Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

財布の紐は妻に”&“妻がケンカで勝つ” ニッポンかかあ天下グランプリ 1位は「岐阜県」

2016年01月11日 | Weblog
<夫婦の力関係についてみると・・>
【妻が財布の紐を握っている都道府県】1位は「岐阜県」と「長崎県」(いずれも66.0%)

【妻がケンカで勝つことが多い都道府県】
・でも1位は「岐阜県」(50.0%)と、両方で岐阜県が1位となりました。
・岐阜県民の夫が優しいのか、妻が強いのかは興味深いところです。

・上位10都道府県をみると、【妻が財布の紐を握っている都道府県】では、1位の「長崎県」(66.0%)のほか、3位に「奈良県」「島根県」(いずれも64.0%)、5位に「京都府」「宮崎県」(いずれも62.0%)、7位に「山口県」(60.0%)、8位に「愛媛県」「熊本県」(いずれも58.0%)と、上位10都道府県中8つが西日本の府県となりました。妻が家計を管理している家庭は、西日本に多いようです。

【妻がケンカで勝つことが多い都道府県】についても同様にみると、2位は「徳島県」「香川県」「愛媛県」と四国の3県が並び、北陸・甲信越の県も2位の「長野県」(44.0%)、8位の「富山県」「山梨県」と3県が入りました。ケンカが起こった際に妻が勝利をおさめている家庭は、四国や北陸・甲信越に多いようです。

・1ヶ月のおこづかいを聞いたところ、夫のおこづかいの平均額が最も高くなった地域は近畿で26,102円。妻が財布の紐を握っている都道府県で「岐阜県」が1位、「静岡県」が8位でしたが、東海が最も低くなった(18,404円)地域でした。

・他方、妻のおこづかいの平均額が最も高くなった地域は関東で17,389円、最も低くなった地域は北海道・東北で9,837円でした。

・ソニー生命調べ 2015年12月7日発表
2015年11月9日~11月16日の8日間、全国の20歳~59歳の男女に対し、「生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、2,350名の有効サンプルの集計結果を公開しました。

「お寺さんと神社の数」都道府県ランキング

2016年01月03日 | Weblog
愛知は1位と4位 お寺さんと神社の数
岐阜は 13位と5位

○都道府県別 お寺さんの数ランキング

1 愛知県 4,649
2 大阪府 3,392
3 兵庫県 3,280
4 滋賀県 3,217
5 京都府 3,074
6 千葉県 2,997
7 東京都 2,868
8 新潟県 2,821
9 静岡県 2,631
10 福岡県 2,407

11 三重県 2,356
12 北海道 2,350
13 岐阜県 2,296
14 埼玉県 2,240
15 神奈川県 1,882
16 奈良県 1,837
17 広島県 1,751
18 福井県 1,708
19 富山県 1,630
20 和歌山県 1,587

21 長野県 1,567
22 福島県 1,541
23 山梨県 1,498
24 山形県 1,488
25 山口県 1,436
26 岡山県 1,391
27 石川県 1,386
28 島根県 1,323
29 茨城県 1,293
30 大分県 1,266

31 群馬県 1,206
32 熊本県 1,188
33 愛媛県 1,084
34 佐賀県 1,076
35 栃木県 987
36 宮城県 952
37 香川県 895
38 長崎県 734
39 秋田県 683
40 岩手県 633

41 徳島県 629
42 鹿児島県 488
43 青森県 480
44 鳥取県 469
45 高知県 376
46 宮崎県 348
47 沖縄県 77
全国 77,467

○都道府県別 神社の数ランキング

1 新潟県 4,780
2 兵庫県 3,862
3 福岡県 3,422
4 愛知県 3,365
5 岐阜県 3,285
6 千葉県 3,194
7 福島県 3,073
8 静岡県 2,849
9 広島県 2,695
10 茨城県 2,490

11 長野県 2,474
12 富山県 2,296
13 高知県 2,184
14 大分県 2,138
15 埼玉県 2,033
16 栃木県 1,921
17 石川県 1,898
18 京都府 1,764
19 山形県 1,751
20 福井県 1,718

21 岡山県 1,665
22 東京都 1,467
23 滋賀県 1,447
24 熊本県 1,394
25 奈良県 1,387
26 長崎県 1,325
27 徳島県 1,319
28 山梨県 1,296
29 愛媛県 1,257
30 群馬県 1,220

31 島根県 1,171
32 神奈川県 1,157
33 秋田県 1,152
34 鹿児島県 1,136
35 佐賀県 1,104
36 宮城県 949
37 青森県 889
38 岩手県 871
39 三重県 854
40 鳥取県 826

41 北海道 813
42 香川県 806
43 山口県 752
44 大阪府 739
45 宮崎県 677
46 和歌山県 442
47 沖縄県 13
全国 81,320

「都道府県別統計とランキングで見る県民性」より 2009年