Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「山形・北海道・徳島‥ケンミン」あれこれ

2008年02月29日 | Weblog
●秘密のケンミンSHOW 2008年2月28日(木)放送より


【ヒミツの習慣】◇山形県民は、こたつにホースを入れる!?
冬の必需品として、多くの家庭で使われる“究極のエコ”ホースがあるらしい。それはヒーターの熱風をこたつの中に送り込むスグレモノ。こたつの電源を入れなくても温かいため、かなり電気代の節約になる。




【ヒミツの習慣】◇北海道民の中華まんじゅうとアメリカンドックは甘い!?
北海道では法事・法要の引き出物に、あんこが中に入った「中華まんじゅう」を配る習慣があるらしい。さらに、釧路に住む北海道民は砂糖をアメリカンドックにまぶし、ドーナツ感覚で食べる習慣があることも判明。昭和50年代、道東地域に定着したらしい。




【ケンミン用語の基礎知識】
◇徳島県民は「つらい」ことを「せこい」と言う!?
徳島県民は「つらい」という意味で「せこい」を使うらしい。「受験勉強が本当にせこかった」「せこい仕事ばっかりだった」など、普通に使っている。



参考にさせていただいたHP
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/index_set.html

「クイズ雑学王 2/27」あれこれ

2008年02月28日 | Weblog
「クイズ雑学王」(テレビ朝日系列) 2月27日(水)放送より


2/27【今すぐ使える雑学クイズ】

Q1-日本で生まれたスリッパはどのような目的で作られた?(一般正解率48%)

Q2-冬の間 松の木に「こも」を巻く目的は?(一般正解率31%)

Q3-明治時代 日本人が「犬」のことを「カメ」と呼んだ理由は?(一般正解率40%)

Q4-明治時代の黒い郵便ポストはどのような物と間違われた?(一般正解率32%)


<答え>
Q1-外国人に履いてもらうため
Q2-害虫を集めるため
Q3-英語のCome hereの「Come」を「カメ」と聞き間違えたから
Q4-トイレ




2/27【しりとり推理漢字】 漢字の読みを答えてください。

Q1-寄席→刹那→納戸→泥鰌→海胆→仮漆→出納→雲梯→蝗→護謨→鼯鼠→枇杷→草鞋→牙買加→袋鼠

Q2-瓦斯→李→野衾→瓦落多→田螺→素面→不埒→血眼→胡椒→有耶無耶→玄孫→沙蚕→鼾→啄木鳥→煙管

Q3-毬藻→股引→雉→地団駄→濁声→冤罪→如何様→微睡→茗荷→蝦蟇→肉刺→目処→褞袍→喇叭→鳳梨

Q4-銅鑼焼→金木犀→烏賊→瘡蓋→鱈子→勾留→鶯→酢橘→躊躇→欧羅巴→蕃瓜樹→海豹→躾→拳玉→燐寸


<答え>
Q1-ヨセ→セツナ→ナンド→ドジョウ→ウニ→ニス→スイトウ→ウンテイ→イナゴ→ゴム→ムササビ→ビワ→ワラジ→ジャマイカ→カンガルー

Q2-ガス→スモモ→モモンガ→ガラクタ→タニシ→シラフ→フラチ→チマナコ→コショウ→ウヤムヤ→ヤシャゴ→ゴカイ→イビキ→キツツキ→キセル

Q3-マリモ→モモヒキ→キジ→ジダンダ→ダミゴエ→エンザイ→イカサマ→マドロミ→ミョウガ→ガマ→マメ→メド→ドテラ→ラッパ→パイナップル

Q4-ドラヤキ→キンモクセイ→イカ→カサブタ→タラコ→コウリュウ→ウグイス→スダチ→チュウチョ→ヨーロッパ→パパイア→アザラシ→シツケ→ケンダマ→マッチ




2/27【ニッポン雑学しきたり・いろは】(一般正解率50%以上)

Q1-ひな人形はいつ片付ける?
い・1週間後
ろ・3日後
は・翌日

Q2-若手社員が上司2人とタクシーの後部座席に座る時 どの席に?
い・入り口側
ろ・真ん中
は・奥側

Q3-食事に招かれた時 食べ終えた食器はどうする?
い・重ねる
ろ・台所に持っていく
は・そのままにしておく

Q4-打ち水は元来どのような時に行われていた?
い・朝 太陽を拝む前
ろ・お客様を迎える前
は・一家の主が帰ってくる前

Q5-お葬式の時 着用してはいけない真珠のネックレスは?
い・2連のネックレス
ろ・黒真珠のネックレス
は・大粒のネックレス

Q6-食べ物を贈る時に添えた手紙で「しょうみ」は漢字でどう書く?
い・笑味
ろ・少味
は・賞味

Q7-目上の人とのお酒の席でグラスを空にしてはいけない理由は?
い・楽しんでいないと思われる
ろ・酒を催促していると思われる
は・目上の人よりも酒が強いと思われる

Q8-葬儀などに使う幕の黒と白は何を表している?
い・鶴の色
ろ・牛の色
は・くじらの色

Q9-アワビを伸ばすことにはどんな意味がある?
い・付き合いをのばす
ろ・寿命をのばす
は・才能をのばす

Q10-食事中 渡し箸をしてはいけない理由は?
い・口に合わないという合図だから
ろ・茶碗を割ることを連想させるから
は・退屈している様に思われるから


<答え>
Q1-は 翌日
Q2-ろ 真ん中
Q3-は そのままにしておく
Q4-ろ お客様を迎える前
Q5-い 2連のネックレス
Q6-い 笑味
Q7-ろ 酒を催促していると思われる
Q8-は くじらの色
Q9-ろ 寿命をのばす
Q10-い 口に合わないという合図だから




2/27【ニッポン雑学しきたり・いろは】(一般正解率40%以下)

Q1-ふすまを開けて人を訪ねる時 どうするのが正しい?
い・ノックをしてから開ける
ろ・一息に開ける
は・少し開け、間をおいてから全て開ける

Q2-お寿司屋さんで食事を終えた後 本来お客さんが使わない方がいい言葉は?
い・お勘定
ろ・おあいそ
は・お会計

Q3-ひな祭りのひな人形はいつまで飾るのが良い?
い・成人するまで
ろ・結婚するまで
は・一生

Q4-人の家を訪問する際の防寒着を脱ぐタイミングは?
い・家に入る前に外で脱ぐ
ろ・玄関で脱ぐ
は・部屋に通されてから脱ぐ

Q5-新築祝いで贈るのを控えた方がよいとされている物は?
い・食器
ろ・花束
は・灰皿

Q6-どじょうではなくどぜうの理由は?
い・4文字では縁起が悪いから
ろ・「どじ」と繋がり縁起が悪いから
は・小さい「ょ」の字はなかったから

Q7-お線香に火を点けた時の消し方で間違っているのは?
い・手で仰いで消す
ろ・軽く振って消す
は・息で吹き消す

Q8-勘亭流の文字の空白が少ない理由は?
い・中身の詰まった舞台を表すため
ろ・歌舞伎俳優の力強さを表すため
は・客席に空席が出来ない様に

Q9-亡くなった方の頭を北に向けて寝かせる理由は?
い・日光が顔に当たらないように
ろ・お釈迦様が北向きで亡くなったから
は・北に極楽があるとされているから

Q10-約束して家を訪れる時 伺う時間はいつが良い?
い・2~3分早く行く
ろ・時間ちょうどに行く
は・2~3分遅れていく


<答え>
Q1-は 少し開け、間をおいてから全て開ける
Q2-ろ おあいそ
Q3-ろ 結婚するまで
Q4-い 家に入る前に外で脱ぐ
Q5-は 灰皿
Q6-い 4文字では縁起が悪いから
Q7-は 手で仰いで消す
Q8-は 客席に空席が出来ない様に
Q9-ろ お釈迦様が北向きで亡くなったから
Q10-は 2~3分遅れていく




2/27【日本人なら知っておきたい 雑学クイズ】(一般正解率30%以下)

Q1-急須の注ぎ口にチューブが付いている理由は?(一般正解率10%)

Q2-五重塔が建てられた目的は?(一般正解率14%)

Q3-扇子は元々どのような目的で使われた?(一般正解率19%)

Q4-江戸時代の花嫁がお色直しで普段着に着替えた理由は?(一般正解率28%)

Q5-江戸時代 良家の娘に付いていた「へおいびくに」の主な役割は?(一般正解率29%)

Q6-茶室の入り口が小さく作られた理由は?(一般正解率29%)

Q7-江戸時代 料亭の軒先に犬矢来を設置した理由は?(一般正解率10%)

Q8-武田信玄が広いトイレを使用した理由は?(一般正解率29%)


<答え>
Q1-運搬中に欠けるのを防ぐため
Q2-お墓(仏舎利塔)
Q3-メモ帳
Q4-披露宴の手伝いをするため
Q5-娘がオナラをした時の身代わり
Q6-刀を持ち込まれないように
Q7-中の話を聞かれないように
Q8-敵が攻めてきても対処できるように




●おまけクイズ この日の出演者10名 優勝したのは誰でしょうか?
解答者-麻木久仁子、伊集院光、金田一秀穂、劇団ひとり
西田ひかる、八田亜矢子、眞鍋かをり、宮崎美子、柳原可奈子


<答え>
優勝者は、同点で伊集院光さん、麻木久仁子さん

参考にさせていただいたHP
http://www.tv-asahi.co.jp/quizzatugaku
http://blog.so-net.ne.jp/bz19880921/archive/200501

* * * * *
●過去の放送は‥
6/4放送 第28回

5/21放送 第26回/5/28放送 第27回

4/30放送 第23回/5/7放送 第24回/5/14放送 第25回

4/2放送 3時間SP

3/12放送 第22回

3/5放送 第21回

2/27放送

2/20放送 第18回

2/13放送 第17回

2/6放送 第16回

1/30放送 第15回

1/23放送 第14回

1/16放送 第13回

1/9放送 3時間SP

第1~12回 連想クイズ/しりとり漢字

第1~12回+年末sp

第1~10回

「当て字」あれこれ

2008年02月26日 | Weblog
中国式・当て字あれこれしてみました。

●中国では‥
ドラえもん 機器猫
コカコーラ 可口可楽
マクドナルド 麦当労
ケンタッキー 肯徳基
ロッテリア 楽天利
シャネル 香奈児
リポビタンD 力保健
ローレックス 労力士
ハーゲンダッツ 哈根達斯
シャープ 夏普
キユーピー 丘比
モスバーガー 莫斯漢堡
ミスタードーナッツ 美仕唐納磁
スターバックス 星巴克
クリントン元大統領 克林頓
ビル・ゲイツ 比尓盖茨
宇多田ヒカル 宇多田光
浜崎あゆみ 濱崎歩
ランドクルーザー 陸地巡洋艦
クラウン 皇冠
カローラ 花冠
ビッグエコー 必愛歌
セブンアップ 七喜
ファミリーマート 全家
(魔法瓶の)タイガー 虎牌(牌=ブランド)
サントリー 三得利
キヤノン 佳能
ソニー 索尼
ネピア 妮飄
コダック 柯达
バーモントカレー 百夢多
コアラのマーチ 小熊餅
ライブドア 活力門
ダイハツ 大発
マツダ 馬自達
ニコン 尼康
オリンパス 奥林巴斯
ワコール 華歌爾
バドワイザー 百威
ヤマハ 雅瑪哈
グリコ 格力高
リコー 理光
ボーイング 波音
ポルシェ 鮑許
ヘラクレスオオカブト 赫拉克勒斯大甲虫
ジャワオウゴンオニクワガタムシ 爪哇黄金鬼鍬形虫
ロールプレイングゲーム 角色扮演遊戯
ハッカー 黒客
ネットサーフィン 沖浪
(PCの)ウイルス 電脳病毒
(時計の)ラドー 雷達
オメガ 欧米茄
マグニチュード 地震震級
オリンピック 奥運會
アメリカ 美国
ドイツ 国
フランス 法国

*会社名につく「公司」は省略しています。



参考にさせていただいたHP
http://portal.nifty.com/koneta05/07/18/02/
http://portal.nifty.com/2007/09/02/b/
http://salespromotion.jp/chn_c.php?column=chn005
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/7987/atejibra.html
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000450710240001
http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/05/post_9401.html
http://blog.goo.ne.jp/nori4741/e/bfe6e94be89a617f23ac37c72b992d00
http://www.geocities.jp/f9305710/ateji.html
http://sugiemon.exblog.jp/1248239/
http://www.benricho.org/kanji/kanji_chimei/a.html
http://www.grn.mmtr.or.jp/~takafuji/diction-ma.htm
ウィキペディア(Wikipedia)「中国語における外国固有名詞の表記」

「チョコレート」あれこれ

2008年02月25日 | Weblog
チョコレート(cioccolato、猪口冷糖)あれこれしてみました。


<北海道>
・ロイズコンフェクト:創業 1983年 札幌市中央区
水分含有率が17%と極めて高い生チョコレートが特に有名。


・石屋製菓:設立 1959年(昭和34年)9月25日 札幌市西区


・六花亭製菓:創業 1933年 北海道帯広市


・道南食品:創立 昭和55年10月1日 函館市



<東北>
・でん六:創業 大正13年11月 山形市



<東京>
・芥川製菓:創業 1868年 東京都豊島区
日本で3番目にチョコレートの製造を始めた。
(1番目は風月堂、2番目は森永商店)


・森永製菓:創業 1899年 東京都港区
戦後日本でバレンタインの習慣が広まったのは森永製菓の宣伝がきっかけ。
アッセ、アンシス、ベイク、カレ・ド・ショコラ
刻みカカオ、栗、小枝、ダース、チョコボール
フィンガーチョコ、森永ビターチョコレート
森永ミルクチョコレート、ラドンナ、ルネスなど


・明治製菓:創業 1916年 東京都中央区
きのこの山、たけのこの里、アポロ、マーブル
チョコベビー、コーヒービート、ショパンなど


・ロッテ(LOTTE):創業 1948年 東京都新宿区
ガーナミルク、クランキー、コアラのマーチ、トッポ、パイの実、ビックリマンなどのチョコレートなど


・チロルチョコ:創設 2004年4月1日(松尾製菓の設立は大正8年) 東京都千代田区
チロルチョコ、「ごえんがあるよ」という五円玉の形をしたチョコ、板チョコ「チロル板チョコBIG」など


・東京風月堂:創業 明治5年(1872年) 東京都中央区


・メリーチョコレートカムパニー:創業 1952年 東京都大田区


・ロック製菓:東京都千代田区


・和光堂:創業 明治39年5月 東京都千代田区


・不二家:創業 1910年(明治43年)11月 東京都中央区


・ヨックモック:設立 昭和44年8月8日 東京都千代田区


・マダムセツコ:東京都大田区


・銀座コージーコーナ:創業 1948年1月 東京都中央区


・新宿 中村屋:創業 1901(明治34)年12月30日 東京都新宿区


・日新化工:東京都中央区


・オッジ:創業 1978年 東京都目黒区


・大東カカオ:設立 大正13(1924)年 東京都目黒区


・マスターフーズリミテッド:東京都目黒区


・ロイスダール:創業 1923年4月 東京都中野区


・レーマン:創業 昭和23年4月5日 東京都港区


・正栄食品工業:創業 明治37年 東京都台東区


・ユ~ラク 有楽製菓:創業 昭和30年3月 東京都小平市


・ファースト製菓:東京都日野市



<関東>
・リスカ:創業 1971年(昭和46年) 茨城県常総市


・東京フード:創業 1967年6月 茨城県つくば市


・平塚製菓:創業 明治34年 埼玉県草加市


・フランセコンフェクショナリー:創立 1957年2月 横浜市神奈川区



<愛知>
・名糖産業:創業 1945年 名古屋市西区
アルファベットチョコレート


・松風屋:創業 1900年 名古屋市中区


・サクラギ製菓:創業 1956年 名古屋市



<中部>
・ブルボン:創立 大正13年11月20日 新潟県柏崎市



<京都>
・フランス屋製菓:創業 昭和22年10月1日 京都市伏見区



<大阪>
・江崎グリコ:創業 1922年 大阪市西淀川区
アーモンドチョコレート、バンホーテン・ディアカカオ
アロマーモ、GABAなど


・フルタ製菓:創業 1952年 大阪市生野区
チョコレートの品質は業界トップレベルで、セコイヤチョコレート・生クリームチョコレート・ドレミソングチョコレート・ひとくちチョコレート・ピーナッツチョコレート・エアロンチョコレートなど、モンドセレクション金賞を多数受賞している。


・東京堂製菓:設立 昭和25年2月 大阪市都島区


・オリムピア製菓:創業 昭和9年(1934年)7月25日 大阪府摂津市


・前田製菓:創業 大正7年5月5日 大阪府堺市
1962年5月(昭和37年) 『てなもんや三度笠』のテレビ放送開始(視聴率54%)


・日清シスコ:創業 1924年(大正13年)1月10日 大阪府堺市


・不二製油:創業 1950年10月 大阪府泉佐野市



<兵庫>
・モロゾフ:設立 1931年8月8日 神戸市東灘区
バレンタインデーにチョコレートを送る習慣を始めた会社のひとつとしても有名。


・ゴンチャロフ製菓:創業 大正12年4月 神戸市灘区


・ユーハイム:創業 大正10年(1921年) 神戸市中央区


・神戸風月堂:創業 明治30年12月12日 神戸市中央区


・アンテノール:神戸市


・一番館:神戸市中央区


・ネスレコンフェクショナリー(ネスレ日本):創業 1913(大正2)年4月 神戸市中央区
キットカット


・高岡食品工業:創業 明治10年 兵庫県尼崎市



<中国>
・カバヤ食品:創業 1946年 岡山市
チョコレート(さくさくぱんだ・プチパステル・プチプリンチョコなど)



<九州>
・ファッションキャンディ:創業 1975年5月1日 沖縄県宜野湾市



<海外>
・ギラデリ:アメリカ
・ゴディバ:ベルギー
・ピエールマルコリーニ:ベルギー
・フランゴ:アメリカ
・モンバナ:フランス
・リンツ(リンツ&シュプルングリー社):スイス
・ギリアン(en:Guylian) :ベルギー
・ジャン=ポール・エヴァン:フランス
・レオニダス:ベルギー
・カファレル:イタリア
・バビ:イタリア  ‥など




●日本に最初に伝わったのは?
「長崎寄合町議事書上控帳」 寛政9年(1797年)3月の項
長崎丸山・筑後屋平右衛門・からの届出に、同人抱遊女大和路の貰い品として【しょくらあと 六つ】と記載されています。


「長崎聞見禄」 寛政9年の項
「しょくらとを」の飲み方、味が記されています。
これらの文献から、18世紀後半には日本にチョコレートが伝わっていたことが証明されています。
また、外国に唯一門戸を開いていた長崎ではチョコレートが知られていたことがわかります。




●日本におけるチョコレートの製造は?
・日本のチョコレート製造は、明治11年(1878年)に「米津凮月堂」が製造したのが最初でした。ただしこれは、輸入した原料チョコレートを加工したもの。米津凮月堂は、新聞に掲載された日本初のチョコレートの広告には「貯古齢糖」と漢字を当てていました。


・明治32年(1899年)森永商店、チョコレートの製造を始める
森永太一郎氏は、赤坂溜池に森永商店(森永製菓の前身)を創業し、原料チョコレートを輸入し、クリームチョコレートの製造を始めました。日本のチョコレートの工業化の始まりです。
森永商店は、明治37年10月にクリームチョコレートの広告を報知新聞に掲載しています。これが、国産工業生産チョコレートの最初の広告といわれます。同商店は明治42年に板チョコレートの製造も始めました。


・明治43年(1910年)日米堂芥河商店がチョコレートの製造を始めた
芥河洋造氏が米国でチョコレート製造技術を習得して帰国し、チョコレートならびにキャンディの製造を始めました。薬剤師の勉強に出向いた米国では薬店でキャンディも販売していることに感銘を受け、日本で菓子製造を始めたといいます。


・大正2年(1913年)不二家洋菓子舗がチョコレートの製造を始めた


・大正7年(1918年)東京菓子(明治製菓の前身)がチョコレートの生産を始めた
大正5年、明治製糖は砂糖消費の増進のため大正製菓を創業し、同年創業の東京菓子を併合し東京菓子としてチョコレートの製造を始めました。




●コロンブスとカカオ豆
・1502年コロンブスはホンジュラス付近を航行中にマヤ人の交易商人と会い、交易品のなかにカカオ豆を見ました。そして、スペイン・アラゴンの王フェルディナンドII世に献上しています。コロンブスをはじめ、誰もカカオ豆に興味を示さなかったようです。



●世界主要国のチョコレート消費量 2004年

国名/1人当たりの消費量(kg)
1 ドイツ 11.1
2 スイス 10.8
3 オーストリア 10.1
4 ベルギー 9.5
5 イギリス 9.4

6 ノルウェー 9.2
7 デンマーク 8.7
8 フランス 7.3
9 フィンランド 6.9
10 アメリカ 5.3

11 オーストラリア 4.8
12 オランダ 4.5
13 スウェーデン 4.4
14 イタリア 4.2
15 スペイン 3.3

16 ギリシャ 3.1
17 ポルトガル 2.8
18 日本 2.2
19 ブラジル 2.1

資料:国際菓子協会/欧州製菓協会



●カカオ豆の生産量 2005/2006推定 単位1,000t

1 コートジボアール 1320
2 ガーナ 550
3 インドネシア 445
4 ナイジェリア 200
5 カメルーン 190

6 ブラジル 170
7 エクアドル 116
8 トーゴ 50
9 パプア・ニューギニア 48
10 ドミニカ共和国 40

11 メキシコ 38
12 コロンビア 36.5
13 マレーシア 30
14 ペルー 18
15 ベネズエラ 15

16 ギニア 10
17 シエラレオネ 8.5
18 インド 8
19 ウガンダ 6
20 フィリピン 5.6

資料:国際ココア機関(ICCO)カカオ統計2005/06第1刊


参考にさせていただいたHP
http://www.chocolate-cocoa.com/
http://homepage1.nifty.com/chocolatier/maker.htm
ウィキペディア(Wikipedia)ほか

「社名変更」あれこれ

2008年02月24日 | Weblog
社名変更・社名変遷あれこれしてみました。


・IHI ← 石川島播磨重工業

・アキレス ← 興国化学工業
ゴム・プラスチックなどの素材を開発・製造する会社。社名と同じブランド名でゴムボートや靴を製造・販売しており、一般消費者にはそちらでのなじみが深い。
設立 1947年5月30日

・アサヒコーポレーション ← 日本ゴム
日本の靴・ゴムメーカー 本社は福岡県久留米市
ゴム・タイヤメーカーである「株式会社ブリヂストン」の源流でもある。
1937年、「日本ゴム株式会社」に社名変更
1988年、CI採用により「アサヒコーポレーション」に社名変更

・アサヒビール ← 朝日麦酒(一時大日本麦酒)← 大阪麦酒会社

・アラクス ← 荒川長太郎合名会社 ← 鎰長

・アルプス電気 ← 片岡電気
日本の電子部品・音響機器を製造販売する大手企業である。
設立 1948年11月1日

・伊勢丹 ← 伊勢屋丹治呉服店

・イオン ← ジャスコ ← 岡田屋 ← 岡田屋呉服店
大手流通グループ「イオングループ」中核の事業持株会社である。
設立 1926年(大正15年)9月21日 株式会社岡田屋
岡田屋の創業は1758年 太物・小間物商「篠原屋」(三重県四日市市で創業)

・いすゞ自動車 ← ヂーゼル自動車工業 ← 東京自動車工業 ← 自動車工業 ← 石川島自動車製造所
主にトラック・バスの商用車を製造する日本の自動車メーカーである。
設立 1937年(昭和12年)4月9日 東京自動車工業株式会社

・INAX ← 伊奈製陶
衛生陶器・住宅設備機器・建材の大手メーカーである。
設立 1924年2月1日

・エスエス製薬 ← ボランタリーチェーン瓢箪屋薬房エスエス ← 漢薬本舗美濃屋薬房

・王子製紙 ← 何度かの社名の変遷 ← 製紙会社 ← 抄紙会社

・太田胃散 ← 雪湖堂の胃散

・大関 ← 万両

・オカモト ← 岡本理研ゴム

・おやつカンパニー ← 松田食品
三重県津市(旧一志町)に本社を置く食品メーカーである。ベビースターラーメンをはじめとするスナック菓子やカップラーメンなどを製造している。
設立 1948年9月3日

・オリンパス ← オリンパス光学工業 ← 高千穂製作所
カメラ、デジタルカメラ、顕微鏡、胃カメラ、内視鏡、血液分析器、小型録音機など光学機器、電子機器を製造する日本の大手メーカーである。
設立 1919年(大正8年)10月12日

・オルファ ← 岡田工業 ← 岡田商会

・オッペン化粧品 ←「龍宝堂」の販売部門が昭和52年に独立して

・オンワード樫山 ← 樫山

・カイゲン(改源)← 中西武商店

・カンロ ← 宮本製菓
東京都中野区に本社を置く、日本の菓子メーカーである。
設立 1950年5月6日

・キヤノン ← 精機光学研究所
カメラ、プリンタ、複写機をはじめとする事務機器、デジタルマルチメディア機器などを製造する日本を代表する精密機器メーカーである。
設立 1937年(昭和12年)8月10日 精機光学工業株式会社

・キユーピー ← 食品工業
マヨネーズなどの調味料を主力としている食品メーカーで、キユーピー・アヲハタグループを形成している。
設立 1919年(大正8年)11月30日

・キッコーマン ← キッコーマン醤油 ← 野田醤油

・紀文食品 ← 山県米店

・黄桜酒造 ← 松本治六郎商店

・近畿日本鉄道 ← 関西急行鉄道 ← 大阪電気軌道 ← 奈良軌道
大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県の2府3県に跨がるJRグループを除く日本の鉄道事業者の中では最長の営業路線網を持つ大手私鉄である。略して近鉄
設立 1910年(明治43年)9月16日

・クラリオン ← 帝国電波 ← 白山無線電機
東京都文京区に本社をおく日本の車載音響機器メーカー。
設立 1940年12月18日

・クリナップ ← 井上工業

・月桂冠 ← 笠置屋

・京王電鉄 ← 京王帝都電鉄 ← (東京急行電鉄) ← 京王電気軌道・帝都電鉄
東京都南西部から神奈川県北部に鉄道路線を有する鉄道事業者で、大手私鉄の一つである。
設立 1948年(昭和23年)6月1日

・ケンウッド ← トリオ商事 ← 春日無線工業 ← 春日無線電機商会
家庭用オーディオ機器、カーマルチメディア機器、無線通信機器のメーカーである。
設立 1946年(昭和21年)12月21日 有限会社春日無線電機商会

・コーセー ← 小林コーセー
主に化粧品の製造、販売を行う日本の企業である。
設立 1948年(昭和23年)6月11日 株式会社小林コーセー

・サクラクレパス ← クレパス本舗(株)桜商会 ← 桜クレイヨン商会

・サンゲツ ← 山月堂商店
専らインテリア商品を扱う専門商社。本社は名古屋市西区幅下。
創業は嘉永年間と古く、表具店「山月堂」が始まり。
設立 1953年4月21日

・参天製薬 ← 田口参天堂

・サンジルシ醸造 ← 佐藤信之助商店
、三重県桑名市に本社・工場を置く日本の食品メーカーである。 味噌・醤油の製造・販売を行っている。
設立 文化元年(1804年) 法人化:昭和55年(1980年)

・サンヨー食品 ← 富士製麺

・サントリー ← 壽屋 ← 鳥井商店
洋酒、ビール、清涼飲料水の総合企業である。
設立 1921年(大正10年)12月1日 株式会社寿屋

・時事通信社 ←(社)同盟通信社が昭和20年に解散

・ショウワノート ← 昭和ノート ← 昭和紙工

・シャープ ← 早川電機
設立 1935年5月2日

・ジャパンエナジー ← 日鉱共石
石油類の精製・販売などを行っている日本の企業で、新日鉱ホールディングスの中核企業である。
1905年12月:創業

・シヤチハタ ← 舟橋商会

・ジュンク堂書店 ← 大同書房

・セイコー ← 服部セイコー ← 服部時計店
東京都港区に本社を置くセイコーグループの中心会社である。
設立 1917年10月29日(1881年:服部時計店を創業した)

・全日本空輸 ← 「日本ヘリコプター輸送」と極東航空」が合併

・寶酒造 ← 四方合名会社

・大丸 ← 大丸呉服店 ← 大文字屋

・武田薬品工業 ← 武田長兵衛商店

・大正製薬 ← 大正製薬所

・タイトー ← 太東貿易

・タキイ種苗 ← 瀧井治三郎商店 ← 大森屋種治本店

・ツムラ ← 津村順天堂

・TDK ← 東京電気化学工業

・デサント ← 石本商店

・電通 ← 日本電報通信社 ←「日本広告」と「電報通信社」が合併

・東リ ← 東洋リノリューム ← 由多加織合資会社

・トーソー ← 東京装備工業

・TOTO(トートー) ← 東陶機器 ← 東洋陶器

・トンボ鉛筆←小川春之助商店

・東宝 ← 東京宝塚劇場

・ドン・キホーテ ← ジャスト

・ニッカウヰスキー ← 大日本果汁

・ニチベイ ← 日米ブラインド工業

・日本通運 ← 国際通運 ← 陸運元会社

・日本郵船会社 ← 三菱系「郵便汽船三菱会社」と三井系「共同運輸会社」が合併

・ノーリツ ← 能率風呂工業

・はごろもフーズ ← はごろも缶詰 ← 後藤物産缶詰 ← 後藤缶詰所

・バッファロー ← メルコ

・パナソニック ← 松下電器 (予定)

・フランスベッド ← 双葉事務所

・富士通 ← 富士通信機製造

・(株)文化放送←(財)日本文化放送協会

・報知新聞 ← 報知社 ← 郵便報知新聞

・ベネッセコーポレーション ← 福武書店

・ペンタックス ← 旭光学工業

・マツモトキヨシ ← 松本薬舗

・マックス ← マックス工業 ← 山田興業

・マンダム ← 丹頂

・美津濃 ← 美津濃運動用品 ← 水野兄弟商会

・三越 ← 越後屋

・ムーンスター ← 月星化成 ← 月星ゴム ← 日華ゴム ← つちやたび

・メルシャン ← 三楽 ← 三楽オーシャン ← 三楽酒造 ← 昭和農産化工 ← 昭和酒造

・森下仁丹 ← 森下南陽堂

・山櫻 ← 市瀬商店

・ヤナセ ← 梁瀬 ← 梁瀬自動車 ← 梁瀬商会

・ヤマキ ← 城戸商店

・ヤマサ醤油 ← 廣屋儀兵衛商店

・ヤクルト本社 ← 代田保護菌研究所

・ヤマハ ← 日本楽器製造

・ヨネックス ← 米山製作所

・ヨドバシカメラ ← 淀橋写真商会 ← 藤沢写真商会

・横浜ゴム ← 横浜護謨製造

・養老乃瀧 ← 富士養老の滝 ← 富士食堂

・龍角散 ← 藤井得三郎商店

・リンガーハット ← 浜かつ

・リョービ ← 菱備製作所

・レンゴー ← 聯合紙器

・ロート製薬 ← 信天堂山田安民薬房

・WOWOW ← 日本衛星放送

・わかもと製薬 ← 栄養と育児の会


*コーポレートアイデンティティ(Corporate Identity 略称:CI)は、企業がもつ特徴や理念を体系的に整理し、簡潔に表したもの。一般顧客からみて企業を識別できるような、その企業に特有のもの。

・コーポレートアイデンティティの基本要素は以下の3つである。
社名、ブランド名
社章、ブランドのロゴマーク
コーポレートコピー


参考にさせていただいたHP
http://kigyo.aluku.net/095/index.html
ウィキペディア(Wikipedia) ほか