Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「世界一小さい記録」あれこれ

2007年04月06日 | Weblog
世界一・日本一 小さい(少ない、短い)記録を集めてみました。


●土渕海峡(どぶちかいきょう) - 世界一幅の狭い海峡
・香川県小豆郡土庄町の、小豆島と前島の間にある海峡。全長2.5キロメートル、最狭幅9.93メートルで世界一狭い海峡である(1996年ギネスブック認定)


●日本一短い川 塩川(沖縄県)300m


●日本一低い山 天保山(大阪市港区) 4.53m
・ただし、人工


●日本一低い自然の山 弁天山(徳島市) 6.1m


●日本一低い火山 笠山(山口県萩市) 112m 
・世界一低い火山でもある。


●日本一小さな有人島 蕨小島(長崎県五島市) 0.03平方キロメートル


●日本一面積の小さな都道府県 香川県 1,862平方キロメートル
・大阪府は1994年まで第1位であったが埋立~関西国際空港 により府の面積が広くなったため第2位になった。


●日本一面積の小さな市町村 舟橋村(富山県) 3.47平方キロメートル


●日本一面積の小さな政令指定都市 堺市(大阪府) 149.99平方キロメートル


●日本一面積の小さな政令指定都市の行政区 大阪市浪速区 4.37平方キロメートル


●日本一面積の小さな市 蕨市(埼玉県) 5.10平方キロメートル


●日本一面積の小さな町 田尻町(大阪府) 3.86平方キロメートル
・2005年1月3日までは高島町、2006年2月28日までは赤岡町、2006年3月26日までは墨俣町であった。


●日本一人口の少ない市 歌志内市(北海道)
・ピーク時の昭和23年には46,000人の人口を記録したが、その後石炭産業の衰退により減少し、現在は日本一人口の少ない市となっている。5,179人 (2007年2月28日現在)


●日本一人口の少ない町 早川町(山梨県)
・1,479人(2006年10月1日現在)


●日本一人口の少ない市町村 青ヶ島村(東京都)
・192人(2006年7月1日現在)


●日本一議員定数の少ない市町村 北大東村(沖縄県)5人


●日本一短い航空路 北大東空港~南大東空港間
・飛行時間約3分 定期航空路線で世界一短いとも言われている。


●日本一短い鉄道トンネル 吾妻線 樽沢トンネル 7.2m


●日本一営業日数の少ない駅 予讃線 津島ノ宮駅 年間2日
・毎年8月4日・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のみ営業するため


●日本一短い隣接駅間距離
・JR - 2駅間の営業キロで最短のものは500m 複数の区間に存在

・構内の端から端までの距離が一番短いのは、JR東日本山手線・京浜東北線上野駅~御徒町駅間 200m

・第三セクター鉄道 - 松浦鉄道西九州線佐世保中央駅~中佐世保駅 200m(営業キロは0.2km)


●日本一運賃が安い鉄道区間
・北大阪急行電鉄 最低運賃80円


●日本一短い一般国道 国道174号 187.1m


●日本一短い都道府県道 広島県道204号安登停車場線 7m


●アスワン(エジプト南部)- 世界一少ない降水量を観測した。1951年-1978年の平均で0.5mm


● トウキョウトガリネズミ・キティブタバナコウモリ - 世界一小さい哺乳類


●リトル・パンプキン - 世界一小さい成馬
・体高36cm、体重9kg


●マルミミゾウ - 世界一小さいゾウ
・肩高 雄:240~280cm 牝:210~240cm


●スタウト・インファントフィッシュ- 世界一小さい魚
・メスの体長は8.4mm オーストラリア博物館が発表

・その後、インドネシア・スマトラ島中部の酸性度が高い泥炭湿地林から、完全に成熟したメスで体長7.9mmの世界最小の新種の「魚」が見つかった。この発見により去年オーストラリア博物館が発表した「スタウト・インファントフィッシュ」は最小の魚の座から降りてしまった。この新発見により、同時にこの魚は世界最小の脊髄動物にもなる。


●ピグミーマーモセット - 世界一小さいサル
・コロンビア南部、ペルー南東部、エクアドル南部などのアマゾン川上流域に分布し、川沿いの森林に生息している。体長11~15cm程度しかない。(尾っぽを省く)


●マメハチドリ - 世界一小さい鳥。体長約6cm


●桜島小みかん - 世界一小さいミカン


●牛胸膜肺炎菌 - 世界一小さい細菌
・ものによっては最大直径300ナノメートル


●ミル・エンズ公園(アメリカ合衆国) - 世界一小さい公園。直径2フィート
・アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドにある公園。公園は直径約61センチメートル(2フィート)の円形で、ギネスブックによって「世界一小さな公園」に認定されている。


●世界一小さいトランジスタ
・NEC製 電極幅5nm(2003年12月発表)


●川崎駅東口、岡田屋モアーズの地下にあるエスカレーター - 世界一短いエスカレーター
・日立製作所製 高低差83.4cmも世界最小


●世界一小さい電磁クラッチ
・小倉クラッチ製MC0.4型 直径19mm


●CKデザイン・仔猿 - 2002年に発売された世界一小さい公道走行可能なオートバイ
・31ccOHV水平単気筒エンジンを搭載し、車体・排気量ともに保安部品を装備し、特殊技能なしで乗れるオートバイとしては世界最小市販車として製造されている。


●BD-5J - 世界一小さな(有人)ジェット飛行機
・全長3.66m、翼幅5.2m、重量163kg(燃料含まず)


●イギリス・ザンジバル戦争 - 世界史上最も短い戦争
・1896年8月27日午前9時に戦争が開始され。45分後に終了した。


●津 - 世界一発音の短い地名・駅名
・津駅、英語ではTsu。ギネスには「z(ツ)」で登録されている。


●バチカン市国 - 国際的に認められている、世界一人口が少なくかつ面積が小さい国
・2004年現在921人、0.44平方キロメートル


●シーランド公国 - 世界一面積が小さい国
・ただし承認している国は無く、国際法でも認められていない。550平方メートル


●マルタ騎士団国 - 世界で唯一の、領土を持たない国
・強いて言えば、イタリア国内にビルを保有。ロシアなど96ヶ国が国として承認しているが国連ではオブザーバー参加(NGO扱い) 0平方メートル


●世界一小さい紙幣
・1915年にロシアで発行された。物資不足のため切手を紙幣に流用したもの。縦30×横24 (mm)


●『カメレオン』 - 世界最小の本。0.9ミリ角


●ナパーム・デスの『YOU SUFFER』 - ギネスブックに掲載されている世界一短い曲。1秒


●「陽へ病む」(大橋裸木) - 世界一短い詩
・日本語で4文字



●面積の小さい国 単位:平方キロメートル 

順位 国 面積
1 バチカン 0.44
2 モナコ 1.81
3 ナウル 21
4 ツバル 26
5 サンマリノ 61
6 リヒテンシュタイン 160
7 マーシャル 181
8 セントクリストファー・ネイビス 261

出典:国連人口統計年鑑



●人口の少ない国 単位:人

順位 国 人数
1 バチカン 792
2 ツバル 9,561
3 ナウル 9,919
4 パラオ 19,129
5 サンマリノ 19,149
6 リヒテンシュタイン 25,215
7 モナコ 29,972
8 セントクリストファー・ネービス 45,841

*出典:国連統計局人口・生命関連報告
*バチカン市国は2002年5月現在の在バチカン日本大使館調べによる


参考にしたHP
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/index.html
http://chibicom.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_fc80.html
http://big_game.at.infoseek.co.jp/tusker/tusker3.html
http://hikaru.blogzine.jp/dress_you_up/2006/01/post_40d5.html
ウィキペディア(Wikipedia)ほか