goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

エチノの生地からがま口バッグ

2013-08-21 | がま口
最近購入のエチノの生地が可愛くて・・・


速攻何かがつくりたくなり、
以前から挑戦したいと思っていたがま口バッグに
挑戦しました。


口金は15cm×5,5cmを使用しました。
やはり好きな角型です。


久しぶりなので、思いだしつつ、
型紙から自分でおこしました。

好きな柄が出るように、考えました。


こちらは反対側。





裏布は、グリーンのドット柄にして、
今回は、エチノの共布でポケットも付けました。



チェーンは3月に蔵前の「角田商店」で購入したものです。
なんと180円でした。


アップの写真です。













久々のがま口づくりでしたが、口金と布が、はずれないように強力ボンドを
使ったこともあり、

手を糊でべたべたさせて
ひとりで大騒ぎでした。



旅行で使いましょうと思っていますが
作ったものが沢山ありすぎて・・・

選ぶのに困っちゃうな~




クッションカバーの残り布で・・・ローラアシュレイのがま口ポーチ

2013-06-07 | がま口
あまり大きくはないのですが
クッションカバーを作った時のローラアシュレイの
端切れがいくつかありますので・・・・


今回は、
紺色の帯地と組み合わせて、
がま口ポーチを作りました。

口金の大きさは12cm×3cmです。



布のみみにあるロゴを飾りに使いました。
手まつりしました。




裏布は水色の木綿地です。
根付もつけましたよ~ 





巾着と
お揃いで使って夏を楽しんじゃいましょう!


アルメダールのハーブポットからがま口ポーチ

2013-05-12 | がま口
北欧生地、アルメダールのハーブポット、
リネンとコットンの混紡で、しっかりしております。

ハーフカットというのをいただいたのですが、
まだまだ残っているので・・・


今回は、がま口に挑戦です。

使いやすいサイズの12cm幅の口金で
作りました。

口金の高さは4,5cmというのが好みなのですが、
切らしていまして、こちらは3cmです。

芯を貼るだけではやや張りが足りないかと思い
紺色の帯地に縫い付けました。





反対側はこんな柄です。
たまたまですが、ローズマリーが真中に・・・




裏布は、好きな色である、えんじの木綿地。






立ててみました。

手提げとお揃いで使いましょうと楽しみです。

木綿帯地と紬からがま口ポーチ

2013-04-22 | がま口
前回アップの木綿帯地の
無地部分と、水色の紬を組み合わせて

がま口型ポーチを作りました。


口金の大きさは12cm×4cm
使いやすい大きさです。




表と裏です。






内布は、生成りの帯地。



この大きさのがま口は、いくつも作り、
とっかえひっかえ使っています。



デジカメ入れと、小さいペタンコポーチとお揃いになりました。
涼しげで、これからの時期に活躍しそうです。

帯地と紅型からがま口型のポーチ

2013-04-08 | がま口
ますます拍車がかかるがま口づくりですが、

少しの端切れで出来るのと、
作り方を覚えてしまえば、それほど時間がかかりませんので
すっかりはまっております。


こちらも12cm×4,5cmの口金で
作りました。

小さすぎず、大きすぎず
なかなか使い勝手がよいのです。


相変わらず、角型の口金一辺倒です。
この形が好きなのです。




内布は、からし色の木綿地です。
明るい色で、柄が込み合ってない方が中身が取り出しやすいです。
あまり薄い布もペラペラして、扱いにくいようです。

いくつか作っていると、傾向と対策?もわかってきます。



ねかせてみました。



反対側です。
デザインはまったく同じですが、柄が少し違います。




大きな口金や、バッグ用の口金も仕入れてありますので
まだまだ楽しめそう・・・

モンステラ柄のがま口

2013-04-05 | がま口
浅草橋商店街にて、
がま口の口金をたくさん買って来ましたので、
つぎつぎと作っておりますが・・・

今回はモンステラ柄の木綿地で
作ってみました。


口金の大きさはポーチとして使いやすい
12、5cm×4、5cm


がま口の高さは12cmです。



反対側です。
柄の出方が違うので楽しいです。



寝かせて撮影。










裏地は緑色の木綿地です。
こんなふうに、ハンカチその他が
入ります。

根付がわりにソフトバンクのお父さんを付けました。


HAWAIIの布で、がま口

2013-04-02 | がま口
クッションを作った残りの端切れがでまして・・・

さっそく、がま口を作りました。
口金は12cm×3cmです。



反対側は柄の出方が違います。






立ててみました。






内布も可愛く、ハワイアンな木綿地です。



4年前に石垣島で買った、根付をつけてみました。





マリメッコのがま口 その2

2013-03-29 | がま口
娘から依頼されたバッグを作った残りの
マリメッコが少し残っていまして、

そのマリメッコと、帯地を組み合わせて・・・


がま口を作りました。
12cm×4,5cmの口金を使いました。




こちらは反対側です。


この大きさですと、
小さいお財布、ハンカチ、ティッシュが入ります。




このくらい膨らみますが・・・





内布は、厚手の木綿地です。






前回のマリメッコがま口より少し縦長です。

こちらは娘にプレゼント。
とりあえず、ピアス入れにするのだそうです。
そういう使い方もいいかも・・・


紅型と帯地からがま口

2013-02-16 | がま口
紅型の着物地とピンク色でローシルクの帯地を
組合わせて作ったがま口です。

10cmの角型口金を使っています。

反対側です。






内布には、羽裏を使いました。



同じものですが、別バージョンの写真です。





最近すっかり楽しくなったがま口作り・・・
難しいけど楽しいです。