goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

久しぶりの東京生活

2015年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム
10月13日(火)

やはり、疲れがひどかった。
二人ともグロッキー状態。

近所のスーパーは売り出しの日なので、出かける。
結構、欲しい物があった。

一週間近い不便な生活で、いささか、欲求不満かな?

今日は素晴らしい天気だが、私は十分過ぎる程、寝た。
もちろん、テレビを見る。

今日から、又、同じような怠惰な日が続きそうだ。しかし、反省もしている。
反省はしたが、やはり真面目に実行はしそうも無い自分がいる。

しかし、思い直した私は、先ず、やるべき事を始めた。
洗濯、これは山からシーツを担いで来た。仕方が無いが、これは持ち帰らないといけない。
そして、一週間溜めたブログを書く事。
何をやったか、感じたか等を書く事。それは自分の記憶が、まだ確かだという事を確認する為だ。

色々な物を食べた。食べたかったのかな?
これでは、ストレスの塊だ。

ところで、以前に作った『梅酒』の瓶が4本ある。
梅は殆どが瓶の底へ沈んで、焼酎が上に上がっている。
それも、少し空けて置いた瓶の口まで迫っている。
こぼれては大変!飲んでみよう!となった。

二人で、小さなグラスで飲んだ。
このグラスは、イタリーへ行った時に、姉が買ったベネチアグラスだ、
赤いガラスに金色で、中世の貴婦人と紳士のダンスを始める光景が描かれているロマンティックなデザインだ。
久しぶりのグラスで、梅酒の味を楽しんだ。

濃い酒の味で、上手く浸かっていると、製作者の私は、我ながら感心する。
姉が買ってきたグリーンのマスカットがこの酒には合う。

だが、残念ながら、僅かな酒で酔っ払ってしまいそう。
半分、残してしまった。

さあ、明日から気を引き締めよう!




富士1合目滞在記(10月7日より12日迄)

2015年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム
10月7日(水)

今回の富士山行きは羽田空港からバスに乗ることにした。
タクシーに乗る。

環七から空港へ向かう補助道路へ入ったところ、渋滞にはまりだした。
私がこの辺りを走り回った頃は空いていて、全く予想出来ない程の変化である。
結局、やっと、空港へ辿り着いたのは、30分ぐらい前だった。
買い物や朝食をとるなどの余裕は全くないと言ってよいほどだ。
バスの中で食べるために朝食用の弁当を買う。

京浜急行『河口湖行き』のバスは座席の広さに余裕があって、居心地は上々。
品川駅東口を経て、首都高速から中央道へ入る。
天気が良く、道路も空いていたので、予定通りに河口湖へ着いた。

相変わらず、観光客が多く、駅は人で一杯だった。
別荘のシャトルバスで家へ向かう。
途中『ベル』へ寄って、食料を購入。

まだ、それ程、紅葉はしていないが、訪れる人が少ない週日は、別荘地全体が静まり返っている。
しかし、今回は土曜、日曜に加えて、休日も控えているので、結構、これから訪れる人も増える事と思う。

随分、来なかったので、家の中はひんやりとしていた。
早速、ガスヒーターを作動させるが、一日目は寒さがしみるので、早寝をするに限る。
テレビも魅力なし。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



10月8日(木)

二日目に入る。
今日の昼は中華料理にするつもりだった。
バスと電車の時刻とを確かめて、早めのシャトルバスへ乗った。
河口湖駅で電車の乗る。
広い素敵な座席で出発。
目的の駅は『ハイランド』

降りてみて驚いた。
すぐ側に『唐草模様』の乗り物が見える。
ここから、簡単にホテルへ行けると思ったら、かなりの距離があるとわかった。
ホテルへ電話をしてみたが、宿泊客だけを送迎すると返事あり。
歩いてみる事にしたが、広い遊園地ではホテルに達するまでが無理な話。

もう一度、電車で河口湖駅まで戻った。
駅前の有名な『ほうとう』の店へ入った。
大きな鉄鍋で『ほうとう』を煮て客に出される。
以前にも食べた事があるので、この鍋は二人で食べても十分すぎるとわかっていたが、一人前ずつ注文をした。

味はどうか?
私には合わないと思った。
中身はうどんと白菜、南瓜、インゲン豆、人参、厚揚げ等などである。
それを唐辛子を入れて食べる。

結構、外国人の客も入っていた。
隣の席の中国人に食べ方を教えてあげると、喜んでいた。

近くの席に着いた女性が「美味しい?」と手真似で聞く。
「う~ん?」と私が返事をすると、彼女は『いなり寿司』を注文した。
なんと、一皿に二個のいなり寿司で、値段は432円也。
姉に『ほうとう』のことを話すと「美味しい!」と言ってあげればよかったのにと言われた。

このうどんは1080円也。
美味しい店もあるけれど、この店は宣伝が華やかだ。


買い物をして帰宅。
もう、くたびれて、何もしたくない。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



10月9日(金)

今日は一日中、家にいる事にした。
連日のバス乗りで、すっかり疲れている。

シャトルバスを使う人は結構いる。
滞在している人が買い物へ行くのに、便利なバスだから、停留所でなくてものせてくれたり降ろしてくれるので助かる。

この不便な区域では、店もレストランもないので、実に保養には静かで最適だと思う。
ほとんどの人は自家用車で行き来しているが、この別荘地で一人で暮らしている人はシャトルバスが大切な交通機関だ。

私も、この地までは車で来ない事にしたので、食料や日用品雑貨の購入はバスに頼るほかはない。
バス乗り場まで行く事と、一日に運行する回数が少ないので、予定を立てて使うしかない。
ああ、東京!!である。
僅か数分で行けるスーパーの有り難さが分かる。

もう、駄目!
疲れたよ!
暖かい風呂に入るのが楽しみ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



10月10日(土)

気温は河口湖より低い。
朝の寒さも、ガスヒーターのお陰で、部屋は暖かい。
洗濯物も瞬く間に乾く。

そろそろ、東京へ帰りたくなった。
テレビの番組が少なく、BSも見られないので、つまらない。
チャンネルはNHK1、2と4、6だけである。

すっかり草ぼうぼうの庭では、足の動きが気になる私は、結局、出る事がない。
あんなに、庭をいじるのが好きだったのになぁ!と自分の現金な変わり様に呆れるが、仕方がない。

少しばかり、この辺りも訪れる人が増えて、賑やかになった。

兎に角、寒い。雨が久しぶりに降っている。
今度来る時にはセーターが必要だ。

午後、買い物へ行く。
食べ物中心。
愛媛の友達に山梨のお菓子を送る。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



10月11日(日)

明日は『体育の日』
おお!そうだった!

今の私には縁遠い休日。
ニュースによると、富士山が初冠雪だそうだ。
今回は、結局、中華料理を食べる機会を失った。

おかしなものばかり食べている。
でも、もう、今回は中華料理は食べない事にした。

その代わり、私が腕をふるう事にするか?
腰が痛い痛いと言いながら、何とか食べられる物を作るが、手元にある材料でしか作れない。
都会に住む有り難さを感じる。

明日は、いよいよ、帰京するので、支度をする。
結局、何もしなかったのだ。

時間的には余裕のある出発時刻。
でも、何だか、気にかかるのは12日が祝日だという事で、渋滞にならなければよいが…


夜、愛媛の友人から電話があった。
私が出かけていることを知らなかった上に、携帯の電話に気がつかなかった私の所為もある。
昨日送ったお菓子が、もう、着いたそうで驚いた。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



10月12日(月)

14時30分のバスに乗るために早めのシャトルバスに乗った。
バスに乗る時、側にいた女性が「どこへお出かけ?」とたずねたので「懐かしの東京へ帰るの」と言ったら、みんなが笑った。

本当に懐かしくなる。
東京って良いなぁ!
特に高齢者には住み易いよ!

姉が言った。
「高齢者は田舎へなんて言うのはひどいよ!高齢者は都会でなくては住めないのに」

河口湖駅へ着いた。
2時間余りある。
コンビニでおにぎりを買った。

駅のレストランで席を取り『吉田のうどん』をとった。
なんとなんと!麺は太く硬い。
その中に人参とごぼうの細い具が入っている。
『名物』にうまい物なしかぁ!

やっと、2時30分にバスが来た。
出発は2時40分。
京浜急行のバスで、羽田空港へ向かう。

談合坂SA近く迄は順調だった。

しかし、それからが大変。
物凄い渋滞!
言いようの無い程、車が動かなくなった。
その先に、事故を起こした車が停まっている。
家族でがっかりした様子だ。

更に、先へ行くと、又、接触事故あり。
結局、小仏トンネルを通過しても、更に渋滞。
車が動かなくなる。

八王子を過ぎても、更に渋滞。こんなひどい渋滞は初めてだ。
バスの運転手さんは大変だっtが、首都高速へ入ると、途端にスピードを上げ始める。

中には、羽田で飛行機に乗る人もいて、随分、焦ったと思うが、静かな乗客の雰囲気だった。

私達も空港のビル4階で寿司を食べたが、すっかり疲れているので、味がよくわからないと言って良いほど。
タクシーで家まで帰る。
もう、寝るに限る。

風呂に入って、今日の日程は終わり。
大変な一日だった。
やはり、休日の高速道路は、ご用心。