Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

『アタゴオルは猫の森』‥映画化

2006年08月31日 | Weblog
原作:ますむらひろし
(メディアファクトリー「コミックフラッパー」連載)
監督:西久保瑞穂

10月、全国ロードショー

【アタゴオル】
小さなユートピア、ヨネザアド大陸の一地域がアタゴオルです。大陸の中央にそびえる鳥霧山脈。そのふもとには、風鈴森、透葉森、影きり森、銀迷路の森。そして奇妙な島々や果てしなく続く広大な湖。色とりどりの花が咲き乱れ、巨大な葉っぱが天空に向け生い茂り、夜ともなれば満点の星が煌いている桃源卿。

ここでは猫たちは立って歩き、人間と何の違和感を感じることなく、ともに暮らしています。会話を交わし、アタゴオル文字という独自の文字を使い、猫たち、人間たちの理想的な関係が築かれています。
度々起こる不思議な現象、事件を住人みんなで解決していく。気持ちのいい不思議の連続こそがアタゴオルです。

情報元:ココのHP

宮崎 駿とジブリ作品

2006年08月21日 | Weblog
・ルパン三世 カリオストロの城(脚本:宮崎駿) 1979 ★
・風の谷のナウシカ 1984 ☆☆☆☆
・平成狸合戦ぽんぽこ(企画:宮崎駿) 1994 ☆☆☆☆
・天空の城ラピュタ 1986 ☆☆☆
・となりのトトロ 1988 ☆☆☆☆☆
・火垂るの墓(野坂昭如:原作/ジブリ作品)1988 ☆☆☆
・魔女の宅急便 1989 ☆☆☆
・紅の豚 1992 ☆☆☆☆
・もののけ姫 1997 ☆☆☆☆☆
・ホーホケキョ となりの山田くん 1999 ★
・千と千尋の神隠し 2001 ☆☆☆☆
・猫の恩返し(企画:宮崎駿)2002 ☆☆☆
・ハウルの動く城 2004 ☆☆☆
・ゲド戦記(監督:宮崎吾朗)2006 ★


【宮崎 駿 みやざき はやお】1941年1月5日生まれ O型
東京都文京区出身のアニメーション作家・映画監督・漫画家。

埼玉県所沢市在住。
別名として秋津 三朗(あきつ さぶろう)、照樹 務(てれこむ)がある。
杉並区立永福小学校、杉並区立大宮中学校、東京都立豊多摩高等学校、学習院大学政治経済学部卒。

株式会社スタジオジブリ(東京都小金井市)に映画監督として所属し、取締役として経営にも参加している。また、自身が企画開発した三鷹の森ジブリ美術館の館主である。

情報元:ウィキペディア(Wikipedia)

★☆は王子の感想
☆☆☆☆☆ 大好き
☆☆☆☆ 好き
☆☆☆ ちょい好き
☆☆ まあ好き
☆ うーん
★ まだみていません

チャングムの誓い

2006年08月20日 | Weblog
「宮廷女官チャングムの誓い」はNHK-BS2で04年10月~05年10月にかけて放送された韓国時代劇ドラマ。全54話。原題「大長今」(「偉大なる長今」の意)として韓国の放送局MBCによって03年9月~04年3月まで放送され、連日50%を越える視聴率を獲得した。

【ストーリー】
李氏朝鮮第10代国王・燕山君の生母・尹氏殺害に関与したとして誅殺された武官・徐天壽の娘・徐長今(ソ・ジャングム)が母・明伊(ミョンイ)の夢(水剌間(スラッカン)の最高尚宮(チェゴサングン)になること)を叶えるため宮女となるが、宮廷料理人から著名な宮廷医女に成長する物語である。
「悲しんではだめ、泣いてもだめ、簡単に諦めてもいけません」との母の教えを一生にわたって守り抜き、親友である李連生(イ・ヨンセン)との友情を育み、数々の陰謀に翻弄されつつも強く生き抜こうとするチャングムの姿を描きながら、華麗な李氏朝鮮文化や韓国宮廷料理の数々が紹介されている。
史実としては『朝鮮王朝実録』の『中宗実録』に「大長今」という称号を得て重用され、王の主治医となった医女がいたことが書かれている。と解釈されている。

<主な出演者>
・ソ・ジャングム(チャングム)(徐長今):イ・ヨンエ(李英愛)
水剌間女官、内医院医女、水剌間最高尚宮を経て、大長今(正三品堂上相当)となる。

・ミン・ジョンホ(閔政浩):チ・ジニ(池珍煕)
漢城府判官 従五品、内禁衛従事官 従五品、司憲府監察 正六品或いは持平 正五品、内禁衛従事官 従五品、そして承政院同副承旨 兼 内医院副提調 正三品堂上に昇格。

・カン・ドック(姜九):イム・ヒョンシク(林玄植)
宮廷に仕える料理人で腕は確かだが、おちょこちょいな性格。

・トックの妻:クム・ボラ(琴寶羅)
トックの妻で、チャングムの育ての親。口は悪いが、根は優しい、心温かい人。

・ハン・ペギョン(韓白榮):ヤン・ミギョン(梁美京)
水剌間女官、水剌間尚宮 正五品を経て、水剌間最高尚宮 正五品に昇格。
ミョンイの親友。チャングムを親友の娘だとは知らずに師事する。その教えはチャングムの人生に非常に大きな影響をもたらす。

・チョン・マルグム(丁末今):ヨ・ウンゲ(呂運計)
水剌間最高尚宮 正五品

・ミン・グィヨル(閔基烈):キム・ソイ(金素怡)
水剌間女官、水剌間尚宮 正五品を経て、水剌間最高尚宮 正五品に昇格。

・ノ・チャンイ(盧昌伊):チェ・ジャヘ(崔慈惠) 
水剌間女官から水剌間尚宮 正五品になる。

・パク・ヨンシン(朴容信):パク・ジョンス
王宮提調尚宮(女官長) 正五品

・チェ・ソングム(崔成今):キョン・ミリ(甄美里)
水剌間女官、水剌間尚宮 正五品、水剌間最高尚宮 正五品を経て、王宮提調尚宮(女官長)正五品となる。

・ チェ・グミョン(崔今英):ホン・リナ(洪利奈)  
水剌間女官、水剌間尚宮 正五品を経て、水剌間最高尚宮 正五品となる。

・オ・ギョモ(呉兼護):チョ・ギョンファン(趙卿煥)
右議政 兼 内医院都提調 正一品

・パク・ミョンホン(朴明洪):イム・ムンス(林文壽)
左賛成 従一品、右議政 正一品、そして左議政 正一品となる。

・イ・ヨンセン(李連生):パク・ウネ(朴恩惠)
水剌間女官、特別尚宮 正五品、淑媛 従四品を経て、昭媛 正四品に昇格。
チャングムの親友。

・チャン(張)長官:シン・グク(申國)
内侍院尚醞 正三品堂上から内侍院尚膳 従二品に昇格。

・チャンドク(長徳):キム・ヨジン(金麗珍・金汝真)
医女

・チョン・ウンベク(鄭雲白):メン・サンフン(孟相勳)
内医院主簿(医務官) 従六品から内医院判官 従五品に昇格。

・シン・イクピル(申益弼):パク・ウンス(朴恩讐・朴垠樹)
内医院判官(医務官) 従五品から内医院僉正(医局長) 従四品に昇格。

・パク・ヨリ(ヨルイ)(朴烈伊):イ・セウン(李世恩)
内医院医女

・シンビ(信非):ハン・ジミン(韓志敏)
内医院医女

・中宗(チュンジョン):イム・ホ(林湖・任豪)
李氏朝鮮・第11代国王。

・中殿:パク・ジョンスク(朴貞淑)
皇后。文定王后。中宗の正室。

・大妃:オム・ユジン(嚴有珍)
皇太后。慈順大妃。中宗の母。

情報元:ココのHP
情報元:ウィキペディア(Wikipedia)

こちら葛飾区亀有公園前派出所

2006年08月19日 | Weblog
・両津 勘吉(りょうつ かんきち)主人公。亀有公園前派出所勤務。巡査長。
・大原 大次郎(おおはら だいじろう)亀有公園前派出所長。階級は巡査部長。
・中川 圭一(なかがわ けいいち)亀有公園前派出所勤務。階級は巡査。
・秋本 麗子(あきもと れいこ)正しくは「秋本・カトリーヌ・麗子」
・麻里 愛(あさと あい/マリア)性転換して本物の女性となる。
・本田 速人(ほんだ はやと)交通課の白バイ隊所属。
・寺井 洋一(てらい よういち)公園前派出所勤務。根室市納沙布の出身。
・日暮 熟睡男(ひぐらし ねるお)オリンピックが行われる年に目覚める。
・戸塚 金次(とつか きんじ)亀有公園前派出所勤務。背中に入れ墨。
・石頭 鉄岩(いしず てつお)制服の代わりに武者鎧を着用し、日本刀を持つ。
・磯鷲 早矢(いそわし はや)交通課に勤務。京都の名門武道家の長女。

<葛飾署・新葛飾署の署員>
・冬本(ふゆもと)初期に出ていた名キャラクター。白バイ隊員。
・板池(いたいけ)公園前派出所に勤務していた。
・恵比須(えびす)公園前派出所に勤務していた。
・乙姫 菜々(おとひめ なな)交通課に所属。本田の交際相手。副業は漫画家。
・擬宝珠 纏(ぎぼし まとい)交通課に勤務。両津の又従妹。
・京香(きょうか)交通課勤務の婦警。両津を毛嫌いしている。
・後流悟 十三(ごるご じゅうぞう) かつて派出所に配属された警察官。
・早乙女 リカ(さおとめ リカ)交通課に勤務。両津を毛嫌いしている。
・左近寺 竜之介(さこんじ たつのすけ)新葛飾署に勤務する警官。
・佐々木 洋子(ささき ようこ)両津の顔馴染みのタバコ屋の娘。交通課。
・島 雪之城(しま ゆきのじょう)かつて派出所に配属された警察官。
・剣 零(つるぎ れい)スクーターを使用した女子白バイチームの一員。
・屯田 五目須(とんだ ごめす)新葛飾署の署長。階級は警視正。
・法条 正義(ほうじょう まさよし)一時派出所に配属された。東京大学卒。
・ボルボ 西郷(ボルボ さいごう)新葛飾署に勤務する警官。傭兵経験あり。
・小栗愛美(おぐり まなみ)交通課勤務の婦警で、両津を毛嫌いしている。
・忘田(わすれた)あったことをすぐに忘れてしまう警官。

<警視庁 特殊刑事課>
・麻生 瑠璃華(あそう るりか)通称「美少女刑事(でか)」れっきとした男。
・海野 土佐ェ門(うみの どざえもん)通称「ドルフィン刑事」。
・お祭り刑事(おまつりデカ)神輿に乗って活動を行う。
・汚野 たけし(きたの たけし)「海パン刑事」の通称。
・桜野 くらら(さくらの くらら)2000年製造品の女性型ロボット。
・聖羅 美茄子(せいら びーなす)月光刑事のパートナー。
・聖羅 無々(せいら むん)通称は「月光刑事」。
・タイガー刑事(タイガーデカ)ドイツ軍のタイガー戦車に乗って行動する。
・伝嬢 雨亭裸(でんじょう うてら)通称は「革命刑事」。
・ハトポッポ刑事(ハトポッポデカ)その名の通り「鳥」。
・星 逃田(ほし とうでん)通称は「ハードボイルド刑事」。
・ミレニアム刑事(ミレニアムデカ)日暮より長い千年に一度しか登場しない。
・ムスタング刑事(ムスタングデカ)P51ムスタングを改造した車両に乗り行動。
・ラジ野 コン太郎(ラジの コンたろう)通称を「ラジコン刑事」と言う。

<ロボット課(捜査8課)>
・開発001号 警視庁が1億円の費用で開発したロボット。外見はGIジョー。
・開発002号 警視庁が30万円の費用で開発。交通機動隊用のロボット。
・開発003号 警視庁が開発したロボット警官。外勤用のロボット。
・度怒り 炎の介(どいかり ほのおのすけ)警視庁が開発したロボット警官5号。
・丸出 ダメ太郎(まるで ダメたろう)正式名「警視庁開発4号乙型ロボット」。

<両津家>
・両津 銀次(ぎんじ)勘吉の父。浅草の佃煮屋「よろずや」店主。
・両津 よね(よね 旧姓:尾形)勘吉の母。
・両津 金次郎(きんじろう)勘吉の弟。弁護士。妻景子は中川家の遠縁。
・両津 景子(けいこ 旧姓:霧ヶ谷)金次郎の妻。霧ヶ谷英次郎の次女。
・両津 京子(きょうこ) 金次郎と景子の娘。勘吉の姪。
・両津 勘兵衛(かんべえ)勘吉の祖父。妹は「超神田寿司」の夏春都。
・両津 ため吉(ためきち)明治末期に亡くなった勘吉のひい爺さん。
・両津 どら吉(どらきち)勘吉の曽祖父・ため吉の弟。

<擬宝珠(ぎぼし)家>
・擬宝珠 夏春都(げぱると 旧姓:両津)勘吉の大叔母で、勘兵衛の妹。
・擬宝珠 夜婁紫喰(よろしく) 夏春都の息子で、纏の父。
・擬宝珠 桔梗(ききょう)夜婁紫喰の妻。
・擬宝珠 憂鬱(ゆううつ)纏の兄。現在京都の料亭「超雅」で修業中。
・擬宝珠 檸檬(れもん)纏の妹。幼稚園児。年齢は4歳。
・擬宝珠 蜜柑(みかん)纏、檸檬の妹。

<大原家・角田(かくた)家関係>
・大原 良子(りょうこ)大原部長の妻。
・角田 ひろみ(ひろみ 旧姓:大原) 大原部長の娘。角田英男と結婚する。
・角田 英男(ひでお)ひろみの夫でサラリーマン。東京大学卒。
・角田 大介(だいすけ)ひろみの息子で、大原部長の孫。現在は小学6年生。
・角田 桜(さくら) ひろみの娘で、大原部長の孫。現在は保育園児。

<秋本家>
・秋本 飛飛丸(ぴゅんぴゅんまる)麗子の父。秋本貿易の社長。
・秋本 フランソワーズ 麗子の母。フランス人。ファッションデザイナー。
・秋本 優(ゆう)麗子の妹。オックスフォード大学の学生。

<中川一族>
・中川 龍一郎(りゅういちろう)圭一の父。「72時間働けますか」がモットー。
・中川 小百合(さゆり)圭一の母。ピアニスト、女優でもある。
・中川 登志恵(としえ) 圭一の妹。ファッションモデル。
・ポール 中川 圭一の祖父で、中川財閥の11代当主。海外在住。
・中川 三亀松(みきまつ)圭一の大叔父。遊び人。ハワイ在住。

<麻里(あさま)家>
・麻里 晩(ばん)マリアの父。植木流翻堕羅拳(ほんだらけん)の総帥。
・麻里 今日子(きょうこ 旧姓:今村)マリアの母。料理研究家。
・麻里 稟(りん)マリアの双子の妹(れっきとした女性) 香港で女優活動。

<電極(でんきょく)家>
・電極 スパーク ハイテク電化製品会社「スーパー電子工機」の社長。
・電極 冷(れい)スパークの妻。
・電極 +(ぷらす)スパークの第一子。小学生ながらコンピューターに詳しい。
・電極 -(まいなす)スパークの第二子で+の弟。+と同じ小学校に通う。
・電極 P(ぱるす)スパークの第三子。+と-の弟。

<本田家>
・本田 改造(かいぞう)本田の父。南千住在住。バイク店「本田輪業」店主。
・川崎 伊歩(いぶ 旧姓:本田)本田の妹。川崎瀬刃(ゼファー)と学生結婚。
・本田 門樹(もんき)本田の弟で、高校生。

<その他>
・絵崎 コロ助(えざき コロすけ)中川の恩師で、ケンブリッジ大学他の教授。
・尾崎 網彦(おざき あみひこ)亀有商店街で模型店を経営している男性。
・御所河原 金五郎之助佐ヱ門太郎(ごしょがわら きんごろうのすけざえもんたろう)詩や俳句をこよなく愛する、暴力団の親分。
・白鳥 麗次(しらとり れいじ)秋本貿易の下請け会社「白鳥鉄工所」の御曹司。
・チャーリー小林(チャーリー こばやし)アイドル歌手。
・飛鷹 二徹(ひだか にてつ)千葉の九十九里浜に住む漁師。4人の娘がいる。
・飛鷹 右京と左京(うきょう・さきょう)二徹の娘。双子の姉妹。
・飛鷹 日光と月光(にっこう・げっこう)二徹の娘。双子の姉妹。名門高校の学生。

情報元:ウィキペディア(Wikipedia)