
白っぽいポシェットが欲しくて
銀の帯の白地部分を1,2m使って、2個作りました。
まず、ひとつめです。
地模様のあるちりめんに、厨子の絵が描かれた
着物地の端切れを飾り布に使ってみました。
18cmファスナーを使い、
縦は18cm、まちは4cmとりました。

後ろ側にはちりめん地の残りでポケットを作りました。

白の帯地が柔らかいので、帯芯を縫い付けましたが
それでもまだ、柔らかそうな気がして
裏布に、固めの帯地を使いました。これでしっかり形が決まりました。
中にもポケットをつけました。

紐は白の帯地を折って縫ったもので作り、ポシェットに
縫い付けました。

お出かけが楽しくなりそうです。
銀の帯の白地部分を1,2m使って、2個作りました。
まず、ひとつめです。
地模様のあるちりめんに、厨子の絵が描かれた
着物地の端切れを飾り布に使ってみました。
18cmファスナーを使い、
縦は18cm、まちは4cmとりました。

後ろ側にはちりめん地の残りでポケットを作りました。

白の帯地が柔らかいので、帯芯を縫い付けましたが
それでもまだ、柔らかそうな気がして
裏布に、固めの帯地を使いました。これでしっかり形が決まりました。
中にもポケットをつけました。

紐は白の帯地を折って縫ったもので作り、ポシェットに
縫い付けました。

お出かけが楽しくなりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます