goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

週末の夜の道頓堀

2017年07月02日 | 関西シリーズ



大阪に来たら、道頓堀を歩きます。夜は串カツかなー。



ここのラーメン屋は、いつも人気だ。ラーメン好きなんだけど、酒も飲むので腹が
出ちまうんだよね^^;



グリコ。前回来たときには改装中で、綾瀬はるかになってました。しばらく歩いた先で、
若いお嬢さんに声をかけられました。さすがに勘違いはせず、「何かの勧誘かぁ~?」と
思いきや、「グリコはどこでしょうか?」という質問でした(^益^;



ここのカニも、元気にモソモソ動いていましたよ^^



週末の夕方だけに、すごい人出だ。外国人も多いねェ~。



こういうのを見ると、「大阪に来たな」と思います。



外国人にはわかりやすいな。



やはり王道でいきますかー。



少々並んで、ようやくビール。「大阪に乾杯」なんてラベルがちと嬉しい。



どっとまとめてやってくる。すごいスピードで「これが○×、これが○×!」と全部
説明して店員は去っていきます。旨くていくらでも食べられてしまう。大阪の串カツ店、
東京にもいろいろ支店があるのですが、なんか味が落ちる感じがします。そんなもん
だろうねェ。



「たこ八」、「昭和大衆ホルモン」、「小鉄」、「ぼんくら家」、な~んか大阪の
エッセンスが詰まったエリアですね^^



すごいでしょ、コレ(^益^)w


開業直後のコンラッド大阪~なんやねん

2017年06月30日 | 関西シリーズ



中之島フェスティバルタワーの高層階に、この6月「コンラッド大阪」が開業しました。
「地上200mの、天空のアドレスとして誕生」だってさ。オシャンティ~w(゚益゚)w



コンラッドは、ヒルトンの系列で最高級だそうです。東京にオープンしたとき、すげー
たけーなー!!!と驚いたことがあります。今回大阪で宿泊することになろうとは。
こちらオープンしたてだから安いプランがあったのかな。以前に宿泊したリッツカール
トン大阪が、腰が抜けるほどの値段だったので、その半額以下のこちらに決めたのです。
ここもフツーの値段だと、腰が抜けます。

ちなみに、相場がすごく高くなっている京都のしょぼいビジネスホテルくらいの料金
でした。



ロビーは最上階の40階にあります。1階のエレベーターホールで立っていたスタッフに
「お名前をフルネームでお願いします」と言われてここまで連れてこられ、フロントには
行かずにソファーで待てと言われました。(いま写してるところだ)

おお、なんか偉そうな気分、と思いきや、これだけ空いているのに20分待たされました。
自分でフロントに行っていないのでやや不安になり、横に立っていたスタッフに「進んで
いるのでしょうか」と訊ねたら、またフルネームを聞かれる。さらに10分待つ。

30分待って(!)フロントに行くと名前を書かされる。さすがに「なぜこんなに待たされ
たのでしょうか」とむかつきマークをおさえながら聞いてみたが、「すみません」だけ。
ここに採用されるのには、だいぶ激戦を勝ち抜いてきた優秀な方々ばかりの気がするの
だがなあ~。クリスマスイブのラブラブホテルじゃあるまいし、チェックインに30分
というのは全く考えられん。



部屋は広くてゴージャス。



ジム、プール、ジャグジー、サウナなども無料で利用できるし、ウェアや水着、シューズ
まで、全部借りられるので手ぶらで行けてしまう。

しかし、部屋でネットをつなげようとしたら、1日1000円、ブロードバンドなら2000円
という表示が出る。今どき、しょぼいビジネスホテルでも旅館でも、いやさ室戸岬の
民宿でもWifiはフリーだったぞ!2泊3日で6000円かいー!

こういう金持ち限定のところでは、そういう「何がいくら」なんてことは問題にしない
のかーしーら。こちとら庶民限定の居酒屋でビンビール350円、日本酒250円で飲んで
きたんだぞっ。ええわい、ポケットWifi使うもんね、と思ったら、高層ビルだもんで
電波が届いてねえ!弱みにつけこんで、足元を見た商売してやがるな・・・。



さすがに景色は素晴らしい。電波が届かない高さだからな。



部屋はもちろん全室禁煙だ。でも喫煙ルームはあるだろう。フロントに電話して聞いて
みる。呼び鈴0.5回で「はい、さきち・様」と応対するので少したじろぐ。若干はぢかしひ
気分になりながら、「喫煙ルームはありますでしょうか」と聞いてみた。

すると35階の部屋から40階のロビーへ行き、そこから反対側にある吹き抜けの階段か
エレベーターを使って38階に降りるとあるという。客室からのエレベーターで直接行く
ことはできないのですね、と確認する。

そしたらにゃんと、「申し訳ございません。富裕層の方もいらっしゃいますので…」と
きたもんだ! ・・・ふ、ふゆうそう?

むかつきマークの妄想スタート
 富裕層の方々は、煙草の臭いなんぞものすご嫌うんですよ。下品な平民が背伸びして
こんなところに来て、ホンマもんの上流階級の方々に不愉快な思いをさせてはいけないん
ですよ。だから徹底的に隔離しているんで、そこんとこ足りない頭で理解して頂けない
でしょうかね。。。と言いたいのか?

クソ丁寧でプライドを感じる態度だけに、そういう言葉にトゲを感じる。

フロント前を通過するときに、「あっタバコ吸いに行くな」と思われてるな、とカングリ
つつ、38階へ行ってみる。かなり見つけにくいところにある。トイレ?あれ、ここかな?
といくつかのドアを彷徨い、"Wedding Salon"かよ、と間違えたり。

薄暗いところに狭い部屋がありました^^; メッチャ太った、上下が金色の(!)
スーツを着た黒人が入ってきて煙草を吸った。きっと富裕層だ。服が光ってたもん。



夜の景色が圧巻。俺には場違いな、富裕層の世界でした。。。


大阪の庶民的な酒場 京屋本店

2017年06月27日 | 関西シリーズ



大阪に酒を飲みに行きました。「食いだおれ」の街ですが、「飲み続け」の予定です。
昼に大阪に到着し、環状線に乗って京橋へ。ここはいかにも庶民的な店が並んでいる。



まだ平日の昼なので、商店街も閑散としておりました。



ここは夜になってから元気になるエリアなのでしょう。



しかし昼から開店している居酒屋があるのだ。それは京屋本店。



メニューが多い。値段が安い。素晴らしい大衆酒場なり。さぞかし夜はごった返して
いるのでしょうが、13時頃とあっては静かに飲むことができました。



大阪の大衆酒場は、小皿が基本なの?少食の私としては、値段が安くていろいろな
ものを食べられるのはとても嬉しい。



大阪の人は陽気で明るい人が多いし、気取らずにあけすけなので居心地がいい。
昼から遠慮なく酒を飲んで煙草もスパスパ^^; ゴキゲンのスタートとなりました。


様々な鉄道車両~京都鉄道博物館

2016年06月15日 | 関西シリーズ



カッコイイよねえ?! 小学生の頃、HOゲージだのOゲージだのといった鉄道模型に
憧れました。もちろん子供には手の出ない高級品でしたけれど。なかでもこの機関車は
花形のひとつでしたねェ。



これは古い型の特急ですね。なんだか犬でこういう顔したのいるよね?



トワイライトエクスプレス。大阪から札幌まで、ほとんどまる一日の旅。何が何でも
恋人と乗らないとね(=゜益゜):;*.’:;

このゴージャスな寝台車は、是非内部を見せてほしかったなー。こんなん外側から
見ただけじゃ意味ないじゃん!



こういうのは乗れなくてもいいけどさー。三丁目の夕日だよなあ。



壮観です。鉄っちゃんじゃなくてもため息が出るよねェ(^益^)b



人にたとえれば「おじさん号」?



力強さ、鉄の凄まじさを感じますね。近代文明の立役者であり、自然や野生動物を
蹴散らす力の象徴でもあります。



コレ、機関車が乗って回転するのですが、南千住にあったような…。



10分の乗車体験ができるSLスチーム号。汽笛が迫力です。この近所に住む人たちは、
ひっきりなしにこの音を聞けるんですね^^


京都鉄道博物館のスカイテラスへ

2016年06月13日 | 関西シリーズ



古い車両の内部。なんか懐かしい。網棚がほんとの網。



おー。座席についていた灰皿。大人になって煙草を吸うようになる頃には
なくなったなーw 窓も固くてなかなか開かないんだよね^^;



ジオラマの内部には、小さい子供だけが入れるようになっていました。この構造は
素晴らしいアイデアだよねえ! おじさんが無理やり入ったら怒られるのか?



吹き抜けで上からも見られます。ただほとんどが内部に入れなくて欲求不満~。



さて京都の街が見渡せるスカイテラスです。ここが線路のすぐ横なので、いろいろな
電車が行きかうところを見られるのです。



京都の南は東寺。五重塔が際立っていますよね。



京都駅方面。とにかく次々と電車が通って行きます。すると写真を撮っている少年
たちが、「あっ!○×型!」だとか、「新幹線とナントカ車両がすれ違う!」だの、
素人にはわからない言葉を発しています。この博物館は水族館の横の公園内に
建てられたのですが、線路わきの実に素晴らしい場所を選んだものです。



本物のSLが動いて、10分ほど客車に乗れるそうです。これも子供には人気ですよね。