goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

今日は大学病院(眼科)の予約日。

2025-05-12 16:04:22 | 健康
1)
右目の白内障の手術が来月になった。
ドライアイの症状があるとのことで治療(点眼)していたけれど、改善しているようなしていないような、、、。指摘されるまでドライアイの不都合を感じていなかったし、予定通り手術することになって、2泊3日の入院の説明も聞いてきました。
左目で一度経験している。日帰りで手術の人も珍しくないのだけれど、私は前回の手術が好印象だったので、この病院のやり方で進めようと思っています。
大規模な大学病院の中は広くて、なかなかのウォーキングになる。空港などにある電機カート(運転手のおじさん付き)みたいのもあったりする。大勢の人が役割通りに仕事を進めているのに感動すら覚える。
今年になって数回の通院をしているので、ちょっとは勝手がわかったけれど、患者側もマスターするのも大変だと思う。苦笑
で、今回は駐車場のゲートで ? ? になった。前回は清算していなかったので出口でコイン投入の必要があった。今日は事前清算したので、カードを投入するだけ、と思ったけれど、、、、、カードが吸いこまれて行かない。エエッ!差込口はここで間違いないはずなのに、、、。直通電話しようと車外にでたり、、、、。出口ゲートは並んで2つあったので、後続車は隣を利用してくださって、混乱はなかったのが幸い、そうは思った。
ドギマギ、? ? なんだけれど、よく見ると、目の前の静止バーが上がっているではありませんか。要するにそのまま進めば何の問題もない訳! 私の手元には駐車券がある。
普通って、吸いこまれるものじゃなかった? なんか変、だと思いながら、安全運転で帰ることができました。

追加文
夜中に👆 のことを思い出していました。
ハッと原因がわかった気がします。私はいつも有料駐車場の出入り口でカードの差込口に手が届く距離に停めれるか気を使います。今回も、「うまくやるぞ」の気構えで前の車が通り抜けた後にすぐ車を進めました。きっとそれが早かったために、一度降りるはずのバーが上がったままで私の車が精算機のセンサーが反応するエリアに停車したのだと思います。カード差込口ばかりに気が向いていたので、バーがどういう状態かは目に入らなかった、ということでしょう。不思議だった件が落着した気分です。

2)
頻繁に利用するスーパーが店舗リニュ-ウアルのための工事で5日間の閉店になった。工事をアナウンスされてから、商品が次々と割引セールとなり、昨日の午後には8割ほどの陳列棚が空っぽになっていた。こんな大きな店舗の一斉リニューアル。閉店期間をできるだけ短くしたいだろうし、裏方では緻密なスケジュールができているのだろうな、と思うと、応援したい気分になる。関係ない立場なのにね。ササっと売れてしまうもの、値下げしてもなかなか減っていかないものがこんな時に一目瞭然になるのだろう、とか。我が家り食生活では購入したこともない商品をみて、ふぅーん、こんなのも仕入れられていたのね~、と眺めたり、ライバル店も近場にあるし、経営は大変だろうけれど(お客は当然自分の立場で選択するし)、頑張ってほしい。実は東証に上場している企業でもあり、株主になったことあるけれど、株価はかばかしくなくてやめた💦 それぞれ自分の立場で頑張っている、それに尽きます。

3)
バラ庭は親ばか目線ですけれど(苦笑)見事です。スイトピーをひと握り程切り花にしました。香りがスゴイ!
趣味の植物育ては失敗しても再チャレンジができるからありがたいです。何度も失敗しているデルフィニューム。今年も種取もしています。



Let’s try! シミ取り作戦。

2025-05-06 14:21:09 | 健康
手持無沙汰でYouTubeをみている時間が多い。
で、高齢者の健康関連がアップされて、シミが取れる!方法を教えていた。
そんなに簡単にできるものなのか、眉唾ではあります。
若いころにテニスをしていたし、元来おしゃれではないから、今の私はシミが目立ちます。気になって、市販のケシミン(わかりやすいネーミングですね)を買ったりもしたけれど、効果は感じられないし、結局気休めなんだな、という実感でした。
で、市販の化粧品ではなくて、キッチンにあるもの+オリーブオイルとかワセリンとか、椿油などがアイテムです。

高校生の頃、近所の薬局の薬剤師さんにオロナミン軟膏を買いに行ったときに教えてもらったことを思い出しました。
オロナミン軟膏の薬の成分はほんのわずか、9割〇分以上はろうそくと同じ原料なのですよ、と。ワセリンのことだったのでしょう。
YouTubeでも保湿クリームはワセリンが使われています。ワセリンは保湿力が優れていて、香料などは全くないけれど、保湿剤としては廉価で超優秀です、と。
園芸店の棚に並んでいるスプレー容器に入った消毒剤も、成分表をみると99%は水で有効成分はわずかに溶けているだけ。そんなものです。ニームオイルの水溶液散布と言っても、3000倍から5000倍に薄めて使うわけですから。

そう思うと、保湿剤はワセリンでOKです。なんだか試みてみたくなりました。
2、3週間で効果がみられるというらしいですが、本当かしら?
ダラケ癖があるので、ここに表明します。苦笑
シミが薄くなったらいいなぁ、消えたら最高!
挫折する可能性もあるのですが、やらないよりやってみるほうがいいから。
ゴールデンウィークの最終日にスタートです。

リップクリームも使ったことがなく、保湿に気を使ったことはありませんでした。ビギナーズラックになったらいいのですけどね。


いくつになっても賢くなれる。

2025-04-26 07:22:07 | 健康
ささやかな「目からうろこ」というのでしょうか。
昨日、ジムでトレッドミル(ランニングマシン)で歩いていました。
前日のテレビで、不動産屋が駅からの距離を表示するときの歩行速度は時速4.8キロだ、と聞いたので、私はマシンの設定速度を4.8キロに設定して、これでいいだろう、と納得していました。そのまた前の日までは4キロに設定していたのです。
トレッドミルを並んで利用しているお隣の知り合いさんは5.5キロの設定。速いですね、と声をかけるとそんなことない、もっと速い設定の人も珍しくない。・・・そうらしい。
で、信州大学の先生が薦めて話題になったインターバル速歩の話が出た。聞いたことがあるし、自宅周りをウォーキングするときに、それを実践していた経験もあります。彼女はこのトレッドミルでそのインターバル速歩をしているという。
あ~、そういう手もあったのですね。名案です。歩きをスタートしながらの会話だったので、途中から速度を3分ごとにアップダウンして実践してみました。私の場合は4.5キロ/時速と5.5キロ/時速です。
あなたは足が長いから(高身長だからね)、もっと速くしてもできるのでは、とは言われたのですが、ジム熟練のスポートマン風の彼女に比して、まだ日が浅いもので、無理はなし、です。
ひとえに海外旅を無事に決行できること、がモチベーションになっています。

ピラティスのインストラクターさんが帰り際に、私の首の曲げ具合について「少し〇〇すると楽になりますよ」ひとこと声がけしてくださった。私、その動作の時は、腹部や腕のトレーニングなのに、とにかく首がひどく辛かったのです。そのことを伝えると、そこまで我慢して持ち上げようとしなくても、マットに置いたままでも十分ですよ、と。不合理なガマンをしていたみたいです。
一件解決、って気分になりました。

今日はコガネムシの幼虫被害で枯れそうになっている(8割方枯れている)、バラの桜霞のコガネムシ退治をする予定。羽衣は一昨年に土を全部取り除いて徹底的に退治したけれど、樹勢は盛り返せずに退場していきました。だから今回も成算は薄いかもしれません。でも、生き物だもの。できる限り治療してやろうと思います。ゴールドバニー(先日アップした黄色い大輪のバラ)もテッポウムシ被害と癌腫にやられて瀕死だったのですが、株元からシュート(新芽)が出てきて復活中です。あきらめかけて隣に黄色のモッコウバラを植えたのですが、今年はモッコウバラ繁茂で、そのために微妙な状態にはなっています。
まだカーソルを動かす腕に違和感が、、、。どれだけ疲労だったのか!です。

よくない兆候。

2025-03-27 08:42:03 | 健康
今年になって計測をさぼっていたけれど、体重が重くなっているのがわかる。
昨日はヒザにロキソニンテープを貼った。このテープを貼ってもヒザの痛みが治るわけじゃない、というのは百も承知しているのだけれど、取りあえずの痛みを改善させたいため。
ずっとロキソニンテープを貼りたいという気分にならなかったのに、、、。体重増だろうな、と自分なりの解答です。
BMI21台で気が緩んでいた⇒ 反省です。

キチンと食べているとセーブできるのに、ルーズになると食べる物の内容が偏ってしまう、私の場合の傾向です。ハイ。

ダイエットして、ふっくら体形から脱却できたのだから、元に戻りたくはありません。ちょっと気を引き締めるために、記事に残します。ガンバレ⇒ ワタシ

もう5、6年前になるでしょうか。
友人と日帰りで奈良旅に出かけたときのこと。
帰りの京都駅のホームで、新幹線を待ちながら私は友人に言ったものです。
「ふたり並んで席が空いていなかったら、離れていても空いている席に座ろうね」と。
ギリギリ。ひざ痛ガマンで冷や汗ものだったのです。
友人は
「私はジパング利用だからひかりを待つけれど、あなたは次ののぞみでもいいわよ」と。

常に「なんとか座りたい」の私だったのに、一昨年から去年にかけて海外旅行に出かけられるようになった、というのは、ジム通いで健康を意識するようになったおかげです。今年も企画しているので、ここでブレーキをかけて、元気印にならないと、です。

「お菓子は嗜好品。お酒やたばこと一緒よね。生きていくのにどうしても必要と言うわけじゃないものよね」そういった人の言葉も、時々思い出さなくっちゃね。苦笑

さぁ、今日は木曜日。ジムのスケジュールは55分、45分、30分、とハードな日です。
窓の外は春の陽気です。庭仕事(ジキタリスの鉢替え、寒菊の株分け)もしたいのだけれど。


予約していた病院(眼科)に行ってきました。

2025-01-07 08:41:07 | 健康
■以前に白内障の手術(左眼)して以来の病院です。当時の診察券を持参しているので、診察室のPC画面には担当医の名前も、いつ、どういう白内障レンズを入れたか、もデータとして表示されます。その時から10年経過していました。手術後は近眼鏡も老眼鏡も不必要になり、医学の進歩により、こんな便利な生活をプレゼントされた、という思いで送ってきました。当時のお医者さんがいらっしゃらないのは電話確認して知っていました。昨日のお医者さんの話では、現在は開業していらっしゃる、とのこと。そのお医者さんに今回も同様の手術(右眼)をしてもらいたい、のですが、現状況からは叶わないそうです。
で、初診察を受けた昨日のお医者さんにお願いすることにしました。手術に先立ってドライアイがあれば、その治療をしておきたい、とのことで昨日は目薬をいただいてきました。ドライアイというのは耳にしたことはあるけれど、自分にその症状があるとは思ってもいなかったのですが、とりあえずその治療からスタートすることになりました。

事前検査で瞳孔が開く目薬をするということで、9時に20分前までに到着する必要があるので、病院までは車で送ってもらいました。帰りはバスを乗り継いで帰る、というスケジュール。
車で20分余りなのですが、直通ルートがなくて、公共交通機関を利用すると、すごく遠回りする必要がある病院です。
で、帰りは数年前にできた病院とショッピングモール間のバスルートで、ショッピングモールまで戻り、そこからは巡回バスを利用するという作戦。バスの乗り換えには待ち時間がたっぷりなのですが、ショッピングモールなので時間つぶしにはちょうどいいかな、ということ。予定通りタイムリーにバス利用ができて助かりました。

数年前にできた近場のショッピングモール(3階建て)なのですが、広い店内の配置図を見ながらの移動はやけに疲れます。ウィンドウショッピングが楽しかった(ハズ)時代もあったのに、今はさっぱりです。そそくさとひとりランチ(石焼ビビンバ)して、スマホのお店で、ちょこっと疑問点を教えてもらい、そのほかの買い物はなし。ジムウエアでも探そうかと思ったのですが、バス時間が気になって早めに切り上げました。




けいれん頻発。

2024-11-10 07:45:57 | 健康
プールでアクアビクス中に痙攣が起きることは、これまでにもある。
痙攣しそうな箇所、そして痙攣が起きそうな運動、というのも大体わかっている。
①足指(人差し指と中指の間がひきつって開く)。
②足裏の土踏まず。
③スネの足首に近い部分。
④ふくらはぎ。
⑤そして昨日初めて左側の太もも(大腿四頭筋)。

①は頻繁に起きるし、またか、と慣れていて思うだけ。
②は、何とかなおそうとしながら、ちょっと運動のスローダウン。
③、④も、周りにバレないかな、と思いながら、スローダウン、時に動きを止めることも。
初めての⑤は、水中にいながら、どうなるかと思ったけれど、指示される動きが変わって、急にラクになった。

皆さんは私みたいにケイレンしないのだろうか。
このようになるのは、私の筋力不足、体力不足(よって疲れが出やすい)のバロメーターのように考えている。
昨日は、①と③と⑤が一緒に出た。そのうちに、あんな時もあった、ということになればいいかな、と思ってここに書いてみた。
・・・高齢になっていくばかりだから、そうは「問屋が卸さない」が現実かもしれないけれど💦💦

そのあと、2時間は卓球をやっているので、昨日は身体はバタバタ。
自宅でも同じ部位の痙攣が、、、。
太ももが弱点なんだな~~、と実感。
「続けていれば」の心意気で過ごしていきます。



初「モリンガ」を食す。

2024-10-28 08:49:20 | 健康
夫がスーパーフードと知って、種子を取寄せしてまで育ててきたモリンガ。私はなんど聞いても名前も定かじゃなかった💦
室内で冬を越し、夏を庭で成長し続けた我が家の1本の木。鉢が小さくてひっくり返ったので、根元から30センチぐらいを地植えにして、ついている葉っぱを全部摘み取った。その摘み取ったはっぱを今朝スムージーにして食した。

モリンガは知っている人が少ないと思うので。
クリックしてみてください。

モリンガ

スーパーフードらしいです。
もちろんスムージーに入れたのは、生の葉っぱ部分です。
医食同源。私たち夫婦の健康の助っ人となってくれますように。






そういえば1年後です。

2024-10-25 07:56:26 | 健康
去年の10月上旬に心臓カテーテルアブレーション治療をしました。
順調に済んで、それからちょくちょく長旅に出ているので、まだ1年しかたっていないのね、という気持ちです。
今回は1年経過後の心臓検査でした。2週間遅くなったのは、旅行優先のため、予約日を変更してもらった💦💦
検査結果は良好。不整脈は出ていない。なんだかの脈は時々でているけれど、コレはそれほど気にしなくていい、らしい。
心房も小さくなっています、と。
もうずいぶん前から、心臓の写真を撮る機会があるたびに(めったに撮らないけれど)拡大している、といわれてきたのに、「小さくなっている」とは拡大がおさまってきているのだから、すごくうれしい。
「これで普通な並みになったのですね」と返す。
かかりつけ医を訊ねられたけれど、あるようでない。常備薬もないし定期的に病院に行っていない。
「今後は特定検診は受けるようにします」と応えてみたけれど、特定検診では不整脈の検査はしないので、役立たないと。
専門医としては、不整脈手術を受けた高齢者をその後の定期点検なしに放置しておくのはよいことではない、らしい。
なので、また1年後に同じ検査をするという予定を入れることにしました。
これで心臓に関しては、このお医者さんが主治医です。
で、消化器内科の予約も来月に入っています。
これも去年やったB型肝炎の検査の定期チェックです。私としては、同じ症状だった母親からの感染だとすると、母親が104歳まで生きたし、症状が特にない私は大丈夫だと伝えたのですが、専門医としては野放しにしておけないのでしょう。
肝炎についてもチェックが入るようになりそうです。
右目の調子も悪くなってきて、来月受診予約を入れました。
まぁ、こんな風にチェックを入れて点検しながら長持ちさせていく、ということですね。
なんだか車の定期点検みたいです。
そういえば、身体は乗り換えが聞かない自動車みたいなものだ、とどこかで聞いたような覚えがあります。
最後まで適正な手入れして乗りこなしていかなくてはね。
大事なことは、日々上質のガソリン(食事と運動)を補給することだとも思います。






今年の夏は体中を自家製(採れたて)野菜で満たそう!! 追加文あり

2024-07-10 09:58:17 | 健康
例年になく、毎朝葉物野菜がキッチンに届く。
空心菜、アマランサス、スイスチャード、モロヘイヤ、ケール。種をお取り寄せして植えたりもしているらしい。
キュウリ、ミニトマト、ナスもボチボチ届くけれど、ビタミン以外のミネラルもたっぷり含まれているという葉物がどっさり、の状態が続いている。
で、毎朝緑黄野菜で作ったスムージー1杯を飲む、という生活。食料品はスーパーで購入という生活に比べたら贅沢なんでしょうね~。
身体の細胞は常に新陳代謝していて、新しいものに入れ変わるのに早い遅いはあるけれど、常に新しくなっていっている、とのこと。
だとしたら、その材料となる口から入る食べものは大事です。
この夏は、たっぷりの緑黄野菜を身体にいれてみたら、秋口にはどうなっているかな? 
目指している「体脂肪を減らして、筋肉をつける」とはダイレクトにはつながらないけれど、血液サラサラ効果があったりして、夏バテを回避できるのではないかしら、と目論んでいます。

時に甘いものが欲しくなるので、👆 のような優等生食生活ばかりでもない。
でも意識が変わったような気がする。スーパーのお菓子コーナーをスルーするのが普通になってきているのですから。
ま、今もコーヒー寒天を作っているのですけどね。苦笑

追加文
昨日のアクアビクス(講座タイトル 「美 身体バランス」)でのインストラクターさんのことば。
彼女のポリシーなのだけれど、
身体を動かして、野菜をたっぷり摂って、魚やお肉を食べて、ぐっすり寝て、出すものを出す、それが基本で一番大事なこと。即効性のあるお薬は副反応もそれに長い間頼るのはよくないし、高価なサプリメントを飲んでも、あの価格のほとんどは広告費だからね。高価なお化粧品を外側からどれだけ抜くたくってみてもそんなに変わるもんじゃない。
  👆
全く同感。私はプールの中でウンウンと頷いている。
でも、細胞は常に生まれ変わっている、というけれど、シミのできた皮膚が新陳代謝してもまたシミが消えることがないのは、どういう仕組み? そこがちょっとモヤモヤ。そりゃ、いつまでも生まれたての赤ちゃんみたいな肌の人ばかりだと、人類やっていかれないものね~。いつかは老いて去っていく、というのが、これも世の常なのだから。








とりあえず、やってみます。

2024-06-17 07:22:08 | 健康
私は食べるのが速い。ゆっくり食べるべきだ、と後悔するのはいつも食べ終わってから。トホホ
注意事項として紙にでも書いて食卓の目の前に置いておこうかしら、と思うぐらい。苦笑

で、最近。
酢ニンジン、そして酢タマネギを作って置き、食事のときに小皿で出そうと思ったこと。
食事は最初に野菜を食べた方がよい、とは耳にしたことがある。だから、この酢ニンジンと酢タマネギを食事の初めに口に入れるのを習慣にしようと。これらだったら多すぎても気にならないし、次に食べる脂っこいものの油分の吸収のセーブになるのかも。血圧とか血糖値が悪いわけじゃないから詳しいことは知りません。
ちなみに、玉ねぎは自家製オーガニックものが沢山あります。

運動した後は体脂肪が減って筋肉量がアップしています。シメシメです。

海外旅行に行くための体力づくり、というか、海外旅行に行きたいのがシャープな身体にするモチベーションとなっているのかもしれません。
先日は立石寺の石段1000段超を達成できました。
来月の海外旅はそんなに歩行強度を求められていないので大丈夫かな。

南イタリア・シチリアの旅では連日にわたって石段の昇降がありました。年齢的には私がメンバーの真ん中ぐらいでした。
あと約1か月。ジム通いは体力維持の努力になっていると思えているからいいことだと思っています。

あと行きたい国は、あそことあそこと、、、となると、筋力アップを意識した生活へのモチベーションアップです。

ま、願い叶わず倒れることもあるかも、ですけれど、そのための努力はしていきたいものです。

酢ニンジン、酢タマネギの話題から、話は大きく飛躍したみたいですね。苦笑