたのかい! → 自分

以前はミシンで子供の洋服作りもしたりして、カーテンもその布地屋さんで選んで、自分で縫っていました。2つのビルになっている大きな布地屋さんが行きつけだったのです。そこではカーテン生地もずいぶんたくさんあって、いろんなバリエーションで展示もしてありました。そんなイメージなので、カーテンを新調する=そのお店で布地を選ぶ、ということでした。
現在のカーテンは気に入っていて、それは厚手の織物生地なので、今の私に、この厚手生地をたくさん購入して持ち帰れるものなのか、そんなことを思案していました。

そんな必要はない、そんな時代になっていました。(知らなかったのは私だけ、でしょうね)

ホットカーペットのカバーとついでに張り替えの障子紙、貼りなおし用の網戸の網、その3つについてはサイズを図っていったのですが、カーテンの長さまでは計っていません。というか、大きな買い物になるので、色合いなどにわかに決めるのもどうかという気持ちです。

あいにく、ホットカーペットのカバー(ラグマットのくくりらしい)は、見本品だけしかなく、明日入荷ということで、フロアに敷く断熱材だけを購入。
障子紙と網戸の網は道路一つ隔てた別の量販店へ。

以上の作業をして戻ると、当然洗濯機も止まっており、第1弾の洗濯物のシーツを取り込んで、別途マットを干したところです。

お風呂の残り湯を洗濯に使わないともったいない、その精神が残っているところが、昭和なんでしょうね。

そして、障子の張り替え、網戸の張り替えという仕事もできました。

障子は、すすけることはあってもめったに破れることはないのですが、夏に来た孫が虫取り網で破った穴があります。
穴をあけたことか゜非常にショックでいじけていましたので、今度来る時までは、きれいにしておいてやらないと、そんなおばあちゃん魂もあります。

週末は旅行。

膝が回復しますように。

いつも今日は仕事に行かない日、というとらえ方(気持ち)で、何十年も過ごしてきました。
少しずつ変化していって、そして、ほとんどが自宅にいる日になったのだ、と自分に言い聞かせて、来し方を思ったりします。




後悔先に立たず

2018-11-08 06:12:43 | 健康
昨日は久しぶりのホットヨガだった。
(今月までは月4回コース)

間が空いたから、体への負荷がどうかな?、という思いも少しはあったので、起床後に、スクワットをし、テレビ体操もしている。自宅周りを2周のウォーキング(20分)もした。

で、予約していたレベル2.0のコースでした。(レベル1.5から1段階アップした。若ければ気にも留めないことでしょうが、年齢のこともあるので、つい意識します)

途中から、インストラクターさんの指示についていくのが、いっぱいいっぱいに。
自分なりの精一杯をするだけのことですけどね。

やり終えて、弱点の右ひざの疲れ具合が一線を越えた感じです。痛みがビンビン。
立ち上がって、自分のマットを片付けて、、、の立ち上がることができるだろうか、みっともなくないように立ち上がらないと、とそこを気にするレベルまで、疲労感満杯でした。

どうにか、そのシーンをしのいで、シャワーなども済ませてジムの外に出ました。階段を下りるのも難儀。以前のひざ痛悪化したの時と同じようにしておりました。

何とか運転して帰宅。鎮痛のシップをペタペタ貼って、回復を待っています。

そういえば、先日来た友人も、足首捻挫の話をしていました。
いつ捻挫したのかはわからない。だけれど、足首が熱を持っていて腫れた感じが続くので、お医者さんに行ったら、「捻挫」だと、包帯を巻いた足首を見せてくれました。
彼女も、張り切るタイプで、体操教室を週2回にして、若いお兄さんインストラクターのコースは内容が厳しい、と言っていました。
「自分にできる範囲でいいですよ」と言われても、「ついつい頑張ってしまう」と話していた、その結果がこうなのです。

彼女の捻挫は、もう完治しているでしょうか。私のひざ痛も軽快ぐらいにしておかないと、今月下旬の旅行に耐えられません。苦笑

12月からは、回数が増えます。しばらくはレベル2.0ではなく、1.5をチョイスするようにしたいと思います。