Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 13

2019-08-30 23:10:02 | 古伊万里
今回紹介する品は「古伊万里」ではありません

明治~大正期に焼かれたいわゆる「いげ皿」ですが、正直なところ専門外でありまして
この品が有田焼なのか美濃あたりで焼かれた品なのか、ワタシには判りません。
「葡萄にカマキリ文六寸いげ皿」です



虫の季節には若干早いですが、カマキリという極めて特徴的なスタイルを持った昆虫を
実にうまくデザインにしています。



この手の「いげ皿」には結構なお値段のする珍品も存在するようですが、いかんせんワタシには判りません
ただ、こういった「いげ皿」や「印判手」は、伊万里における「そば猪口」と一緒で、集めはじめたら
キリがないというのが現実のようで、ウチにある「いげ皿」はこれ一枚きりです。



量産品ですので古伊万里と違って裏文様なんぞありませんが、窯印が押してあります
これを調べれば産地や焼成された窯が判るんでありましょうか。

古伊万里ではありませんが、ちょっと楽しめる品であることは確かです。

酒田をちょっと散歩 17

2019-08-30 20:31:56 | 散歩
このところ休日に限って雨が降るので、なかなか散歩ができません
そんな訳で、以前に撮りためた画像から紹介します。(面白くはありません)

今回は酒田の中心商店街(かつての)の近くに多くのお寺が密集している(といっても境内はすごく広い)
通称「寺町」界隈からお寺を3つばかり歩いています。


まずは本間家の菩提寺でもある1475年開山の「浄福寺」で、市の指定文化財になっている唐門は
本間光丘の寄進によって1800年に完成しています。まじまじと見ると凄い建造物ではあります。


本堂はこんな感じです


続いては浄福寺から歩いてすぐにある、「安祥寺」
このお寺に限らず、お寺さんが幼稚園を経営しているケースが多いのは何故でしょう?



「安祥寺」の隣にある「大信寺」、とても広い境内と墓地があるお寺です
創始者の新田宗忠は新田義貞の五代孫だとか。


鐘楼

酒田のお寺としてはとても変った建物ですが、このお寺は浄土真宗本願寺派のお寺だそうです


最後に、浄福寺から安祥寺へ行く途中で見かけた、散歩中の猫です


猫のように暮らしたいもんであります。