牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

すくすく育つ、東京大神宮の樽植え水稲

2024-06-20 17:19:59 | BTP48あるいは積み樽データブック
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



「東京のお伊勢さん」として親しまれ、伊勢神宮同様「白鷹」を御神酒として頂いている「東京大神宮」さま。

お昼に会合で赴いたのですが、その際の本殿脇。





毎年、新嘗祭等で捧げるお米を栽培されているのですが、酒樽(2斗樽かな?)で栽培しているところがミソで、ご紹介したこともあります。
今日拝見し、「ずいぶん育っているなぁ」と思いました。

流石に近所に水田はないのですが、記憶にあるこの時期の水田は、、、と、論より証拠(というか)、農協や農業行政で出している「生育状況」というのを見てみた。
北の方だと「温度が低いから」となりそうなので、愛媛県のを見てみた。





6/17ですから今週初めですね。
確かに東京大神宮の稲の方が育ちが良いようです。

もちろん、品種の違いなどもあるでしょうし、白鷹の樽を使ったから、かもしれませんが、会合でお目にかかった総代の方にお聞きしたら「結構前から植わっているし」とおっしゃっていました。

確かに水田ではなくプランター的に栽培する場合は水の心配をしなくてよいので、雪解け水とか梅雨とかの具合に関係なく(早めに)植え始められるから生育も良いのでしょう。

すくすく育つと良いですね。
で、ウチでも育てよう!(と以前も言った気がするので、これは明確な宿題にしましょう)。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする