1)
右目の白内障の手術が来月になった。
ドライアイの症状があるとのことで治療(点眼)していたけれど、改善しているようなしていないような、、、。指摘されるまでドライアイの不都合を感じていなかったし、予定通り手術することになって、2泊3日の入院の説明も聞いてきました。
左目で一度経験している。日帰りで手術の人も珍しくないのだけれど、私は前回の手術が好印象だったので、この病院のやり方で進めようと思っています。
大規模な大学病院の中は広くて、なかなかのウォーキングになる。空港などにある電機カート(運転手のおじさん付き)みたいのもあったりする。大勢の人が役割通りに仕事を進めているのに感動すら覚える。
今年になって数回の通院をしているので、ちょっとは勝手がわかったけれど、患者側もマスターするのも大変だと思う。苦笑
で、今回は駐車場のゲートで ? ? になった。前回は清算していなかったので出口でコイン投入の必要があった。今日は事前清算したので、カードを投入するだけ、と思ったけれど、、、、、カードが吸いこまれて行かない。エエッ!差込口はここで間違いないはずなのに、、、。直通電話しようと車外にでたり、、、、。出口ゲートは並んで2つあったので、後続車は隣を利用してくださって、混乱はなかったのが幸い、そうは思った。
ドギマギ、? ? なんだけれど、よく見ると、目の前の静止バーが上がっているではありませんか。要するにそのまま進めば何の問題もない訳! 私の手元には駐車券がある。
普通って、吸いこまれるものじゃなかった? なんか変、だと思いながら、安全運転で帰ることができました。
追加文
夜中に👆 のことを思い出していました。
ハッと原因がわかった気がします。私はいつも有料駐車場の出入り口でカードの差込口に手が届く距離に停めれるか気を使います。今回も、「うまくやるぞ」の気構えで前の車が通り抜けた後にすぐ車を進めました。きっとそれが早かったために、一度降りるはずのバーが上がったままで私の車が精算機のセンサーが反応するエリアに停車したのだと思います。カード差込口ばかりに気が向いていたので、バーがどういう状態かは目に入らなかった、ということでしょう。不思議だった件が落着した気分です。
2)
頻繁に利用するスーパーが店舗リニュ-ウアルのための工事で5日間の閉店になった。工事をアナウンスされてから、商品が次々と割引セールとなり、昨日の午後には8割ほどの陳列棚が空っぽになっていた。こんな大きな店舗の一斉リニューアル。閉店期間をできるだけ短くしたいだろうし、裏方では緻密なスケジュールができているのだろうな、と思うと、応援したい気分になる。関係ない立場なのにね。ササっと売れてしまうもの、値下げしてもなかなか減っていかないものがこんな時に一目瞭然になるのだろう、とか。我が家り食生活では購入したこともない商品をみて、ふぅーん、こんなのも仕入れられていたのね~、と眺めたり、ライバル店も近場にあるし、経営は大変だろうけれど(お客は当然自分の立場で選択するし)、頑張ってほしい。実は東証に上場している企業でもあり、株主になったことあるけれど、株価はかばかしくなくてやめた💦 それぞれ自分の立場で頑張っている、それに尽きます。
3)
バラ庭は親ばか目線ですけれど(苦笑)見事です。スイトピーをひと握り程切り花にしました。香りがスゴイ!
趣味の植物育ては失敗しても再チャレンジができるからありがたいです。何度も失敗しているデルフィニューム。今年も種取もしています。
右目の白内障の手術が来月になった。
ドライアイの症状があるとのことで治療(点眼)していたけれど、改善しているようなしていないような、、、。指摘されるまでドライアイの不都合を感じていなかったし、予定通り手術することになって、2泊3日の入院の説明も聞いてきました。
左目で一度経験している。日帰りで手術の人も珍しくないのだけれど、私は前回の手術が好印象だったので、この病院のやり方で進めようと思っています。
大規模な大学病院の中は広くて、なかなかのウォーキングになる。空港などにある電機カート(運転手のおじさん付き)みたいのもあったりする。大勢の人が役割通りに仕事を進めているのに感動すら覚える。
今年になって数回の通院をしているので、ちょっとは勝手がわかったけれど、患者側もマスターするのも大変だと思う。苦笑
で、今回は駐車場のゲートで ? ? になった。前回は清算していなかったので出口でコイン投入の必要があった。今日は事前清算したので、カードを投入するだけ、と思ったけれど、、、、、カードが吸いこまれて行かない。エエッ!差込口はここで間違いないはずなのに、、、。直通電話しようと車外にでたり、、、、。出口ゲートは並んで2つあったので、後続車は隣を利用してくださって、混乱はなかったのが幸い、そうは思った。
ドギマギ、? ? なんだけれど、よく見ると、目の前の静止バーが上がっているではありませんか。要するにそのまま進めば何の問題もない訳! 私の手元には駐車券がある。
普通って、吸いこまれるものじゃなかった? なんか変、だと思いながら、安全運転で帰ることができました。
追加文
夜中に👆 のことを思い出していました。
ハッと原因がわかった気がします。私はいつも有料駐車場の出入り口でカードの差込口に手が届く距離に停めれるか気を使います。今回も、「うまくやるぞ」の気構えで前の車が通り抜けた後にすぐ車を進めました。きっとそれが早かったために、一度降りるはずのバーが上がったままで私の車が精算機のセンサーが反応するエリアに停車したのだと思います。カード差込口ばかりに気が向いていたので、バーがどういう状態かは目に入らなかった、ということでしょう。不思議だった件が落着した気分です。
2)
頻繁に利用するスーパーが店舗リニュ-ウアルのための工事で5日間の閉店になった。工事をアナウンスされてから、商品が次々と割引セールとなり、昨日の午後には8割ほどの陳列棚が空っぽになっていた。こんな大きな店舗の一斉リニューアル。閉店期間をできるだけ短くしたいだろうし、裏方では緻密なスケジュールができているのだろうな、と思うと、応援したい気分になる。関係ない立場なのにね。ササっと売れてしまうもの、値下げしてもなかなか減っていかないものがこんな時に一目瞭然になるのだろう、とか。我が家り食生活では購入したこともない商品をみて、ふぅーん、こんなのも仕入れられていたのね~、と眺めたり、ライバル店も近場にあるし、経営は大変だろうけれど(お客は当然自分の立場で選択するし)、頑張ってほしい。実は東証に上場している企業でもあり、株主になったことあるけれど、株価はかばかしくなくてやめた💦 それぞれ自分の立場で頑張っている、それに尽きます。
3)
バラ庭は親ばか目線ですけれど(苦笑)見事です。スイトピーをひと握り程切り花にしました。香りがスゴイ!
趣味の植物育ては失敗しても再チャレンジができるからありがたいです。何度も失敗しているデルフィニューム。今年も種取もしています。