キューブ型小物入れのレシピをネットで見つけてから
作ってみたいなと思っていましたが、
新しい物を作るのはなかなかに時間がかかり
また、制作途中のイメージもわきにくいので
ずっと、放りっぱなしにしていました。
夏休みを利用して、今回がんばってみることに・・・
無地部分を使いきって、柄部分が残った緑の帯地を使って
作ってみました。
帯地を細長く、半分に切っています。
まずはレシピ通りに72cm×15cmで作りました。
15cmは帯幅の半分ですので、端切れが出ないのが嬉しいです。

片方には黄色の無地帯地を
組み合わせてみました。
無地といっても織り柄がありますので、こちらのほうも面白いかも。

中はこんな感じです・・・
お裁縫で出る糸くずなどのごみを入れる入れ物に
使おうと思っております。
使わないときはたたんで、裁縫鞄に入れられますしね。
作ってみたいなと思っていましたが、
新しい物を作るのはなかなかに時間がかかり
また、制作途中のイメージもわきにくいので
ずっと、放りっぱなしにしていました。
夏休みを利用して、今回がんばってみることに・・・
無地部分を使いきって、柄部分が残った緑の帯地を使って
作ってみました。
帯地を細長く、半分に切っています。
まずはレシピ通りに72cm×15cmで作りました。
15cmは帯幅の半分ですので、端切れが出ないのが嬉しいです。

片方には黄色の無地帯地を
組み合わせてみました。
無地といっても織り柄がありますので、こちらのほうも面白いかも。

中はこんな感じです・・・
お裁縫で出る糸くずなどのごみを入れる入れ物に
使おうと思っております。
使わないときはたたんで、裁縫鞄に入れられますしね。