久しぶりに新宿の伊勢丹デパートに行きました。ここのワイン売り場には私のお気に入りの「サドヤ」が置いてあるので、そこに行ってみると隣にご覧の「小式部」が目に入った。サンジョヴェーゼ!?
それはイタリアのトスカーナ地方で作られる「ザ・イタリアン」な品種。それが京都産で和風の名前がつけられている?お値段はサドヤよりも高いくらい。ちょっと躊躇して、こちらを試してみることに。まあ「はずれ」の可能性が高いのはわかっていても、何でも試してみないとね^^
ちょっと酸味が強い?これがサンジョヴェーゼ…?ま、ね…^^;
この品種を育てるまでには大変な苦労があっただろうし、これから年月をかけてワインの風味を改良してゆくのでしょう。近年次々に新しい日本ワインが出てきているので、みなさん頑張ってほしいものです。
ようやくイチジクも安くなってきたので、生ハムと一緒に購入。この組み合わせはワインのお供に最高です。しかしさらっと万札が消えてゆくな~。地下食品売り場は大変な盛況で、みなさん高級食材をわんさか買っている様子。現在の政権による金持ち優遇政策により、富裕層の景気は大変良くなっているそうですね。一方で働いても働いても貧乏なワーキング・プアが増え続け、学校では1クラスに数人は給食費にも苦労する貧困層がいるだとか、とある中年男性の給料が手取り15万で大変だ、なんて記事を新聞で読んだばっかり。
金持ちと貧乏の格差がどんどん広がっており、勝ち組の数に比べて負け組(と思っているかどうかは別だが)の数は圧倒的多数であるはずなのに、多数決の選挙で金持ち優遇の政策を取る政党が圧勝するのはなーぜ?
その考察は次回に…。