牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

濃厚な和食には生酒?燗酒?

2023-01-12 10:32:33 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



先日、素敵な和食屋さんにお招き頂きました。

お酒のお勧めは?と聞くと「一皿ごとにペアリングがありますよ」ということで、それぞれセレクトして頂きました。
さすがプロというか、お店の方で選ぶのですから合わないわけはありませんよね。美味しい食事と共に堪能させて頂きました。


ありがとうございました


その上で感じたこと。



お店のこだわりでしょうか、素材自体の味が濃厚なものが多かったのですが、それに合わせるお酒としては、それに負けない純米系の原酒や生酒などが、それぞれの素材に併せた酒質で選ばれていました。

その意味で、個々のお皿にはよく合っているのですが、お酒だけを考えると、それぞれ味わいは違うものの純米系の原酒や生酒などが続くことになり、ちょっと「疲れる」んですよね。

こんな時、燗酒があると、口が洗われるという意味や、あるいはどっしりとした厚みのある「料理に負けない」という意味でのぬる燗など、純米濃厚生酒とは別の立ち位置で濃厚な料理を受け止められるのに、と思いました。

まあ、燗酒もバラエティに入れると複雑になるし、お燗する手間もかかるし、燗酒が好みではない人もいるかもだし、あるいは冷酒と燗酒が行ったり来たりしてそれはそれで変だし、と課題もありそう。

でも、燗酒にすれば実は一種類で色々と応用できそうだし、それが「燗酒は飲み疲れしない」と言われることにつながっているのかもしれませんね。


こうしたことをふまえると、まずお店の人に燗酒の良さを知ってもらわなければ、ですね。
ワイン業界、特に各国のワイン輸出に取り組んでいる方などは、入り口は飲食業!という視点で飲食業さんにプロモーションをかけたりしていますが、日本酒業界ってどうなんでしょうかね。

その辺りの視点も大事な気がしてきた。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする