Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「社名」あれこれ

2008年01月27日 | Weblog
○社名・商号・商標・商品名の由来‥あれこれしてみました。

<あ>
●いすゞ自動車
・伊勢神宮内を流れる五十鈴川よりとられている。



●イトーヨーカ堂
・創業当時の人気洋品店の日華堂にあやかり、創業者の吉川敏雄の干支の「羊」を組み合わせた「羊華堂」に、創業者の吉川の甥の伊藤譲の姓を組み合わせて命名する。



●内田洋行
・創業者の内田小太郎の姓の内田に、外国人の経営する店(会社)という意味の洋行を合わせている。



●ヱスビー食品
・太陽と鳥を図案化したヒドリ印の商標に由来している。「太陽(sun)」と「鳥(bird)」の頭文字「S」と「B」をとってつけられている。



●オッペン化粧品
・英語の「open(オープン)」とドイツ語の「operation(オペラチオン)手術」を合わせた造語から。



●オムロン
「御室(おむろ)(京都の仁和寺の別名)」をもじった。



●オンワード樫山
・ブランド名のオンワードと創業者の樫山純三の姓組み合わせて付けられている。オンワードは英語の「onward(前へ)」に由来している。



●オルファ
・カッターをはじめとする刃物手道具のメーカー。昭和34年、刃の折れるカッターを開発した創業者岡田良男は「岡田商会」を興し、昭和42年に「岡田工業」となりました。昭和59年に現在の社名に変わりました。「折る刃」から。



<か>
●花王
・前身の長瀬商店の最初の商品である固形石鹸の商品名「花王石鹸」からとられている。当時の石鹸といえば洗濯用石鹸を指し、洗顔用の石鹸は洗濯石鹸と区別するため「顔石鹸」と呼ばれており、その「顔」に発音が通じる「花王」をあて「花王石鹸」と命名している。



●学習研究社
・創業者の吉岡秀人が、創業当時、神田にあった学習社と市ヶ谷にあった研究社の2つの出版社の名前が自分の目指す出版社にふさわしいと考え、両方を合わせて社名としている。



●カルビー
・ずばり「カルシウム」と「ビタミンB」。その前は「大和糧食工業」といった。



●キグナス石油
・ラテン語の「cygnus(シグナス)(白鳥座)」から、発音し易くする為、「C」を「K」に変え、「KYGNUS(キグナス)」としている。



●キッコーマン
「亀甲(千葉県の香取神社の山号)」に「鶴は千年、亀は萬年」のおめでたい言葉を組み合わせて「亀甲萬(きっこうまん)」にし、カタカナ表記にした。



●紀伊国屋書店
・創業者の八代前の先祖が紀伊出身で、商売を始めた際に掲げた出身地を表す屋号の紀伊国屋に由来している。



●紀文食品
・前身に当たる果物店の屋号の紀伊国屋果物店の「紀」と、創業者の保芦邦人の妻の名前の「文子」の文を組み合わせている。



●キユーピー
・ローマ神話の恋愛の神キューピッドを模して作られたキューピー人形より。



●キヤノン
・創業者の一人であった吉田五郎が信仰していた観世音大菩薩を崇める観音教の「観音」に由来した35ミリカメラの試作機の名称の「KWANON(カンノン)」から、より近代的な高級カメラのイメージに合うネーミングとして考えられた 35ミリカメラの商標名の「Canon(キヤノン)(聖典、規範、標準という意味をもつ)」より。



●崎陽軒
・創業者の久保久行の出身地の長崎にちなみ、出島の別名「崎陽」より。



●グンゼ
「郡是」郡の方針という意味に由来する。



●湖池屋
・水面に石を投げると波紋が広がるように会社が発展して欲しいとの願いを込めて、創業者の小池和夫の姓をとり、小の一文字を湖に変えてつけられている。フレンテグループである。



●講談社
・1911年に創刊した雑誌「講談倶楽部」(講談の記事を中心とした娯楽雑誌)より。



●コクヨ
・創業者・黒田善太郎の「国(故郷の富山のこと)の誉れとなる商売をしなくては」という戒めの気持ちに由来する。



●コダック~KODAK
・フィルムメーカー「コダック」の社名の由来は、シャッターを押すときの擬音語から。日本風に表現すれば「カシャ」。KODAKのネーミングの優れた所は、Kで始まりKで終わること。特に英語では、Kで始まる単語が少ないだけに目立つネーミングとなります。



<さ>
●サンガリア
・中国の詩人、杜甫の「春望」の冒頭「国破れて山河あり」からとっている。過去にこの詩をモチーフとしたテレビCMが放映されていたことがある。



●敷島製パン
・創業者の盛田善平が好きな本居宣長の和歌「敷島の大和心を人とはば朝日に匂う山桜花」に由来している。



●資生堂
・商号の由来は、中国の古典『易経』の一節「至哉坤元 萬物資生」。「資生」は中国清代の文献に良く見られ、日本語で「経済」と翻訳された時期があった。



●シャトレーゼ
・フランス語の「シャトー(お城)」と「レーズン(ぶどう)」を組み合わせて社名にした。



●シヤチハタ
・スタンプ台のマーク「名古屋城の金の鯱の図柄の旗(鯱+旗)」に由来している。



●蛇の目ミシン工業
・ミシンのカマ部(下糸部分の構造)におさめられたボビン(下糸巻管)をさす通称の蛇の目に由来している。



●スギ薬局
・創業者杉浦広一の姓の一字「杉(すぎ)」と天に向かって大きく伸び行く「杉の木」の若苗のようにありたいとの思い込めて社名にした。



●スガキヤ~寿がきや
・社名は創業者の菅木社名は創業者の菅木 周一(すがき しゅういち)の名に由来し、縁起担ぎに「寿」の文字が入れられた。



●世界長
・世界の長(リーダー)を目指すという意気込みに由来する。



●ゼブラ
・英語の「zebra(シマウマ)」からとられていて、「シマウマ」のように、社員が団結して、筆記具の製造に邁進していくという願いが込められています。



●千趣会
・最初の商品の「こけし」を仕入れた「こけし千体趣味蒐集の会」より「千」と「趣」の文字をとり「千趣会」となった。


●ソフマップ
・世界中にソフトウェアを広めるという思いが込められている。



●象印マホービン
・家庭用品なので、誰にでも愛され、親しみやすい動物の名前をということで「象」に由来する。



<た>
●タイガー魔法瓶
・頑丈な製品を目指すために強い「虎」、父親への恩に報い干支の「寅」、輸出先の東南アジアで神聖な動物の「虎」に由来する。



●ダイドードリンコ
・設立の母体である「大同薬品工業」の「大同」に由来し、それを英文字表記とし「DYnamic(ダイナミック)」と「Do(ドゥ)」にちなんで「DyDo」にした。
また「ドリンコ」は「Drink(ドリンク)」に「Company(カンパニー)(仲間・会社)」をあわせた造語である。



●ダイハツ工業
・大阪の「発動機製造」という意味で「ダイハツ(大発)」を社名にした。



●ダスキン
「dust(ほこり)」と「ぞうきん」を組み合わせて社名にした。



●月星化成
・万国共通で親しみのあるマークをということで考案された、三日月と星を組み合わせたブランドマークに由来して付けられている。



●つぼ八
・1973年に創業した1号店の店舗の広さが8坪であった事に由来し、それを、逆から読んで、つぼ八と付けている。



●ツタヤ~TSUTAYA
・TSUTAYAの創業者である増田宗昭の祖父が事業を営んでいた際の屋号が「蔦屋」であった。増田宗昭の祖父は、江戸時代の地本問屋「蔦屋」の主人で、写楽を世に送り出したとも言われている蔦屋重三郎にあやかり 名付けた。



●帝国データーバンク
・1900年に帝国興信社として創業。その後、帝国興信所、帝国データバンクと社名変更。創業当時は多くの会社の名前に帝国が付けられていた。



●帝人
・旧社名「帝国人造絹糸」の略称「帝人」に由来する。



●テイチク
・前身の「帝國蓄音機商会」を略したもの。



●デサント
・フランス語の「descente(スキー競技の滑降)」に由来する。



●東ハト
・創業者の小林茂義の好きな鳩を冠したブランド名「鳩印東京製菓」の略称「トウハト」を入れた「東鳩東京製菓」から東京を外して「東鳩製菓」とし、「製菓」を外して鳩をカタカナにして「東ハト」になる。



●東北新社
・創業者の植村伴次郎が東北(秋田県)の出身であることに由来する。



●ドトールコーヒー
・コーヒーの技術を学ぶためにいたサンパウロのアパートの住所ドトール・ピントフェライス通り85番地の地名より。



<な>
●なか卯
・創業者の中野一夫の姓から「なか」をとり、「うどん」の「う」に同音の縁起文字「卯」を合わせて付けられています。また、干支の「卯」のうさぎがピョンピョン飛び跳ねるように、会社が大きく跳躍して繁盛するようにという願いも込められています。



●永谷園
・創業者の永谷嘉男の姓より。



●なとり
・創業者の名取光男の姓よりとられている。



●ナフコ
・「National Furnishing Corporation(ナショナル ファニシング コーポレーション)」頭文字をとり、「NAFCO」と付けている。



●ニッカウヰスキー
・旧社名の大日本果汁の日と果をとり付けられた商品名のニッカウヰスキーより。



●日清食品
「日々、清らかに豊かな味を作る」という創業者の願いに由来する。



●任天堂
「人事を尽くして天命を待つ、運を天に任せる」という意味に由来する。



●ノーベル製菓
・湯川秀樹のノーベル賞受賞を記念して、商標を得て販売した「ノーベル賞飴」に由来する。



<は>
●バンダイ
・前身の「萬代屋」から。「萬代」は、中国兵法書「六韜」の「萬代不易(ばんだいふえき=永久に変わらないモノ)」から。



●フマキラー
「フライ(ハエ)+マスキート(蚊)+キラー」から、ハエと蚊の殺し屋という意味で付けられている。



●ブラザー工業
・前身「安井ミシン兄弟商会」の兄弟より「ブラザー」に由来する。



●ぺんてる
・もともとは、ペインティングのペンとパステルのテルが由来である。後に、英語の「pen(筆記具)」と「telll(伝える、表現する)」の意味を持たせ、筆記具分野に進出し、さらに「telecommunication(遠距離通信)」のテルをとり電子機器分野に進出している。会社の発展に伴い由来と意味を拡大させてきている。



●ポーラ化粧品本舗
・当時ヒットしていたフランス映画「パリの屋根の下」のヒロインの名前のポーラよりとられている。



●ボンカレー(大塚食品)
・商品名の由来はフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い、おいしい」という意味。



<は>
●パイロット万年筆(現在は、パイロットコーポレーション)
・「パイロット」には水先案内人という意味があり、業界を先導する水先案内人になれるようにという思いも込められている。ちなみにライバル企業のセーラー万年筆も船に関係する名前が付いているが、商標はこの方が古い。よってパイロットという商標はその対抗意識の表れともいわれている。



●白元
・商品名の白元より。元の白に戻すという意味を持つ。「ん」のつく4文字の商品はヒットするという縁起かつぎもある。



●はごろもフーズ
・創業地の清水市(現在の静岡市清水区)の三保の松原に伝わる「羽衣伝説」より。



●バロー
・英語の古語「valor(勇気ある者)」に由来する。



●ビックカメラ
・旧アメリカ領オセアニア地方のスラング(俗語)の「BIC(ビック)」より付けられている。単に大きいだけでなく、中身のともなった大きさの意味がある。ただ大きいだけの石でなく、小さくても光り輝くダイヤモンドのような企業になりたいという希望が込められている。



●ぴあ
・雑誌に頻繁に出てくるぱ行の音から「ぴ」を選び、語感の良い「あ」を合わせた造語である。



●福助
・創業者の長男の辻本豊三郎が伊勢神宮参拝の帰りに古道具屋で見かけた福助人形による。



●ベスト電器
・松下電器との契約の際の松下幸之助氏と交わした社名を変更するという約束により、いかにも安売りのイメージが強い「バーゲンセンター」から「ベスト電器」へ変更した。一生懸命ベストを尽くす事を表している。



●HOYA
・同社の基礎を築いた光学ガラスの製品名の「保谷BK7」より。



<ま>
●マツモトキヨシ
・創業者の名前・松本清(後の松戸市長 「すぐやる課」で有名)による。これは、松本が千葉県議時代に選挙対策として、自分の名前を覚えてもらう為、店名に自らの名前を付け、横文字風にカタカナにしたという。



●マンダム
「human(人間)」と「freedom(自由)」の合成語を社名にした。



●明星食品
・創業地の通称の「明星台」にちなんで付けられています。また「明けの明星」「宵の明星」の「金星」も表しています



●丸井
・丸に自分の名前の一文字を付けると繁盛するという当時の縁起かつぎで、創業者の青井忠治の姓から井をとり、丸を付け、丸井としている。



●丸栄
・店舗が「栄町」にあるという事と、「丸く栄える」という意味に由来する。



●丸紅
・呉服太物商紅忠の紅を○で囲んだ商標からとられている。



●桃屋
・中国で吉兆のしるしや長寿のシンボルである桃より、事業の長寿を願い付けられている。吉兆を射るという意味の桃矢が転じて桃屋としている。



<や>
●ヤマダ電機
・創業者山田昇の姓に由来する。



●ヤマハ
・創業者山葉寅楠の姓に由来する。



●山本山
・創業者の山本嘉兵衛の姓をとり付けられた、江戸期に発売され当時の売れ筋商品の宇治煎茶の商品名の山本山より付けられている。



<ら・わ>
●ライオン
・明治29年(1896年)に粉ハミガキ「獅子印ライオン歯磨」を発売したことによる。当時の屋号は「小林富次郎商店」
LIONを逆さに見ると「NO17」に見えるため、同社は「NO17」を商標登録している。



●リンナイ
・創業者林兼吉氏、内藤秀次郎の二人の姓より「林内(りんない)」になった。



●レナウン
・英国の御召艦(軍艦)RENOWN号より。英語で名声、栄光の意味をもつ。大正時代に来日した。



●YKK
・旧社名の「吉田工業」の英語表記の「Yosida Kogyo Kabushikigaisha」から、頭文字をとり付けられている。



●ワコール
・旧社名の和江商事から



参考にしたHP
http://www.yurai.jp/
http://www.usiwakamaru.or.jp/~doraemon/jyuku/syamei.htm
http://kigyo.aluku.net/
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/Sonny.html
http://d.hatena.ne.jp/d2un/20060411/1144684366
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa586916.html
http://homepage.mac.com/nahp/archives/2002/200208.html
ウィキペディア(Wikipedia)

「栃木・高知・愛知・広島県民、大阪府民ほか」あれこれ

2008年01月24日 | Weblog
「秘密のケンミンSHOW」(日本テレビ系列)1月24日(木)放送より


●栃木県民は、かんぴょうを大量に食べるし詳しい!?
・他県では料理の脇役として使う「かんぴょう」を、栃木県民はメインディッシュとして食べるらしい!? しかも、かんぴょう生産量が日本一の栃木県では、学校でもかんぴょうについて学習しているという。だから、みんながかんぴょうについて詳しいとか!?




●高知県民は、ウツボを食べるし、ウツボで美しくなる!?
・凶暴な海の生物「ウツボ」 
高知県民はこのウツボを刺身、たたき、唐揚げなどにして食べるという。しかも、コラーゲンが含まれているので、女性たちの間でブームになっているらしい!?




●愛知県民は、街中にパトランプを設置する!?
・愛知県内の繁華街を歩いていると、至る所でパトランプ(回転灯)が目に入ってくる。
パチンコ店、喫茶店、ガソリンスタンド、薬店など、あらゆる店が目立たせるために設置している。もちろんパトランプの県別販売数は日本一(株パトライト調べ)




●大阪府民は、ミックスジュースなしでは生きてはいけない!?
・多くの大阪人が愛してやまないミックスジュース。大阪で「ジュースと言えば?」と聞くと、多くの人が「ミックスジュース!」と答えるほど、超人気ジュースなのだ。




●大阪府民は、「ボンクレパーマ」をかける!?
・大阪の街を歩いていると、あちこちで強烈なパーマをかけたオバちゃんを見かける。この髪型のことを、散髪が「盆と暮れ」の年2回で済むようにと『ボンクレパーマ』と言う人も。




●広島県
◇広島市民球場
・広島の定番デートスポット。野球のシーズン中は試合を観戦して広島カープを応援。シーズンオフは守衛室で記帳をすれば無料でバックネット裏に入ることができる。


◇サンライズ
・広島ではメロンパンのことを「サンライズ」と呼ぶらしい。県内では、広島のメーカーは「サンライズ」、全国的なメーカーは「メロンパン」とネーミングしている。


◇カープ愛
・広島では街中に「カープ」の文字があふれている。広島県民のカープ愛は想像を絶するほどで、大好きな「カープ」の文字を付けた店やモノが至る所にある。


◇ロペズ
・グアテマラ出身の店主がオープンした人気お好み焼き店。オリジナルのトッピング「ハラペーニョ(青唐辛子)」はピリリと辛く、クセになる味。


◇黄金山展望台
・広島の人気夜景スポットのひとつ。展望台から美しい街を一望できる。



●「小阪城」大阪府東大阪市 2008年1月24日放送分
・商店街の中に、お城を構えた理髪店を発見! 
「小阪城」と名付けられたこの城は、最初は物置を作るつもりで店主が櫓を製作。やがて城の形になったという。ちなみに制作期間は15年、総制作費は5万円らしい。※世界ケンミン遺産 認定(25ポイント)




●「駐車場のニワトリ」静岡県袋井市 2008年1月24日放送分
・CDショップの駐車場に立つ、巨大なニワトリの像…。かつてここに飼料会社があり、昭和38年に会社のオブジェとして登場したという。以来ずっとこの場所に立ち、道行く人たちを見守っている。※世界ケンミン遺産 不認定(24ポイント)




●「突風から客を守る駅」 新潟県十日町市 2008年1月24日放送分
・北陸急行ほくほく線「美佐島」駅のホームは、お客を守るため厳重な鉄扉でガードしている。その理由は、トンネルの中にあるホームを電車が通過する時、ものすごい強風(台風の暴風域と同じ強さ)が吹くから。客が吹き飛ばされないように守っているのだ。※世界ケンミン遺産 不認定(18ポイント)



参考にしたHP
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/this_himitsu.html




* * * * *
●「なごや四百年時代検定」(なごや検定)

・近年、全国各地でご当地検定が開催されていますが、また一つ大規模なご当地検定が開催されます。なごや四百年時代検定(なごや検定)です。


・名古屋商工会議所はこのほど、名古屋版ご当地検定「なごや四百年時代検定(通称:なごや検定)」を3月9日に開催することを決定した。愛知・名古屋の歴史・文化など、地域への関心や愛着を高めてもらうとともに、大交流時代に対応し得るおもてなしの質を向上させることなどが狙い‥とのこと。


・なごや四百年時代検定は、2000人の受験者を想定しているとのことで、かなり大規模ですね。名古屋に関心のある方は多いでしょうから、盛り上がることでしょう。公式テキスト「なごや四百年時代検定~尾張名古屋の謎を解く~」も発売されるそうです。


・検定実施要綱
申込受付期間:平成19年12月3日(月)~20年2月1日(金)

・試験日時:平成20年3月9日(日) 午前10:00~(試験時間90分)

・試験会場(予定):名古屋工業大学、名古屋大学など

・受験資格:学歴、年齢、性別、国籍などとくに制限はありません。

・受験料:3,150円(税込)

・公式テキスト:「なごや四百年時代検定~尾張なごやの謎を解く~」
東海三県の主要書店、中日新聞販売店、及び名古屋商工会議所産業振興部にて販売中。定価:2,000円(税込)



参考にしたHP
http://www.botchiemo.com/archives/000737.html
http://www.nagoya-cci.or.jp/chiiki/kentei.html

「クイズ雑学王 1/23」あれこれ

2008年01月24日 | Weblog
「クイズ雑学王」(テレビ朝日系列) 第14回 1月23日(水)放送より


1/23【今すぐ使える雑学クイズ】

Q1-おでんにからしを付けるようになった元々の理由は?(一般正解率48%)

Q2-こたつの電源コードが繊維でカバーされている理由は?(一般正解率41%)

Q3-バターは古代ローマで何に使われていた?(一般正解率 8%)

Q4-消しゴムが登場する前に鉛筆の字を消していたものは?(一般正解率22%)

Q5-ファスナーの引き手に穴がある理由は?(一般正解率42%)

Q6-缶のフタを開けやすくするためにタブに施された工夫とは?(一般正解率22%)

Q7-土地の改良後に付けられた「梅田」(大阪)という地名、由来はどうして?(一般正解率28%)

Q8-ティッシュペーパーを2枚重ねにしている理由は?(一般正解率 6%)


<答え>
Q1-食中毒防止のため
Q2-こたつの中で触れても熱くないように
Q3-塗り薬
Q4-パン
Q5-指を滑りにくくするため
Q6-右が狭くて左が広い(左右非対称)
Q7-田んぼを埋めたから
Q8-両面の肌触りが良くなるから




1/23【セレクト雑学】 正しい選択肢を選んでください。

Q1-天気予報で「未明」とはどの時間を指す?
1.午前0時すぎ 
2.午前0時~午前3時 
3.午前3時~午前5時 
4.午前4時~日の出


Q2-「サザンオールスターズ」は中国では何と表記されている?
1.海謡巨星 
2.南側輝星 
3.南天群星 
4.砂残王瑠須多厨


Q3-チキンナゲットの「ナゲット」は元々何という意味?
1.石ころ 
2.親指 
3.金塊 
4.耳たぶ


Q4-マウスの移動距離を表す単位は?
1.ミッキー 
2.チーズ 
3.ジェリー 
4.チュウ


Q5-肉の焼き方で「レア」よりも火を通さない焼き方は?
1.レッド 
2.ピンク 
3.イエロー 
4.ブルー


<答え>
Q1-2 午前0時~午前3時
Q2-3 南天群星
Q3-3 金塊
Q4-1 ミッキー
Q5-4 ブルー




1/23【読み方雑学】 漢字の読みを答えてください。

Q1-日向→箪笥→脛→捻挫→座敷童→石鹸玉→翻車魚→鱓→孑孑→辣韮→浮子→気障→搾菜→生簀→擂鉢


Q2-曲者→鈍間→舞妓→蝙蝠傘→賽子→巻甘藍→鶴嘴→鹿威→飛沫→急須→薄→木耳→拳骨→朔日→猪口 



<答え>
Q1-ヒナタ→タンス→スネ→ネンザ→ザシキワラシ→シャボンダマ→マンボウ→ウツボ→ボウフラ→ラッキョウ→ウキ→キザ→ザーサイ→イケス→スリバチ

Q2-クセモノ→ノロマ→マイコ→コウモリガサ→サイコロ→ロールキャベツ→ツルハシ→シシオドシ→シブキ→キュウス→ススキ→キクラゲ→ゲンコツ→ツイタチ→チョコ 




●おまけクイズ‥この日の10名の出演者のうち優勝者は誰?
解答者-伊集院光、金田一秀穂、劇団ひとり
小林恵美、柴田理恵、土田晃之、半田健人
本村健太郎、柳原可奈子、優木まおみ




<答え>
優勝者は、伊集院光さんでした。


参考にしたHP
http://www.tv-asahi.co.jp/quizzatugaku/
http://blog.so-net.ne.jp/bz19880921/archive/200501

「お薬」あれこれ

2008年01月21日 | Weblog
「市販の薬」「製薬会社」‥名前の由来あれこれです。


●頭痛薬「ノーシン」(アラクス)名前の由来‥⑤
・脳がシーンとなる




●歯痛薬「今治水」(丹平製薬)名前の由来‥⑤
・今治る歯くすり




●「チョコラBB」(エーザイ)名前の由来‥⑤
・当初は、チョコレートを使ったコーラのような飲料の商品名とするつもりだった。ところが、考えるうちに「商品を育てるには、消費者、ことに小児に親しまれ、愛誦される名前が必要だ」ということから、おりよく誕生したビタミン剤に、これを冠した。なおBBとは、ビタミンB2剤であること、呼びやすいことを考慮してBBとBを二つ並べた。




●便秘薬「コーラック」(大正製薬)名前の由来‥⑤
「後楽」‥たまっていたものが、スッキリ出て後が楽になる




●「リポビタンD」(大正製薬)名前の由来‥②
「リポクラシス(脂肪分解)」のリポ、「ビタミン」のビタン、「デリシャス・ダイナミック・ドリンク」の意味を込めた頭文字のDの合成語。その二年前に発売されたアンプル剤の「リポビタン剤」と区別するためのDでもあった。




●パブロン」(大正製薬)名前の由来‥②
・パン(Pan=すべての)とブロン(Bronchitis=気管支炎)の合成語で、「すべての咳に」との意味を込めた。現在のパブロンは総合感冒薬だが、発売から二十年間は咳止め薬だった。




●「アンメルツ」(小林製薬)名前の由来‥②
・ドイツ語の「アンチ(反対)」と「メルツ(痛み)」を合成して「アンメルツ(痛みを鎮める)」




●風邪薬「ストナ」(佐藤製薬)名前の由来‥⑤
・すっと治る




●腹痛薬「正露丸」名前の由来‥⑤
・明治時代の日露戦争時に軍で「腹痛予防」に使われ、「ロシアを倒す」ため「征露丸」という名前になる第二次世界大戦後、日露間の国交が正常化したため、不適切な名前となり、現在の「正露丸」になった。




●マキロン(第一三共ヘルスケア)名前の由来
・マーキュロクロムから「マキ」の文字をとり、語呂がよく耳にも響きのよい「ロン」をつけたと言われています。無色透明のマキロンは、発売当時、開発関係者の間で「白チン」と呼ばれ親しまれていました。




●「大学目薬」(参天製薬) 名前の由来‥⑤
「世の進むに従うて目薬にもこんな立派な物が出来ました」と宣伝した。めがねと髭を蓄えた博士の顔を商標としている。




●貼薬「トクホン」名前の由来‥⑤
・株式会社トクホンの前身である鈴木日本堂の創始者鈴木由太郎が甲斐の医聖といわれた永田徳本の事跡に感動したこと、また、弾むような語感に加え”徳”と言う字が人々に恩恵を与える”徳”に通じ、痛みを解くの”解く”に結びつく事を考えて命名。




●胃薬「ガスター」(山之内製薬)名前の由来‥⑤
・ファモチジン Gastric Ulcer(胃潰瘍)を治療するなどの意味




●「イチヂク浣腸」名前の由来‥⑤
・形がイチジクの実に似ているという説が有力だが、イタヂクの乾実は和漢薬の緩下剤として用いられているから、イチジクの実が熟するのが早いため浣腸の即効性を連想させるなどの説がある。




●「龍角散」名前の由来‥⑥
・薬の成分の「龍骨」(化石動物の骨)、「龍脳」(木のエキス)、「鹿角霜」(鹿の角)より、「龍角」という名が生まれ、微粉末を表す「散」をつけて付けられている。




●「ユンケル黄帝液」(佐藤製薬)名前の由来‥④
・ユンケルの語源は、ドイツ語のユンカー(JUNKER)‥「貴公子」という意味。「黄帝」の語源は古代中国の権力者である医学の祖に由来します。つまり「ユンケル黄帝液」は、近代医学の発祥地ドイツと東洋医学の発祥地中国の融合を意味しているのです。




●「アリナミン」(武田薬品)名前の由来‥①
・アリナミンは、ビタミンB1(チアミン)を分解するアノイリナーゼに抵抗性をもつ化合物であることから、「(ア)ノイ(リナ)ーゼ抵抗性チア(ミン)誘導体」の( )をとって、アリナミンと命名されたそうです。




●「チオビタ・ドリンク」(大鵬薬品)名前の由来‥②
・チオビタは、チオクト酸(最初の処方で肝臓に効く成分として使っていました。今はタウリンに代わっています)の「チオ」とビタミンの「ビタ」を合わせて命名。




●鎮痛剤「セデス」(シオノギ製薬)の名前の由来‥②
・鎮静の意味の「Sedative」と「塩野義製薬」の頭文字「S」で語呂を調節。右からでも左からでも同じ綴りの「Sedes」になっています。




●「コルゲン」(興和)名前の由来‥②
・コモンコールド(普通感冒)+アレルゲン(抗原)の造語




●胃腸薬「キャべジン」(興和)名前の由来‥③
・キャべジンはビタミンUの別名。ビタミンUはキャベツ特有の成分で傷ついた粘膜を修復し胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防や治療に有効。




●「バンテリン」(興和)名前の由来‥②
・英語のbandage(包帯)に由来。




●解熱鎮痛剤「バファリン」名前の由来‥②
・バファリンは英語の「緩和・緩衝」を意味する「バッファー(buffer)」と「アスピリン」の合成語。 その名のとおり、「バファリン」はバッファー剤(制酸剤の一種)を含んだアスピリン剤。




●鎮痛剤「ケロリン」(内外薬品)名前の由来
・その名のとおりケロリと痛みが治るところから考えだされたものです。
温泉地の浴場や銭湯に置かれた広告入りの黄色い洗面器で知られる。




●「パンシロン」(ロート製薬)名前の由来
・スイス・レマン湖に浮かぶシヨン城の英語読みから。当地を訪れた当時の社長がその美しさに感銘したことによる。→胃腸薬「シロン」を発売。「パンシロン」の源流に。




●「ロート目薬」名前の由来
・「ロート」の名称の由来は、目薬の処方を手がけた当時の眼科医界の権威井上豊太郎のドイツ留学時代の恩師であるロートムンドの名前から採ったもの。




●「ムヒ」(池田模範堂)名前の由来‥②
「天下無比、唯一無比」の「無比」、すなわち「ほかに比べるものがないほど優れたもの」という意味。 また、「多少利益は薄くても、お客さまの心を私の心として、消費者の身になって製造販売しよう」との池田模範堂(発売元)の経営方針から、価格もできるでけ割安に設定し、顧客にあまり負担をかけない「無費」との思いも込められたようである。




●「オロナインH軟膏」(大塚製薬)名前の由来‥⑧
「1953年に、アメリカのオロナイトケミカル社が開発した殺菌消毒剤の原液を軟膏に商品化し、オロナイン軟膏を発売しました。現在は、主成分であるヒビテン(グルコン酸クロルヘキシジン)の頭文字のHをとってオロナインH軟膏となりました」

また、オロナミンは、「当時大塚製薬の看板商品であったオロナイン軟膏とビタミンCを豊富に含んでいることを踏まえて、つけました」と説明しています。




●「メンソレータム」名前の由来‥⑧
・1894年、米国ユッカ社(メンソレータム社の前身)が開発。名前の由来はmenthol(メンソール、ハッカ脳)とpetrolatum(ペトロレータム、ワセリンの別名)の組み合わせから。日本での販売権、当初は近江兄弟社。




●「リゲイン」(三共)名前の由来‥②
「(元気を)取り戻す・回復する」という意味の「Regain」からきている。




●「ルル」(三共)名前の由来‥②
「(風邪を)鎮める・和らげる」・「なだめる・寝つかせる」などを意味する英語の「Lull」から取った。




●「浅田飴」名前の由来‥⑤
・漢方医学最後の大家と呼ばれた「浅田宗伯」にちなみます。




●「宇津救命丸」名前の由来‥⑥
・創業者の宇津権右衛門の姓より。




●「アース製薬」社名の由来‥⑥
・英語の「earth(地球)」より。




●「アラクス」社名の由来‥⑥
・1853年に端を発する医薬品企業荒川の頭文字の「ARA」と、無限の可能性を秘めた力という意味を持つ「X」を組み合わせて付けられている。




●「池田模範堂」社名の由来‥⑥
・創業者の池田嘉市郎の姓の池田に社会の模範となる会社になろうという創業者の思いを込めて付けられています。




●「エスエス製薬」社名の由来‥⑥
「Science&Society Pharmaceutical(科学を探求し、社会に貢献する製薬企業)」の2の「S」に由来している。以前は「Social Service(社会奉仕)」の意味を持たせていた。




●「エーザイ」社名の由来‥⑥
旧社名の日本衛材の衛材をカタカナ表記にしている。




●「太田胃散」社名の由来‥⑥
・創業者の太田信義の姓より。




●「近江兄弟社」社名の由来‥⑥
・創業地の近江の地名と、聖書の教えより、社員を兄弟と呼び「近江に集う兄弟」という意味に由来する。兄弟が設立した会社というわけではない。




●「大塚製薬」社名の由来‥⑥
・創業者の大塚武三郎の姓より。




●「改源 カイゲン」社名の由来‥⑦
社名の由来は中国古典の「孟子」より引用してます。
孟子 万章章句上 「既而幡然改 故源源而来」 中国古典「孟子」より




●「興和」社名の由来‥⑥
・平和な日本を希求して「平和を興す」から命名した。




●「佐藤製薬」社名の由来‥⑥
・創業者の佐藤幸吉の姓より。




●「再春舘製薬所」社名の由来‥⑥
・1757年に設立された肥後藩(現・熊本県)の医学校「再春舘」が掲げていた「学ぶ自由」という理念を受け継ぎたいとの願いに由来する。




●「三共」社名の由来‥⑥
・3人の共同出資により設立された事に由来する。




●「参天製薬」社名の由来‥⑥
・中国の古典「中庸」の「天機参与(天の意志に従うこと)」から「天の命令に従い、人々の健康に貢献する」という理念を導き出し「参天」と命名した。




●「塩野義製薬」社名の由来‥③
・創業者の塩野義三郎氏に因んでいます。




●「ジョンソン・エンド・ジョンソン」社名の由来‥⑥
・創業者であるロバート、ジェームス、エドワードのジョンソン兄弟の姓より。




●「ゼリア新薬工業」社名の由来‥⑥
「Zoom in on health care(健康へのニーズに焦点を)」
「Excel in quality at every level(企業活動すべてにベスト・クォリティの追求を)」
「Reach out to the world(世界に目を向けて)」
「Inspire confidence in management(信頼と期待に応える経営を)」
「Achieve our potential(事業発展の基盤づくりを)」
‥の頭文字をとり付けられている。




●「大正製薬」社名の由来‥⑥
・創業が大正元年である事に由来している。




●「大鵬薬品工業」社名の由来‥⑥
・荘子の逍遙遊の鵬について書かれた一説に由来する。鵬のように大きく成長するようにとの願いが込められている




●「武田薬品工業」社名の由来‥⑥
・創業者一族の姓より、四代目の近江屋長兵衛の時に「武田」に改姓した。




●「田辺製薬」社名の由来‥⑥
・創業者・田辺屋五兵衛の姓に由来する。



●「中外製薬」社名の由来‥⑥
・中外とは、国内と国外という意味で、自社開発の医薬品を国内だけでなく海外にも輸出したいという願いを込めて付けられている。




●「中京医薬品」社名の由来‥⑥
・創業者・山田正雄が愛知県半田市にて配置薬販売事業を立ち上げて以来、愛知県及び中京地区を拠点に営業活動を行っていたことに由来する。




●「ツムラ」社名の由来‥⑥
・創業者の津村重舎の姓より




●「日本ケミファ」社名の由来‥⑥
・1970年に創立20周年を契機に社内公募により決定している。日本における代表的な製薬企業を目指す為に日本を冠するとともに、製薬を意味する「chemical」と「pharmacy」という2つの単語を結合させた「chemiphar」という造語を作り出し、それを社名とするという案が圧倒的多数の賛成を集めた為に採用している。




●「久光製薬」社名の由来‥⑥
・創業者・久光仁平の姓に由来する。




●「ビオフェルミン製薬」社名の由来‥⑥
・乳酸菌整腸剤の「ビオフェルミン(biofermin)」に由来している。「biofermin」の「bio(バイオ)」は「生命の、生きた」を表し、「fermin」は「ferment(発酵、酵素)」に由来し、乳酸菌など有益な生きた微生物応用の商品という意味を持っている。




●「ファイザー」社名の由来‥⑥
・1840年代半ば、アメリカでチャールズ・ファイザー、チャールズエアハルトが創業した化学会社がルーツである。社名は、創業者の姓に由来している。日本法人は、田邉製薬との合弁のファイザー田邉がルーツである。




●「三笠製薬」社名の由来‥⑥
・日露戦争時に活躍した「戦艦 三笠」に由来する。創業者である故 緒方村男が、「戦艦 三笠」は不沈戦艦であったことに感銘を受け、「企業は絶対沈んではだめだ」とのことから社名を「三笠製薬」とした。




●「森下仁丹」社名の由来‥⑥
・創業者・森下博の姓の「森下」に、東洋道徳の根本である仁義礼智信の五常の首字であり、孔子の教えの中で最高の徳とされる仁の心を忘れないというところから「仁」に想到し、丸薬を表す「丹」とを組み合わせた造語の「仁丹」を合わせて社名にした。



●「養命酒製造」社名の由来
・1602年(慶長7年)、創業者塩沢宗閑は養命酒を完成させ、翌年徳川家康に献上して「天下御免万病養命酒」のお墨付きをもらいました。大正12年に「天龍館」の名で会社組織となり、昭和26年に社名を「養命酒製造」としました。




●「わかもと製薬」社名の由来‥⑥
・若さの素という意味である。




参考にしたHP
①http://drugname.onmitsu.jp/01a/01008ALINAMIN.html
②http://homepage2.nifty.com/yurai/shouhinC.html
③http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128736287
④http://www.because.ne.jp/trendnavi/contents20/item02.html
⑤http://www.anesth.hama-med.ac.jp/anedepartment/name.asp
⑥http://www.yurai.jp/archives/company_name/
⑦http://homepage2.nifty.com/yurai/name2.htm
⑧http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/oro.htm
http://www5f.biglobe.ne.jp/~chino/kobayashi.htm
http://www.edo.net/machida/kateiyaku/kero.html
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
http://drugname.onmitsu.jp/
ウィキペディア(Wikipedia)

「世界の果てまでイッテQ!」あれこれ

2008年01月21日 | Weblog
「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系列)
司会は内村光良 2007年2月スタートしました。



Q.世界の果てツアー第5弾 世界一寒い場所 オイミャコン(08.01.20 OA)
Q.世界一寒い場所でバラは本当に粉々になるの?A.なります!
Q.世界一寒い場所でシャボン玉はどうなるの? A.凍ります!
Q.世界一寒い場所で流しそうめんはできるの?A.できます!
ロケ地:シベリア極寒地帯ヤクーツク・オイミャコン




Q.フェアリーペンギンのパレード(08.01.20 OA)
タスマニア島で見られる冬限定の世界一可愛いパレード!パレードの主役は「妖精ペンギン」




Q.溶岩をやかんに入れたらお湯は沸くの?(07.12.23 OA)
A:出川哲朗は溶岩7個まで頑張れる!




Q.着メロハンター ~ゴリラのドラミング~(07.12.23 OA)
ロケ地:アフリカ大陸の中央に位置する国・ルワンダ




Q.世界の果てツアー第4弾 落差979メートル エンジェルフォールからダイブ!(07.12.23 OA)
ロケ地:南米ベネズエラ・ギアナ高地に位置するエンジェルフォール滝は、落差なんと979m




Q.着メロハンター ~オオカミの遠吠え~(07.12.9 OA)
ロケ地:ロシア極東の地・ハバロフスクのまた奥地




Q.宝石は買うのと採るのとどっちが安い?第2弾(07.12.2 OA)
A:採る方が安い! ロケ地:オーストラリア・南東の町ライトニングリッジ
ブラックオパールを採掘
総費用は42万8580円→鑑定額は43万2000円




Q.マッターホルン アルプスの栄光(07.12.2 OA)
ロケ地:マッターホルンの麓の町、ツェルマットから登攀
ファッション雑誌セブンティーンモデルの手嶋ゆかと有末麻祐子がリポート




Q.ヒツジ1頭から毛糸は何m作れるの?(07.11.25 OA)
A:1頭からセーターは、5着半作れる~! 5369.6m 
ロケ地:羊大国ニュージーランド




Q.目指せ!No.1温泉 世界の果て温泉同好会(07.11.25 OA)
ロケ地:マレーシア北部の街、バリンの奥地ジャングル 森三中の3人がリポート




Q.世界の果てってどんなトコ? 第2弾 地球のふち(07.11.18 OA)
ロケ地:南アフリカの港町・ケープタウン 
オセロ松嶋と山形出身アイドル佐藤唯がリポート




Q.巨大生物を食い尽くせ!ギャル曽根VS巨大タコ(07.11.04 OA)
ロケ地:カナダ・バンクーバー島 体長2m以上の巨大タコに挑む
結果‥食べたのはたったの足3本




Q.世界で一番盛り上がる祭りは何祭り? 10月編(07.11.04 OA)
ロケ地:インドネシア・スンバワ島の「水牛祭り」 宮川大輔がリポート




Q.芸術の秋 特別企画 2泊3日10万円で世界の芸術いくつ見られるの?(07.10.28 OA)
A:合計1202個!! ロケ地:パリ  ベッキーがリポート




Q.世界一シリーズ第2弾 大空に舞い上がれ!直径1キロの打ち上げ花(07.10.21 OA)
ロケ地:タイ・パタヤ
キッズ狩野ひなこ&ももこと&オセロ松嶋がリポート




Q.海底温泉で温泉玉子はできるの? (07.10.21 OA)
A:海底温泉で温泉玉子はできる!
ロケ地:フィリピンの海底温泉
出川哲朗とインパルス・堤下敦がリポート




Q.世界の果てでマツタケをお腹一杯食べたい!(07.10.14 OA)
ロケ地:北欧フィンランド ベッキーがリポート




Q.世界で一番盛り上がる祭りは何祭り? 9月編 (07.09.30 OA)
ロケ地:タイの村クウンカラン「伝統的な木の車の祭り」 宮川大輔がリポート




Q.甲虫類最強王決定戦  虫祭り2007 (07.09.30 OA)
A:優勝は日本代表 パラワンオオヒラタクワガタ!




Q.高嶺の花ってどんな花? (07.09.16 OA)
A:高嶺の花とは、とんでもないところに咲いていてなかなか見られない花!~ヒマラヤの幻、チュラマ




Q.マグロ1匹でお寿司何貫できるの?(07.09.02 OA)
A:50キロのマグロ1匹からお寿司は2321貫できる! 
ロケ地:オーストラリア南部の街「ポートリンカーン」




Q.世界の果てってどんなトコ?(07.09.02 OA)
ロケ地:イスラエル・ネゲブ砂漠「雲の滝」




Q.世界一暑い場所にいたら24時間でどれだけ痩せられるの?(07.08.26 OA)
A:24時間サハラ砂漠を横断したら体重はちょっと減る!
森三中の3人を平均すると体重は1.9キロ減、体脂肪率は1.8%減




Q.アホウドリって本当にアホなの?(07.08.26 OA)
A:アホウドリはスゴイお人好しだけどアホではない!




Q.ナスカの地上絵って僕にも描けるの?(07.08.19 OA)
A:ナスカの地上絵は夢さえあれば僕にも描ける!




Q.世界一長いヨーヨーは、何メートルまで戻ってくるの?(07.08.12 OA)
A:世界一長いヨーヨーは、100メートルまで戻ってくる!




Q.丸い虹って作れるの?(07.08.12 OA)
A:丸い虹は、いろいろ手を尽くせば何とか出来ます!




Q.電気うなぎのかば焼きっておいしいの?(07.08.05 OA)
A:電気うなぎのかば焼きは、人によってはおいしい!
ロケ地:南米ペルーのアマゾン川上流域最大の都市イキトス




Q.無人島でどれだけ快適に暮らせるの?(07.07.22 OA)
A:みんなで協力すれば、無人島で快適に暮らせる!
ロケ地:タイ南部の港町ラノーン沖の無人島




Q.雨乞いで本当に雨は降らせられるの?(07.07.15 OA)
A:雨乞いで本当に雨は降ります!
ロケ地:中国・四川省の秘境




Q.世界一きれいな海ってどこ?(07.07.15 OA)
ロケ地:メキシコ・コスメル島




Q.身近なモノは、どこからくるの?~ガムの追跡~(07.07.08 OA)
ロケ地:メキシコ南東部に位置するユカタン半島 ガム原料は「チクレロ」 「サポディラ」という巨木から採ります




Q.噴水に人は乗れるの?(07.07.08 OA)
A:噴水には、一応乗れるけど無理矢理感は否めない ロケ地:韓国・ソウル




Q.私でもロナウジーニョに会えるの?(07.07.01 OA)
A:ロナウジーニョに会うには、粘って粘って粘れば会える!
ロケ地:スペイン・バルセロナ




Q.世界で一番盛り上がるのは何祭り?5月編(07.06.17 OA)
イギリス・コッツウォルズ地方の都市グロスター「チーズ転がし祭り」




Q.ダイヤの原石ってどんな石?(07.06.03 OA)
A: ダイヤの原石は透き通っていてきれい!
ロケ地:南アフリカのキンバリー鉱山




Q.キャビアは買うのと捕るのどっちが安い?(07.05.27 OA)
A: キャビアは買うより、捕りに行ったほうが安い!
ロケ地:イランイスラム共和国のカスピ海 




Q.世界で一番盛り上がるのは何祭り?4月編(07.05.20 OA)
タイの「ロケット発射祭り」!




Q.北極点で方位磁石はどこ向くの?
A: 磁北極を向く→(新たなQ) 

Q:磁北極で方位磁石はどこ向くの? 
A:プルプルする




Q.ソメイヨシノのハチミツっておいしいの?(07.05.13 OA)
A: ソメイヨシノのハチミツは、さっぱりとした春の味がした!
ロケ地:群馬県の藤岡市郊外




Q.人喰いザメでワサビはおろせるの?(07.05.06 OA)
A: 人喰いザメ(タイガーシャーク)でワサビはおろせる! 
ロケ地:オーストラリアのシャーク湾




Q.世界一癒される場所ってどこ?(07.05.06 OA)
A: 世界一癒される場所は南米・ガイアナ協同共和国のカイエチュールの滝壺! そのマイナスイオン5200以上!




Q.24時間で何か国旅行できるの?INヨーロッパ
結論!ベッキーが24時間でまわった国…オランダ・ベルギー・スイス・スペイン・フランス・モナコ・イタリアの計7か国! 総移動距離2293キロ!




Q.うちの犬でもトリュフを見つけられるの?
A: うちの犬でもトリュフを見つけられる! 
ロケ地:イタリアのサンタ アガタ フェルトリア




Q.流域面積世界最大アマゾン川のはじまりはどうなっているの?完結編
結論:アマゾン川の始まりはペルーアンデス山脈のミスミ山の崖から吹き出ている!




Q.死海で漬けた漬け物はおいしいの?
A: 死海で漬けた漬け物は苦かったけれど、美味しい豆腐は出来る! ロケ地:イスラエルの死海 




Q.世界で一番盛り上がる祭りは何祭り?3月編
メキシコのトトナカ族が開催する「鳥人祭り」




Q.びしょびしょの洗濯物を戦闘機につけて飛ばしたら乾くのか?
A: びしょびしょの洗濯物を戦闘機につけて飛ぶと洗濯物は完全に乾くがボロボロになる
ロケ地:南アフリカの港町「ケープタウン」




Q.激辛と激甘、どっちが強い?
A: 激辛のほうが強い! ロケ地:西アフリカのガーナ共和国 世界一甘い果実「ジオスコレオフィルム・クミンシー」vs.激辛代表の「ハバネロ」




Q.強風の中、人は傘で飛べるのか?
A: 風の中、人が傘の力で飛ぶ事は絶対にない 
ロケ地:南アメリカ最南端の島、アルゼンチン・ブエゴ島




Q.山びこで「ちょっと、ちょっとちょっと」はできるのか?
A: メガホンを使えば、山びこで「ちょっと、ちょっとちょっと」はできる! 
ロケ地:中国・黄山




Q.世界で一番盛り上がる祭りは何祭り?2月編
西アフリカにあるマリ共和国、ドゴン族の「死者の祭り」




Q.宝石は買うのと自分で探すのどっちが安い?(07.02.25 OA)
A : 宝石は買うより自分で探しに行くほうが安い! ロケ地:スリランカ 




Q.氷山の一角でカキ氷は作れるの??(07.02.18 OA)
A: 氷山の一角でカキ氷は作れる! ロケ地:グリーンランド




Q.灼熱の砂漠の砂で焼き芋は焼けるの?(07.02.04 OA)
A: 砂漠で焼き芋は出来る!
ロケ地:オーストラリアのアリススプリングス




Q.蛍の光で勉強できるの?(07.02.04 OA)
A: 蛍の幼虫の光では勉強できる! ロケ地:マレーシア・セランゴール川上流



*一部、字数の関係で省略しました。
参考にしたHP
http://www.ntv.co.jp/q/