房総半島の南端、列車は館山駅を出発しています。南端をぐるりと回って安房鴨川に
向かっています。わりと空いている車両なのに、隣のおねいさんたちがうるさいw
館山駅のホームで電車を待っているとき、俺の座っているベンチの横にものすごおく
大きな声でうるさいおねいさんふたりが座った。電車が来るまで10分ほどだったので
我慢して座っていたが、車両は別にしようと思って電車が来たとき奥のほうの車両まで
歩いたが、なんとそのおねいさん方は俺のうしろを歩いてきて隣のボックスに座った!
よりによって来なくていいのにww
ローカル線で海岸線沿いを進み、内房から外房、太平洋に出る。小さな集落でも
家はいっぱい建っているなあ。
というわけで安房鴨川駅に到着。シーワールドという観光施設があるが、そこには
行かない。町をブラブラ歩いて内陸部の亀山に向かうのだ。
とりあえず海を見る。日差しが強い。ちなみにこの日の夜、風呂に入ったときに
日焼けした腕がピリピリ痛む。鼻も赤くなって皮がむけそう。薄曇りでも海は
紫外線が強いんだなぁ。
ここに座ってぼ~っとしてたら、さっきの列車の隣りに座ったうるさいおねいさんが
通った。ここで降りたんかィ!
もう30度を超えているから、海水浴もできそう。
しばらく座っていたが、日差しがたまらんw
町のほうを歩く。やはり田舎だけに寂れている。ナイスな建物も廃墟か。
おー、あづまやさんは「おもちゃ・ゲーム・ひな人形」。「TVゲーム」も書いてあるが、
ニンテンドースイッチの新品はないだろうなあ。
ううむ、スナック「しのぶ」にも惹かれるが、夜は亀山に行ってしまうのだ。
おー、ナイス掘立小屋♪
こりゃー立派だ。生きてるかよくわからんが。
これは生きてない。「日蓮そば」ってどんなだろう?昼飯は鴨川名物って書いてある
うどんかそばかあ?
線路を渡って駅の向こう側に行ってみる。うどん屋さんがあるようだ。
こちらは単線なのだ。
古そうなうどん屋さんに入ってみた。昭和な食堂♪ 「日蓮うどん」とは、どうやら
玉子、山菜、きつね、天ぷらなどなどテンコ盛りの豪華版らしい。私は冷やしうどんに
ご飯と生卵がついた「満腹定食」を選択。
まだバスが出るまで30分ほどあったので、涼しいイオンのなかで座れるところを
発見。すると初老のおばさま方が3人俺の前に座った。お弁当を食べだして、これが
またうるさいのーww なんで大声で話し続けるの?絶え間なく!!!
安房鴨川駅から千葉方面へ向かう高速バス「カピーナ号」に乗って上総亀山に
向かいます。なんとイオンで隣り合わせになった元気なおばーさん3人組も乗って
来た。まさか同じ高速バスに乗るとはなあー!とげんなりしたが、幸いあちらは
バスの後ろのほうに座りました♪
しかし!通路をはさんで俺の横に座ったおじいさん、バスが発車したらスマホを
出して、なんとラジオ?を大音量で聞き出した。すごくうるさーいwww
前のほうの席だから運転手にも聞こえているだろうに、注意はしない。これって
田舎ではスタンダード?幸い乗車時間は20分ほどだったのでほうっておきました。
というわけで騒音3連発をやり過ごし、静かな亀山に到着。喧騒から解放されて
少しほっとしたw ここは房総半島南の内陸部、ちょうど真ん中あたりなのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます