さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

もう子供じゃないんだからね、子供のくせに!

2021年01月22日 | らくがき



私は二人の老いた人たちに育てられました。二人ともいいときだったとしてもあまり同情的になったことはなく、頑固で不寛容な人間にすっかり出来上がっている人たちでした。二人とも10歳の子供とか15歳の少女は、自分たちと同じくらい年をとっていて、赤ちゃんと同じくらい幼いという矛盾した考えを持って行動していたようである。つまり、その子は自分たちが持っていない願望や嗜好を持つべきではなく、しかし、幼児ほどにも独立した存在としての権利を持つべきではないということである。


『赤毛のアン』の作者、ルーシー・モード・モンゴメリは、物心つかないうちに
母を亡くし、祖父母に育てられました。父親は再婚して一時その継母と一緒に
住みましたが、うまくいかずに祖父母のもとに戻りました。

しかしその祖父母もなかなか難しい人たちで、モンゴメリは上のようなことを
日記に書いています。まあ大人は「もう子供じゃないんだから」と「子供の
くせに」の両方とも同時に使い分けるものです。

長生きしたモンゴメリのバーちゃんは、かなりの曲者だったようです。

ある日、モンゴメリは学校に行くとき、おぞましいエプロンを着させられました。
「袖」がついているという屈辱的なもので、他の子と違っていたので拷問のような
苦悩
に耐えなければならなかったとか。

エプロンに袖がついているって、割烹着みたいなデザインかしら。とにかくクラスで
ひとりだけ違った形のエプロンを着るのは地獄の苦しみだったわけで、バーちゃんは
そんなことは気にもかけずに「これでいいよ!」とやったのでしょう。

私も小学校で使う縦笛を準備するとき、兄ちゃんのおさがりで十分、と言われたの
ですが、それは引っ越してくる前の学校で使っていたやつで、みんなが持っている
のとは違うデザインでした。なので「やだやだやだ!」とごねた記憶があります。
クラスのみんなは茶色いのに、俺だけ白いのって・・・。

袖つきのエプロンは、モンゴメリに「人間の我慢の限界」を教えてくれたそうです^^;

もうひとつ、モンゴメリのバーちゃんは、孫には通学時に「ボタンつきのブーツ」を
はかせたそうです。他のみんなは裸足なので、モンゴメリはものすごく嫌だったそうです。
「足を怪我しちゃ大変だから、必ずこれを履いて行きなさい!」と妥協の余地なし。

子供の気持ちを理解せず、それで押しつけてくるという頑固な独裁者!ほとんど虐待。

しかし、モンゴメリは大人になってから、当時の友達に「あの立派なブーツがうらやまし
かった」と言われたのでした(^益^)w



コメントを投稿