Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「世界三大美人」あれこれ

2008年09月29日 | Weblog
●世界の「三大美人」
・クレオパトラ、ヘレネ、楊貴妃


・もしくは、
クレオパトラ、ヘレネ、マリー・アントワネット


・日本では‥
クレオパトラ、楊貴妃、小野小町

楊貴妃、小野小町、和泉式部


・インドでは‥
メンカ、シャクントラ、ルップマティ


・ギリシャでは‥
アフロディーテ(ビーナス)、アテナ、ヘラ


・エジプトでは‥
クレオパトラ
ネフェルティティ(アクエンアテン王の王妃)
ネフェルタリ(ラムセス2世の正妃)
もしくは、ハトシェプスト女王


・中国では‥(四大美人)
楊貴妃、王昭君、西施、貂蝉
もしくは、貂蝉と虞美人が入れ替わることも




・小野小町‥平安前期9世紀頃の女流歌人。六歌仙・三十六歌仙の1人。
出羽郡司小野良真(小野篁の息子)の娘といわれる。仁明天皇の更衣。また文徳天皇の頃も仕えていたらしい。「町」の字は後宮に仕えた女性に用いられる。また彼女は絶世の美女として七小町など数々の逸話がある。
生誕の地は、秋田県湯沢市小野という説が主流。
「花の色は移りにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に」



・楊貴妃‥中国唐代の皇妃。姓は楊、名は玉環。貴妃は皇妃としての順位を表す称号。玄宗皇帝の寵姫。あまりにも玄宗皇帝が寵愛しすぎたために安史の乱を引き起こしたので「傾国の美女」と呼ばれる。
日本の山口県では、楊貴妃が阿倍仲麻呂と共に安史の乱を逃れて日本に亡命してきたとの話が存在し、長門市油谷町には楊貴妃のお墓がある。
レイシ(ライチ、茘枝)を好み、嶺南から都長安まで早馬で運ばせたというエピソードは有名である。



・クレオパトラ7世‥古代エジプトプトレマイオス朝最後の女王である。「クレオパトラ」の名はギリシャ語で「父の栄光」を意味する。
フランスの哲学者パスカルによれば、クレオパトラがその美貌と色香でカエサルやアントニウスを翻弄したとして、「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら歴史が変わっていた」と評した。



・ヘレネ(ヘレネー)‥ギリシア神話に登場する女性。
スパルタ王テュンダレオスとレダの娘だが、実の父はゼウスだという。メネラオスの妻となったが、イリオス(トロイア)の王子パリスにさらわれ、トロイア戦争の原因となった。




●中国古代四大美人

・楊貴妃

・王昭君(おう しょうくん)
前漢の元帝の時代の人(紀元前1世紀ごろ)
民間伝承によると、元帝は、匈奴へ送る女性を、後宮の中の一番醜い女性を選ぶため、似顔絵帳の中の一番醜い女性を選ぶことにした。似顔絵師に賄賂を贈らなかった王昭君は、一番醜く描かれていたため、王昭君が選ばれた。皇帝に別れを告げるための式で、王昭君をはじめて見た元帝は、王昭君の美しさに目を奪われたが、いまさら無しにすることは出来ず、しぶしぶ手放した。その後、呼韓邪単于が亡くなり、匈奴の習慣に習い息子の復株累若鞮単于の妻になった。そのとき、王昭君は、反発したが漢王朝から命令されしぶしぶ妻になった。これが、王昭君の悲劇である。


・西施(せいし)
越王勾践(こうせん)、呉王夫差の呉越の争いの際に越王勾践の参謀である范蠡の戦略に従い、呉王夫差の女となる。その結果夫差は骨抜きになり、呉国は弱体化し、ついに越に滅ぼされることになる。
浙江省杭州市の中心にある西湖は、西施のように美しい湖の意味をこめて西の字を充てたといわれている。
諺に「顰に倣う(ひそみにならう)」


・貂蝉(ちょうせん)
後漢の臣王允の養女とされる人物。
「美女連環の計」により、呂布が董卓を殺害したとされる。



●現代では‥各人の好みで多説乱立しています。以下、一例で‥

・グレタ・ガルボ、イングリット・バーグマン、マレーネ・ディートリッヒ

・オードリー・ヘップバーン、ブリジット・バルドー、マリリン・モンロー

・オードリー・ヘップバーン、ビビアン・リー、グレース・ケリー

・オードリー・ヘップバーン、マリリン・モンロー、夏目雅子

・オードリー・ヘップバーン、チェ・ジウ、高橋美鈴

・オードリー・ヘップバーン、美智子妃、ダイアナ元妃

・マリア・シャラポワ、スタニスラワ・コマロワ、エレーナ・イシンバエワ

・広末涼子、中山美穂、吉永小百合

・仲間由紀恵、深津絵里、本上まなみ

・仲間由紀恵、内田恭子、小雪

・仲間由紀恵、松嶋菜々子、竹内結子

・仲間由紀恵、黒木 瞳、長谷川京子

・松嶋菜々子、桜井幸子、黒木 瞳

・夏目雅子、仲間由紀恵、萬田久子

・後藤久美子、和泉今日子、未唯(MIE)

・伊東美咲、長谷川京子、加藤夏希

・沢口靖子、中谷美紀、相田翔子

・山口小夜子、門あさ美、岩下志麻

・YUKI(磯谷有希)、緒川たまき、高橋マリ子

・綾瀬はるか、米倉涼子、長谷川京子

・松坂慶子、鈴木京香、夏目雅子

・黒木 瞳、加藤あい、山田 優

・藤原紀香、水野真紀、浜崎あゆみ

・高倉美貴、志麻いづみ、泉 じゅん

・秋田、京都、石川 (日本三大美人 産地)
次位は‥新潟、鳥取

・秋田、東京、福岡 (日本三大美人 産地)
次位は‥京都、新潟

・北海道、東京、埼玉 (日本三大美人 産地)

・美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ (三人娘)

・中尾ミエ、伊東ゆかり、園 まり (スパーク三人娘)

・小柳ルミ子、南 沙織、天地真理 (新三人娘)

・森 昌子、桜田淳子、山口百恵 (花の中三トリオ)

・山口百恵、松田聖子、中森明菜 (日本芸能三アイドル)

・中山美穂、工藤静香、南野陽子、浅香 唯 (女性アイドル四天王)

・薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子 (角川三人娘)

・藤井信子、山田スミ子、片岡あや子、中山美保 (吉本の四天王美女)

・エド・はるみ、宇都宮まき、小泉エリ (吉本の美女三人衆)




●「20世紀の世界の美女たち」 「文藝春秋」10月号
<ベスト20>
1. オードリー・ヘップバーン
2.グレース・ケリー
3.イングリッド・バーグマン
4.エリザベス・テイラー
5.マリリン・モンロー

6.ダイアナ妃
7.ヴィヴィアン・リー
8.カトリーヌ・ドヌーヴ
9.ソフィア・ローレン
10.デボラ・カー

11.グリア・ガースン
12.マレーネ・ディートリッヒ
13.グレタ・ガルポ
14.エヴァ・ガードナー
15.マリア・カラス

16.ブリジット・バルドー
17.クラウディア・カルディナーレ
18.キム・ノヴァク
19.ロッサナ・ポデスタ
20.ナタリー・ウッド



●「プレイボーイ誌が選ぶ、セクシーな美女100人」 2005年10月当時

1位…アンジェリーナ・ジョリー  
「17歳のカルテ」(1999年)でアカデミー助演賞を得て、いきなりキター。12月に「Mr.&Mrs.スミス」が公開。俳優のジョン・ヴォイトが父。30歳。

2位…スカーレット・ヨハンソン
子役で舞台、映画に。「バーバー」「ゴーストワールド」(ともに2001年)あたりからキタよね。20歳。

3位…ジェシカ・アルバ
子役から始まって、テレビシリーズ「ダーク・エンジェル」でブレイク。最近は「ファンタスティック・フォー」「シン・シティ」と人気爆発中!24歳。

4位…リンジー・ローハン
歌手。映画にも出演。最近作は「ハービー/機械じかけのキューピッド」。19歳。

5位…マリア・シャラポワ
テニスプレイヤー。女子テニス世界1位。

6位…シャーリーズ・セロン
「ノース・カントリー」で2度目のオスカーも期待される、実力派美人女優。

7位…ジェシカ・シンプソン
歌手。テレビの「ニューリーウェッズ 新婚アイドル:ニックとジェシカ」でも人気に。

8位…パリス・ヒルトン
お騒がせセレブ。ホテル王一族の娘。映画にも出ていて、「蝋人形の館」が公開中。

9位…ナタリー・ポートマン
「V フォー・ヴェンデッタ」の公開は来年!

10位…エヴァ・メンデス
モデルを経て女優に。「最後の恋のはじめ方」が最新作。




●永遠の「銀幕スター」は、エリザベス・テイラー

・全世界で最も美しい女性に選ばれたとイギリスのサンデーエクスプレス紙が10日、報道した。

・テイラーさんは同紙が発表した「全世界の美女300人」で1位を占め、
オードリー・ヘップバーン、グレイス・ケリー、アバ・ガードナーなどが後を続けた。

・イギリス生まれのテイラーさんはオスカー賞を2度受賞し、8回結婚した。

・そのほか、ソフィア・ローレン、マリリン・モンロー、ブリジット・バルドー、 キャサリン・ゼタ・ジョンズ、ローレン・バコール、ビビアン・リーが「トップ10」を占めた。

・イギリスのダイアナ妃(14位)とモデルのケイト・モス(16位)を除けば、20位以内の18人は全員女優だ。




●世界の果てまでイッテQ!

イッテQでは統計学を応用し、美女により美女を紹介してもらう方法で、 ヨーロッパ、 アジア、南北アメリカから見事“21世紀の世界三大美女”を探し出した。



参考にさせていただいたHP
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9443034
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/sekaisandaibijo.htm
http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20061007/1160212428
http://www.geocities.jp/onyadosuzume/newpage2-egypt-bijyo.html
http://knowledge.livedoor.com/4090
http://blog.livedoor.jp/langlandwaiwai/archives/834935.html
http://lesson.dot.thebbs.jp/1074514318.html
http://blog.mr-clothing.com/?eid=573608
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/archives/000617.html
http://saturn.in.arena.ne.jp/uwasa/bbs/readres.cgi?bo=log44&vi=1071314086&rm=100
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa355724.html
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/53622/full/
http://blog.livedoor.jp/chopi715/archives/50594250.html
http://blog.goo.ne.jp/gulliver2004/e/4b96ef37cd1153971b4d17f17e038d51
http://blogs.dion.ne.jp/tontonton/archives/7612221.html
http://bojingles.blog3.fc2.com/blog-entry-314.html
http://ameblo.jp/annotasku/day-20080910.html
http://www.ntv.co.jp/q/oa/20070603/02.html
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/man2.htm
http://xn--ehqw4y.xn--lcs7et56bnhb.biz/cat64/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011412725
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1015/10157/1015761019.html

「秘密のケンミンSHOW 9/25」

2008年09月27日 | Weblog
●秘密のケンミンSHOW
第5回スペシャル 9月25日(木)放送より


【ヒミツのごちそう】
「庄内地方に住む山形県民は、味噌汁に枝豆を鞘ごと入れる!?」
枝豆入り味噌汁のことを「カニ汁の味がする」と言う庄内地方に住む山形県民…。庄内地方は枝豆が豊富に採れることから、いつしか枝豆が味噌汁の具になったという。さらに、山形県民は味噌汁に菊の花びらを入れたり、トウモロコシを芯ごと入れるらしい。




【ヒミツの習慣】
「沖縄県民は、結婚披露宴の余興に命がけ!?」
沖縄県民にとって結婚披露宴は「祝いに行くより、余興をやりに行く」のがメイン!? 出席者たちはダンス、歌、コントなど、趣向を凝らした余興を披露し、おおいに盛り上がるという。祝福の気持ちを踊りで表す風習がある沖縄らしいひとコマである。




【ヒミツのヒットソング】
宮崎県民のヒットソング~宮崎銀行の歌「夢に逢いに行こう」
県内に87支店を持つ宮崎銀行のCMソングは、5人組がアカペラで歌うバラード曲。じつはこの5人組、けっこう偉いポジションに就く宮崎銀行マンなのだ。5人は宮崎銀行内でアカペラサークルを結成し、その実力が認められてCM出演が実現したという。




【ヒミツのOSAKAデラックス】
「乾電池を冷蔵庫で冷やす!?」
大阪府民は乾電池を冷やすと、乾電池の寿命が長くなると信じているらしい。だが、どれほどキンキンに冷やしても、長持ち効果は期待できないらしい…。




【ヒミツのOSAKAデラックス】
「タンメンを知らない!?」
大阪府民は、関東の定番中華「タンメン」を食べたことがないらしい…。番組の調査によると、大阪市内の中華料理店300軒のうち、15軒しかタンメンを出していないことが判明。




【ヒミツのOSAKAデラックス】
「ノリつっこみ」
大阪府民にとって「ノリつっこみ」は、お笑い好きな大阪府民なら、誰もが習得しているギャグテクニック? 街行く人のほとんどが「ノリつっこみ」をするらしい!?




【東京ケンミンニュース】
「愛知県民 心のオアシス上陸」
愛知県の有名店「コメダ珈琲店」が昨年、東京23区内に出店! 名古屋名物のモーニングサービスや、店の人気メニュー「シロノワール」「小倉トースト」が東京で味わえる!




【東京ケンミンニュース】
「福岡県民の固い絆に新展開!」
「くろがね堅パン」(スピナ)は、大正末期に八幡製鉄所の鉄鋼マンの栄養補給食として作られたもの。この堅パンを東京・成城の高級スーパーのパンコーナーで発見!




【東京ケンミンニュース】
「長野県民の愛する、うメェ味にダブルの喜び」
長野県の伊那地方で愛される料理「ローメン」。ラーメンと焼きそばの中間のような料理が、東京・新橋と埼玉・大宮のお店で食べられる!




●Vol.37「福岡県の中心で愛を叫ぶ

◇キャナルシティ博多
ショッピングセンターやアミューズメントパークが揃う、巨大エンターテイメント・シティ。博多っ子定番のデートスポットでもある。


◇博多うどん
うどん発祥の地・福岡の「博多うどん」は、麺にコシがなく、やわらかいのが特徴。のどしで勝負する。定番の具は「丸天」(魚のすり身の天ぷら)など。県内に13店を展開する人気店「牧のうどん」などで食べられる。


◇スカイドリーム福岡
福岡のシーサイドに広がる「マリノア」には2つの観覧車が並び、大きいほうの「スカイドリーム福岡」は、高さ120mを誇る日本一の巨大観覧車。しかも、アニバーサリーシート(要予約)があり、2人分の飲み物や軽食が付くなど、恋人が喜ぶサービスを提供する。


◇福岡空港
福岡空港には、着陸する飛行機を真上に望む人気スポットがある。


◇長浜ラーメン 若大将
人気屋台「長浜ラーメン 若大将」はラーメン屋さんなのだが、ネタケースには魚介や焼き鳥のネタが並び、その横にはおでんもある。これは福岡の屋台ではよく見るスタイルなのだとか。また、店の大将・山口和秀さんのパフォーマンスも一見の価値あり!


◇福岡タワー
アジア太平洋博覧会「よかトピア」(平成元年)のシンボルタワーとして建てられた。展望台からは360度のパノラマが楽しめる。



参考にさせていただいたHP
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/index_set.html

「クイズ雑学王 9/24」あれこれ

2008年09月25日 | Weblog
●クイズ雑学王(テレビ朝日系列)「芸能人最強No.1決定戦 3時間SP」
9月24日(水)放送より


【1stステージ】 今すぐ使える雑学クイズ 一般正解率40%以上

Q1-薬のパッケージを1錠ずつ切り離せないようにした目的は?(一般正解率43%)

Q2-ふりかけを考案した人の職業は?(41%)

Q3-ふすまの真ん中に帯模様を入れる目的は?(40%)


<答え>【1stステージ】
Q1-パッケージごと飲み込む事故を防止するため
1996年以前、誤飲事故は高齢者を中心に600件以上も報告されており、その主な原因は「何かに気を取られていてうっかり飲み込んだ」などという不注意によるものだった。誤って飲み込むと気管や消化器官に刺さる恐れもあったため、1錠で切り離せるパッケージの廃止が決まったそう。

Q2-薬剤師
大正時代初期は食料が不足していたため、カルシウム摂取量不足が深刻だった。そのため、薬剤師だった吉丸末吉さんが、手軽にカルシウムを摂取できるようにと、乾燥した魚などをすり合わせて作った。

Q3-引き手の周囲に付く汚れを目立たなくするため
ふすまの引き手の周囲は手で触れる場合が多いため、汚れやすい場所。
引き手の周囲が隠れるように模様を入れ、汚れが目立たないようにしている。




【2ndステージ】 今すぐ使える雑学クイズ 一般正解率30%台

Q1-防虫剤を衣類の上に置いて使う理由は?(一般正解率38%)

Q2-お弁当のおかずの下にパスタがある理由は?(39%)

Q3-児童や生徒が自分で栄養管理ができるよう学校給食で行っている事とは?(37%)

Q4-デパートの出入口で強い風を出している目的は?(35%)

Q5-屋形船で天ぷらが出るようになった元々の理由は?(39%)

Q6-オーストラリアの鬼ごっこで鬼が子を捕まえた後にする事は?(30%)

Q7-マンションなどで貯水槽を屋上に設置する目的とは?(33%)


<答え>【2ndステージ】
Q1-防虫成分が空気より重いから
現在主流となっている防虫剤から出る成分は空気より重い性質を持っているため、揮発した後下へ向けて流れていく。防虫剤を衣類の上に置けば成分が全体に行き渡るようになる。

Q2-上のおかずから出た油を絡め取るから
揚げ物などを容器に直接置くと、下がベタついてしまうことがある。パスタを下に敷いておけば、パスタが油を絡め取るのでおかずが油っぽくならずに済む。下に敷くパスタも油が少なく調理されているため、絡まった油で程よい食感が出る。

Q3-バイキング形式の給食
生徒が選んだ料理を栄養士がチェックして栄養バランスやカロリー面についてアドバイスし、生徒自らが食生活の栄養管理が出来るよう促している。

Q4-店内の温度を一定に保つため
デパートの出入口はドアの開け閉めが多く、外気の侵入による温度変化が起こってしまう。上から強い風を送り、空気のカーテンを作ることで店内が外の温度に影響を受けないようにしている。また、夏は冷風、冬は温風を流し温度を一定にすることで、空調の消費電力が軽減され、省エネにもつながっている。

Q5-獲った魚をすぐ天ぷらにして出していたから
江戸時代の屋形船では、船頭が投網や釣りをするのをパフォーマンスとして楽しみ、獲れたての魚を使った天ぷらや刺身を食べるというのがお客さんたちの間で大人気だった。今でも一部の屋形船では伝統を受け継ぎ、お客さんの前で投網を行うことがあるそう。

Q6-キスをする
この遊びは“キャッチ&キス”といい、最初に男女に別れ、男子は鬼チーム女子は子チームになり、鬼チームの男子は子チームの女子を捕まえたらほっぺにキスし、キスされた子は鬼になり…という具合に鬼と子が入れ替わっていくというルールで遊ぶそう。

Q7-重力を使って水道水を安定して供給するため
特に高さのある建物で水道管から直接部屋に水を送る場合、上層階は水圧が弱くなってしまい水の出が悪くなってしまう。
そのため、1度屋上の貯水槽に水を溜め、重力で水圧を強めている。また、40階以上ある超高層建物の場合、建物の中間にも貯水槽を設け、そこからさらに上の貯水槽に水を上げて給水しているところもあるそう。




【3rdステージ】 今すぐ使える雑学クイズ 一般正解率20%台

Q1-明治時代 運動会が行われていた場所は?(一般正解率29%)

Q2-土鍋の蓋の持ち手に切れ込みを入れる目的は?(26%)

Q3-トラックの側面にゴムをぶら下げている目的は?(20%)

Q4-浴槽の排水栓に玉ぐさりを使う目的は?(24%)

Q5-書籍の巻末に書いてある「第何版」が表す意味は?(29%)

Q6-日本料理のお店で木製のまな板を使う理由は?(29%)


<答え>【3rdステージ】
Q1-神社やお寺の境内
当時の神社やお寺は地元の人が集まる場所だったため、学校の生徒だけでなく地元の人も参加していた。そのため、お年寄りから子供まで楽しめる運動会にという考えから、大玉転がしや玉入れ競争が生まれた。その名残で運動会にはみんなが楽しめる娯楽性のある競技が多い。

Q2-持ち手の熱を逃がすため
蓋の持ち手に伝わってきた熱は、外気と触れる部分から外へと逃げていくため、切れ込みを入れて表面積を増やすことで逃げる熱の量を多くしている。

Q3-タイヤの汚れを取るため
タイヤの回転による気流と走行風によってゴムがタイヤの側面にこすり付けられることで、タイヤの汚れが落ちる。

Q4-チェーンが絡まりにくいため
昭和35年頃は、針金を螺旋状に巻いたチェーンが一般的に使われていたのだが、抜いたときなどにねじれが生じ絡まってしまい、絡まった分チェーンが短くなり排水栓が閉まらなくなることが多くあった。玉ぐさりならボールが回転して絡まりにくい。

Q5-内容を変更した回数
雑誌などとは違い、書籍は同じ本が何度も発行される。その際、内容を一部変更して発行されることが多く、その回数を「版」で表している。例えば、「第7版第4刷発行」ならば、内容を変更して7回発行し、内容を変えずに4回発行した、ということを表す。

Q6-包丁の刃を傷めないため
食材を切るとき、包丁の刃はまな板に当たるが、木製のまな板なら木に弾力性があるので衝撃を抑えることができる。そのため、硬いプラスチックのまな板に比べて包丁の切れ味の良さが長く続く。特に、歯が痛みやすいさしみ包丁は木製のまな板が最適。




【敗者復活ステージ】太田の雑学 ウソ?ホント?

Q1-鳥居みゆきは時速130キロの球を5球のうち1本でも打つことができた

Q2-都道府県名と同じ苗字で最も多いのは「宮崎さん」

Q3-山田ルイ53世は年上のひぐち君を普段は「ひぐちさん」とさん付けで呼んでいる


<答え>【敗者復活ステージ】
Q1-ホント

Q2-ウソ
ちなみに上位5位にランクインしていたのは
1位 山口
2位 石川
3位 宮崎
4位 千葉
5位 福島 (日本ソフト販売調べ)でした。

Q3-ホント



【4thステージ】 今すぐ使える雑学クイズ 一般正解率10%台

Q1-日本初の運動会で行われた「蝶の花追い」は現在の何という競技?(一般正解率17%)

Q2-みりん風調味料を開発した目的は?(18%)

Q3-日本でボールペンをヒットさせた工夫は?(19%)

Q4-しゃぶしゃぶの鍋にだしを入れる目的は?(10%)

Q5-旅客機の機体の色に白色を使う利点は?(10%)

Q6-点字は元々どんな職業の人が使うため考え出されたのか?(18%)

Q7-デパートの洋菓子店が実演販売を始めた元々の目的は?(16%)

Q8-「ご馳走」が豪華な料理の意味になった理由とは?(10%)


<答え>【4thステージ】
Q1-二人三脚
二人三脚で走る際、バランスを取るために手を上下させる動きが蝶が飛ぶ姿に似ているために名付けたと思われる。

Q2-酒類の販売免許がない店でも扱えるようにするため
アルコール度数が1%以上のものはお酒とみなされるため、アルコール度数が14%前後の本みりんは酒の販売免許のある店でしか販売することができなかった。そのため、酒に分類されないようアルコール度数を1%未満に抑えたみりん風調味料が開発された。

Q3-インクを黒色にした
欧米では、タイプライターで入力した黒い文字に対し、サインや修正が目立つ青いインクを使うことが一般的だった。しかし、墨で文字を書く文化のある日本人には青色のボールペンはあまり受け入れられなかったと考えられる。

Q4-肉の水分を出して旨味を閉じ込めるため
水と肉の塩分濃度が違うと、お互いの濃度を同じにしようとする働きが起こり、肉が余分な水分を吸収し、さらに肉の旨味も外に出てしまう。だしの塩分を水に加えると肉よりお湯の塩分濃度が高くなるため、肉は濃度を同じにしようと水分を出し、身が引き締まって旨味が凝縮される。

Q5-機内の温度が上昇するのを防ぐ
待機時間や清掃などで地上に停まる時間の長い旅客機は、直射日光を長時間浴びるため機内の温度が上がってしまう。機体の色を白色にすることで、日光からの熱の吸収を防ぎ、エアコンなどの燃料消費を抑えるようにしている。

Q6-軍人
点字は1800年代のフランスで、軍人の命令伝達手段として考え出された。当時のフランス軍は、暗闇の中で行われる奇襲攻撃の際に音を立てて敵に気付かれることがないように、号令などを使わずに点字で命令を伝えていた。その後、点字を考案した軍人が教育用に使うよう盲学校に提案し、その学校の生徒によって日常生活の伝達手段に応用され、世界中に広まった。

Q7-安全な食べ物であることをアピールするため
当時、洋菓子はとても珍しく、完成品を見ただけでは中がどうなっているのか不安に思うお客さんもいるのではないかと考えられたため、出来上がるまでの工程を見せることで安全な食べ物であることを知ってもらおうとして始められた。

Q8-馬に乗って走り回り良い食材を集めていたから
「馳」は馬を乗り回すこと、「走」は走ることを意味している。元々、良い食材を集めるために馬に乗って走り回ったことから「心づくしのおもてなし料理」を意味するようになり、現在では「豪華な料理」を指す言葉として使われるようになった。




【決勝ステージ】 今すぐ使える雑学クイズ 一般正解率9%以下

Q1-雑炊を作ることで土鍋にもたらされる効果は?(一般正解率 8%)

Q2-煙突をH型にした理由は?(8%)

Q3-障子の下側を板張りにした元々の目的は?(9%)

Q4-国会議事堂・本会議場の柱や壁に彫刻が施された目的は?(9%)

Q5-川岸に柳の木が植えられている理由は?(2%)


<答え>【決勝ステージ】
Q1-ひび割れを広がるのを防ぐ
土鍋は陶器で出来ているため、繰り返し使っていると小さな傷やひびができてしまう。雑炊を作ると、小さなキズにお米のデンプン質が入り込み、それが接着剤の役割を果たしてひび割れが広がるのを防いでくれる。

Q2-雨や風が家の中に入りにくいから
寒い地方や風の強い地域では、T型の煙突だと雨や風が家の中に入りやすいという難点があった。そのため、H型にして雨や風の侵入を軽減させた。

Q3-雨が降り込んで破れてしまうのを防ぐため
平安時代に初めて作られた障子は部屋を明るく照らすために考案された「明かり障子」で、全面が紙になっているものしかなかった。そのため、雨が入り込む場所では障子の下側だけが濡れて破れてしまっていた。鎌倉時代になり、下側を板張りにした障子が考案され、その問題が解消された。

Q4-音の反響を抑えるため
本会議場には大勢の議員が集まるため、声などの音が反響すると発言などが聞こえにくくなってしまう。柱や壁に彫刻を施して凹凸をつけることで、音を様々な方向に拡散させて反響を抑えている。

Q5-地盤が強化されるから
江戸時代はしっかりとした河川工事が出来なかったため、大雨が降ると川が決壊することが多かった。そのため、水に強く、細い根が密集している柳の木を植えて地盤を柳の根で締め付けることで川岸の地盤を強化した。


参考にさせていただいたHP
http://www.tv-asahi.co.jp/zatsugaku/

「総理大臣」あれこれ

2008年09月20日 | Weblog
●歴代総理大臣 出身地別 ランキング

順位 出身地 人数
1位 東京都 10人 吉田 茂 近衛文麿 東條英機 橋本龍太郎 鳩山一郎 安倍晋三 細川護煕 高橋是清 石橋湛山 羽田 孜


2位 山口県 7人 桂 太郎 佐藤栄作 伊藤博文 岸 信介 山県有朋 田中義一 寺内正毅


3位 群馬県 4人 中曽根康弘 福田赳夫 小渕恵三 福田康夫
〃  岩手県 4人 原 敬 鈴木善幸 齋藤 實 米内光政


5位 広島県 3人 池田勇人 宮沢喜一 加藤友三郎
〃  鹿児島県 3 松方正義 山本権兵衛 黒田清隆
〃  京都府 3 西園寺公望 芦田 均 東久邇宮稔彦王
〃  石川県 3 森 喜朗 阿部信行 林銑十朗


9位 愛知県 2人 海部俊樹 加藤高明
〃  島根県 2 若槻礼次郎 竹下 登
〃  岡山県 2 平沼騏一郎 犬養 毅
〃  大阪府 2 幣原喜重郎 鈴木貫太郎


13位 神奈川県 1人 小泉純一郎
〃  佐賀県 1 大隈重信
〃  新潟県 1 田中角栄
〃  徳島県 1 三木武夫
〃  高知県 1 浜口雄幸
〃  福井県 1 岡田啓介
〃  大分県 1 村山富市
〃  香川県 1 大平正芳
〃  福岡県 1 広田弘毅
〃  和歌山県 1 片山 哲
〃  栃木県 1 小磯国昭
〃  熊本県 1 清浦奎吾
〃  滋賀県 1 宇野宗佑



●歴代総理大臣 在職日数 ランキング

順位 名前 在職日数 出身地
1 桂 太郎 2,886 山口県
2 佐藤 栄作 2,798 山口県
3 伊藤 博文 2,720 山口県
4 吉田 茂 2,616 東京都
5 小泉 純一郎 1,980 神奈川県

6 中曽根 康弘 1,806 群馬県
7 池田 勇人 1,575 広島県
8 西園寺 公望 1,400 京都府
9 岸 信介 1,241 山口県
10 山県 有朋 1,210 山口県

11 原 敬 1,133 岩手県
12 大隈 重信 1,040 佐賀県
13 近衛 文麿 1,035 東京都
14 東條 英機 1,009 東京都
15 松方 正義 943 鹿児島県

16 橋本 龍太郎 932 東京都
17 田中 角栄 886 新潟県
18 鈴木 善幸 864 岩手県
19 海部 俊樹 818 愛知県
20 田中 義一 805 山口県

21 齋藤 實 774 岩手県
22 三木 武夫 747 徳島県
23 鳩山 一郎 745 東京都
24 寺内 正毅 721 山口県
25 福田 赳夫 714 群馬県

26 若槻 礼次郎 690 島根県
27 浜口 雄幸 652 高知県
28 宮沢 喜一 644 広島県
29 小渕 恵三 616 群馬県
30 岡田 啓介 611 福井県

31 加藤 高明 597 愛知県
32 竹下 登 576 島根県
33 村山 富市 561 大分県
34 大平 正芳 554 香川県
35 山本 権兵衛 549 鹿児島県

36 黒田 清隆 544 鹿児島県
37 加藤 友三郎 440 広島県
38 森 喜朗 387 石川県
39 安倍 晋三 366 東京都
40 福田 康夫 361 群馬県

41 広田 弘毅 331 福岡県
42 片山 哲 296 和歌山県
43 細川 護煕 263 東京都
44 小磯 国昭 260 栃木県
45 平沼 騏一郎 238 岡山県

46 幣原 喜重郎 226 大阪府
47 芦田 均 220 京都府
48 高橋 是清 212 東京都
49 米内 光政 189 岩手県
50 清浦 奎吾 157 熊本県

51 犬養 毅 156 岡山県
52 阿部 信行 140 石川県
53 鈴木 貫太郎 133 大阪府
54 林 銑十朗 123 石川県
55 宇野 宗佑 69 滋賀県

56 石橋 湛山 65 東京都
57 羽田 孜 64 東京都
58 東久邇宮 稔彦王 54 京都府
 
参考にさせていただいたHP
http://ppp-net.inshokan.co.jp/pc/kurashi/souri/kenbetsu.asp




●総理大臣の血液型

東條英機 B型
鈴木貫太郎 O型
吉田 茂 O型
片山 哲 O型
鳩山一郎 A型
石橋湛山 O型
岸 信介 O型
池田勇人 O型
佐藤栄作 A型
田中角栄 B型
三木武夫 A型
福田赳夫 O型
大平正芳 O型
鈴木善幸 O型
中曽根康弘 O型
竹下 登 B型
宇野宗佑 A型
海部俊樹 A型
宮沢喜一 AB型
細川護熙 O型
羽田 孜 O型
村山富一 O型
橋本龍太郎 AB型
小渕恵三 A型
森 喜朗 O型
小泉純一郎 A型
安倍晋三 B型
福田康夫 A型


・A型 鳩山一郎 佐藤栄作 三木武夫 宇野宗佑 海部俊樹 小渕恵三 小泉純一郎 福田康夫

・O型 鈴木貫太郎 吉田 茂 片山 哲 石橋湛山 岸 信介 池田勇人 福田赳夫大平正芳 鈴木善幸 中曽根康弘 細川護熙 羽田 孜 村山富一 森 喜朗

・B型 東條英機 田中角栄 竹下 登 安倍晋三

・AB型 宮沢喜一 橋本龍太郎


参考にさせていただいたHP
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113029656




●戦後歴代総理大臣の出身校

43 東久邇宮 稔彦王 陸軍大学校
44 幣原 喜重郎 東京帝国大学
45 吉田 茂 東京帝国大学
46 片山 哲 東京帝国大学
47 芦田 均 東京帝国大学
52 鳩山 一郎 東京帝国大学
55 石橋 湛山 早稲田大学
56 岸 信介 東京帝国大学
58 池田 勇人 京都帝国大学
61 佐藤 榮作 東京帝国大学
64 田中 角榮 中央工学校
66 三木 武夫 明治大学
67 福田 赳夫 東京帝国大学
68 大平 正芳 旧制東京商科大学(現・一橋大学)
70 鈴木 善幸 農林省水産講習所(現・東京海洋大学)
71 中曽根 康弘 東京帝国大学
74 竹下 登 早稲田大学
75 宇野 宗佑 神戸商業大学
76 海部 俊樹 早稲田大学
78 宮澤 喜一 東京帝国大学
79 細川 護熙 上智大学
80 羽田 孜 成城大学
81 村山 富市 明治大学
82 橋本 龍太郎 慶應義塾大学
84 小渕 恵三 早稲田大学
85 森 喜朗 早稲田大学
87 小泉 純一郎 慶應義塾大学
90 安倍 晋三 成蹊大学
91 福田 康夫 早稲田大学

参考にさせていただいたHP
http://www.7key.jp/data/history/souri.html




●総理大臣の各種記録

・最長在任数記録: 桂太郎 2886日
第一次 1901年6月2日~1906年1月7日
第二次 1908年7月14日~1911年8月30日
第三次 1912年12月21日~1913年2月20日

・最長連続在任数記録: 佐藤榮作 2798日
第一次~三次 1964年11月9日~1972年7月7日

・最短在任数記録: 東久邇宮稔彦王 54日
1945年8月17日~10月9日

・最年長在任記録: 大隈重信 78歳6ヵ月
1916年10月9日の退任時

・最年少在任記録: 伊藤博文 44歳3ヵ月
1885年12月22日の就任時

最多回数任命(指名)記録: 吉田茂 5回
1946年5月22日、1948年10月15日、1949年2月16日、1952年10月30日、1953年5月21日

参考にさせていただいたHP ウィキペディア(Wikipedia)




●総理大臣の椅子の値段‥460万円

参考にさせていただいたHP
http://yukkeys.cocolog-nifty.com/ihojin/2006/12/post_1455.html




●『首相の“寿命” 日本26カ月 ドイツは88カ月』
 (毎日新聞 - 09月20日 山寺香さんの記事 より)

・首相2人が、約1年という短期で相次いで政権を投げ出し、混迷する日本。諸外国の大統領や首相の在任期間を比較してみても、日本の首相はやっぱり“短命”だ。どうして?

・第二次大戦後に首相を務めたのは、東久邇稔彦氏から福田康夫首相まで29人。

・ソ連時代のあるロシアを除いたG8各国を見てみると、第二次大戦後の各国の政治指導者が最も多い国はイタリア(首相)で延べ38人。
その他は‥
▽イギリス(同)13人
▽カナダ(同)12人
▽アメリカ(大統領)11人
▽フランス(同)10人
▽ドイツ(首相、統一前は西ドイツ)8人‥の順だ。

・平均在任期間は‥
▽イタリア約19カ月
▽日本26カ月
▽イギリス58カ月
▽カナダ59カ月
▽アメリカ69カ月
▽フランス74カ月
▽ドイツ88カ月

・国民の直接投票で選ばれるアメリカやフランスは、国会議員によって選出される日本などとは単純には比較できないが、日本の首相はイタリアに次いで短命といえる。

・イタリアは、1946年の共和制移行時の首相で、戦後体制の基礎を築いたデガスぺリ氏が約8年間在職したのが最長。その後は1年に満たない超短期政権も少なくない。慶応大法学部の小林良彰教授(政治学)は「完全比例代表制で小党が乱立したことや、歴史上分割されていた経緯があるため与党の政権基盤がぜい弱なことが要因。状況を打開しようと、05年に選挙制度改革が実施された」と解説する。

・平均在任期間が最も長いドイツは、日本同様二院制で、90年の東西統一後、一時期を除いて両院のねじれが発生した。日本との違いについて、小林教授は「両院の意見が異なった場合、日本は十分な話し合いをせずに物別れに終わるが、ドイツでは作業部会が設置され妥協点を探る」という。

・イギリスはどうか。戦後最長は、大胆な構造改革を断行し「鉄の女」との異名を持つサッチャー氏の11年。次いで、ブレア前首相の10年。小林教授によると「一度選ばれれば政権から引きずり降ろそうとしない政治文化があることが、長期政権の一因」。

・日本の首相の在任期間は短い。戦後の歴代首相を短い順に見てみると、
(1)東久邇氏54日
(2)羽田孜氏64日
(3)石橋湛山氏65日
(4)宇野宗佑氏69日
(5)芦田均氏220日
(6)細川護煕氏263日
(7)片山哲氏292日
(8)安倍晋三氏366日
福田首相は、24日に辞職すれば在任は365日。

・小林教授は「党内の役職や大臣経験を経てはい上がっていった昔と異なり、小泉純一郎元首相以降は国民に人気のある人が首相に選ばれるようになった。そのため人気が落ちれば首相にとどまれなくなった」と指摘する。

・徳島文理大大学院の八幡和郎教授(政治学)は「戦前から独裁者を嫌う傾向があり、“持ち回り”の発想が根強く、長期政権にならないよう、リーダーシップがない人を選んでいる」と分析する。

・さて、新首相の“寿命”はどうなるのか?

参考にさせていただいたHP
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080920k0000e010031000c.html

「愛知県の日本一」あれこれ

2008年09月17日 | Weblog
・「ギンナン」‥日本全土で生産されていますが、特に愛知県中島郡祖父江町(現稲沢市)は生産量日本一。ギンナン採取を目的としたイチョウの栽培もこの地に始まるとされています。


・一宮市‥「木魚」の生産量日本一
親子職人、加藤春男・寿和さん。木魚職人は全国でわずか20名ほど、しかも若い後継者はほとんどいないという。完成まで15年もの長い歳月を要する木魚作り、そこには職人の歴史の重みが刻み込まれていた。


・愛知県は「いちじく」の生産量が日本一
その愛知いちじくを支えているのが、JAあいち中央管内(安城市、碧南市、高浜市、刈谷市の4市) で生産されているいちじくです。


・津島市‥全国の「雪駄」生産の半分強を占めています


・「エレベーター」‥三菱電機稲沢製作所は、エレベーター事業で世界シェア2位、国内シェア1位を誇っています。


・昭和34年に造られた「西枇杷島歩道橋」‥日本最初の歩道橋です。この歩道橋、階段はコンクリート造りで、横断部が鋼鉄でできており、現在も現存していますが、近く取り壊し予定。完成当時は「学童専用陸橋」と呼ばれていました。


・生産量日本一の西尾市の「抹茶」
抹茶は、玉露と同じように直射日光を遮って育てた「てん茶」の葉を蒸した後に乾燥させ、石臼で粉状にしたものです。主に茶道で用いられているお茶です。
この抹茶の生産量日本一を誇るのが、愛知県西尾市。品質の高さから、西尾茶というブランドで呼ばれています。
*てん茶‥てん茶とは抹茶に碾(ひ)く前の原材料の葉茶をいいます。


・一宮市‥毛織物を中心とした総合テキスタイル産地で、毛織物の出荷額シェアは全国1位です。
その他に、花き苗数は平成12年度には日本一、からしの生産量日本一、平成12年アメリカで開催された世界マスタードフェスティバルでは金賞を受賞。
また、愛知県、岐阜県、三重県にまたがる国営木曽三川公園の面積は6.108haで、国営公園としては日本一。同公園には、「一宮」にちなみ、アジア一高い138mの高さを誇るツインアーチ138、さらに温度計は、日本一大きい「巨大棒グラフ」など数多くの日本一があります。


・「日本一巨大気温グラフ」にも豪雨の跡~愛知県一宮市
愛知県一宮市の国営木曽三川公園138タワーパークで、「日本一巨大気温グラフ」が展示されている。大きさは縦25メートル、横120メートルにもなり、今年はこのサイズをギネスブックの世界記録に登録しようと申請中だ。展示は7日まで。気温は1度が長さ60センチで、期間中の最高気温は37.5度の22.5メートル。天気は晴れが赤、曇りは黄、雨は紫で、全体的に真っ赤で長いグラフが続く中、集中豪雨があった8月29、30両日の紫の短いグラフが目を引く。
2008年9月5日 朝日新聞社のネットニュースから



・常滑‥「招き猫」の生産量日本一
焼き物の街としても名高い常滑市は、招き猫生産量が年間30万体で日本一を誇る。
常滑競艇場の前には、高さ6m、重さ10tの日本最大の陶製の招き猫も鎮座している。


・日本一の実生「サボテン」生産
愛知県では大正の初め頃からサボテンの栽培が行われましたが、栽培が本格的になったのは昭和になってからです。当時、春日井市の北西部に位置する桃山地区では大部分の農家が、もも、りんご等の果樹栽培を行いながらサボテンの栽培を行っていました。主体は、全国の栽培者がまねのできない実生づくりです。そして、その生産高は全国の約8割を占めています。
*実生(みしょう)‥種子から発芽させてつくります。


・愛知県知多市は、玉ねぎ栽培の盛んな地域です。
なかでも日長地区は「ペコロス(小玉ねぎ)」を栽培しており、全国シェアの7割近くを生産しています。


・「えびせんべい」~愛知県一色町
全国シェアの65%を占めるえびせんべいは、明治の中ごろ練り製品製造者で「かまぼこ文吉」とよばれた男が中国のものを真似て作ったのが始まりと言われています。


・白文鳥の発祥地であり、日本一の「金魚と文鳥」の地場産業でもある~弥富市


・「ウズラ」‥国内の産地としては愛知県豊橋市が最も多く、生産量は日本一。愛知県だけで全国の生産量の約7割を占める。


・「大葉 (おおば)」 ... 愛知県は日本一の生産を誇り、豊橋市などでは40年以上前から栽培に取り組み、全国の食卓に大葉を送り届けてきました。


・「大野海水浴場」~愛知県常滑市大野町
尾張徳川家のお殿様も塩湯治に来られた日本最古の海水浴場です。巾約100mで、るりが浜と呼ばれています。


・「守口大根」の生産量が全体の65%を占める扶桑町
現在では名古屋名産として全国的に知られている守口漬は、守口大根を粕漬けにしたもので、奈良漬の一種です。現在では、愛知県扶桑町と岐阜県岐阜市阜市則武地区のみで生産されていますが、そのうち扶桑町の生産量が全体の65%を占めています。


・七人もの戦国大名を輩出した~愛知県美和町
美和町は、戦国時代に活躍した武将である蜂須賀小六正勝、福島正則をはじめ、関白豊臣秀次(秀吉の甥)その実父三好吉房(犬山城主)、蜂須賀小六の子家政(阿波徳島城主)、福島正則の実弟高晴(大和松山城主)
さらには美和町大字東溝口生まれと言われる溝口秀勝(越後新発田城主)など7人もの大名を輩出しています。


・幡豆海岸の潮干狩り~年間14万人
[愛知県の日本一 NHKふるさとデータブック1992年より]



参考にさせていただいたHP
http://www.emachi.co.jp/town/index.php?pref=23&town=ichinomiya
http://asahi.co.jp/shinsuke/diary/20030901.html
http://saikotravel.blog.so-net.ne.jp/2008-03-21
http://kousokubiyori.jp/drive_kikou/006_chita/page03.html
http://kamezo.cc/keyword/40881
http://www.aichi-kanko.jp/ichi/ichi.html
http://heart-bridge.jp/recipe/tatsujin/detail/50
http://www.maff.go.jp/tokai/noson/shinko/hyaku/100sen/aichi/nishio01.html
http://www.asahi.com/national/update/0905/NGY200809050001.html?ref=rss
http://city.yatomi.aichi.jp/info/information.php?info=469
http://www.pref.aichi.jp/engei/aichisan/vegetables/05perilla.html
http://www.chitanet.or.jp/users/10011063/sansakugaido/71.html
http://www.tokusanhin.jp/products/aichi/89/
http://www.geocities.jp/miwa588/senngokubusyou.html
http://www.sk.aitai.ne.jp/~yotasan/kankou.htm
ウィキペディア(Wikipedia)ほか