牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

どう打つ?どう書く?新川締めの手拍子。#2023年の新川大神宮例大祭は10月17日

2023-10-04 13:05:54 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




あっという間に10月。
再来週の10/17(火)に新川大神宮の例大祭が斎行されます。

今年は新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行を受け、「ほぼ」例年通りの開催となるようです。
※「ほぼ」というのは、新川締めの際の盃は使いまわしではなく、それぞれの人用に個別の盃を用意するとのことで、先般の関係者会議でもその洗い物ロジスティックスが議論になりました。

で、その新川締めです。
初めての方もいらっしゃるようなので、例年、手拍子の紙が掲示されているのですが、古びてきたとのこと。
100年以上続いているしきたりなので、多少古くても風格があって良いかなとも思うのですが、コピー紙(上質紙)が古びても風格はでないしなぁ、というお言葉も。

それでは、再度大判印刷に出すことも考え、試しにパワーポイントで作ってみましたよ。





まあ、こんな感じなのですが、実際に書いてみて悩んだこと。

2行目の後半からの「ご繁盛(ごはんじょう)」という部分です。
手拍子的にはここで6拍打つのですが、細かくはどう打って、それをどう表現するのか。

一説には、「ご は ん」で3拍打って「じょう(盛)」で残りの3拍というのもあるのですが、実際に耳にするのは、「ごはん(ご繁)」で1拍、その後の「じょう(盛)」で5拍を取るというもの。


酒問屋の伝承 新川締め(製作:新川大神宮敬神会)part 2/3(製作者承認済)

(画面クリックでYoutubeへ)




この5拍をフリガナでどう表記するのが悩みどころ。

ゴハン・ジョ・-・-・-・-と書きたいのですが、長音を「-」のみで書くのもどうかと思います。

では、耳で聞く「オ」なのかと言えば、「じょう」の最後は「ウ」だし。
「じょ」の後に来るから「オ」?でも、昔だったら「ホ」とか「ヲ」?などとも。

とりあえず、最後はご繁盛(ごはんじょう)の最後の「ウ」にして、そこまでは「をー」にしてみたのが上の試案なのですが、さてさて何が正しいのかどうか。

困ったなぁ。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョイス、ウルフ、プルース... | トップ | 残念!業界の一大イベント「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新川大神宮と新川」カテゴリの最新記事