goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

三越で見知らぬ佃煮屋さんを発見!柴又帝釈天「柴又丸仁」

2025-04-14 14:35:22 | 江戸東京佃煮屋さん紀行(リスト)



渾身のシリーズもの「江戸東京佃煮紀行」のリスト

主だったお店には一度は行ったのかな?という気もします(←まだ書いていないところもあるけど)が、先般日本橋の三越さんに赴いた際、店頭量り売りをしている見かけない佃煮ブースがあるのを発見しました。





「柴又丸仁」というお店で、聞くに本店は柴又帝釈天の参道にあるそうです。
ネットで見ると昭和36年創業ということなのでそんなに古いお店ではないようですが、三越の他にも東武池袋本店にお店を出しているようで、なかなかのやり手ですね。

柴又ですと裏には江戸川もあるし葛飾区は野菜もとれるし東京湾にも近いし、と色々な佃煮を作っているようですが、「あさり」が売りということで味見間隔で50gほど量ってもらってきました。
(戻って包みを開けると本当に少量ですね。けち臭くてゴメンなさい)








江戸前で超辛い?と思いきや、甘めの優しい味付けで、ふっくらとしていることもあり「生っぽい」感じで日本酒のつまみにイイ感じです。

今度は柴又の本店まで走って見に行かねば。

江戸東京佃煮紀行

その22:柴又「柴又丸仁」(この記事)
その21:日本橋室町「日本橋貝新」

その20:三ノ輪橋「安井屋」
番外編:自宅で佃煮を作ってみた
その19:土浦「田中屋川魚店」
その18:築地「江戸一」
番外編:麻布「佃可祢」
その17:佃島「佃源 田中屋」
その16:築地「佃茂」
番外編:茅場町のあおさの佃煮

その15:深川牡丹町「佃屋」
その14:佃島「つくだ煮処 つくしん」
その13:鳥越「入舟屋(入船や)」
その12:厩橋「海老屋総本店」
その11:深川「築定」

その10:合羽橋「佃煮処 湯葢」
その9:吾妻橋「海老屋総本舗」
その8:四谷「有明家」
その7:佃島「つくだに 丸久」
その6:東雲「佃宝本店」

その5:谷中「中野屋」
その4:佃島「天安本店」
その3:新橋「玉木屋」
その2:東上野「鮒藤商店」
その1:浅草橋「鮒佐」






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする