goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

マリメッコのミニウニッコからがま口ポーチ

2015-01-17 | がま口
15cm幅の口金を使って、
マリメッコのミニウニッコからがま口ポーチを作りました。

一部に、濃いピンク色のドット地を足しました。


反対側です。





少しだけ柄が違っています。



裏布は、茶系統の木綿地を使いました。
小さなポケット付です。




大きく開いたところです。




帯芯を使っているので、自立いたします。









下げたところです。








楽しいですね~ マリメッコ。

リクエストで作っているのですが、
自分で使いたくなっちゃいます~

エチノの自動車柄からがま口ポーチ

2015-01-13 | がま口
エチノの自動車柄からがま口ポーチを作りました。
ぺパーミントグリーンのドット柄を組み合わせました。

大きさは15cmの口金を使い、
縦の長さが17cmです。
6cmのまちをとりました。


反対側です。
自動車の柄が少し違います。




帯芯で裏打ちしましたので、自立いたします。





内布は、ブルー基調の木綿地です。
ポケットも付けました。



口が大きく開くので、出し入れが便利です。





さげるとこんな感じです。
チェーンは、暮れに行った角田商店さんで求めたもの。








kokkaさんのタグを付けてみました。




新しいがま口ポーチを持ってお出かけがしたくなります。

がま口型のペンケース

2015-01-03 | がま口
久々にがま口作りをしました。

今回は、巾着を作ったゴブラン織りのような木綿地から
ペンケースを作ってみました。

反対側です。




内布は正倉院柄の着物地。(ウールとシルクの混紡です)




眼鏡入れにしてもOK。



楽しい、楽しい、がま口づくりです。






可愛い根付も作ってあげなくっちゃ・・・

リバティプリントのがま口ポーチ

2014-08-13 | がま口
6月末に日暮里にて購入したリバティプリントから
がま口ポーチを作りました。


こちらが購入したリバティプリントです。




今回使ったのは、左側の紺地に白で街の模様があるほう。


丈がやや足りないので・・・
水色のドット柄ハーフリネンを足しました。


反対側です。




口金が、カンつきのアンティークゴールドでして、
合う、チェーン持ち手の在庫がなくて・・・


持ち手も手作りしちゃいました~
ドット柄にブルー系の革を足して、カシメで留めました。



内布はエチノのドット柄です。





自立いたします。








高さが約13cm
口金は4寸と書いてありました。(約11,5cmです)



リバティって花柄ばかりなのかな~と思っていたら
シックな布もあるのですね~


花柄も可愛いけど、おとなっぽいこんな感じもいいな~


マリメッコのVIHKIRUUSUからがま口型ペンケース

2014-08-12 | がま口
マリメッコの 「VIHKIRUUSU」可愛いですね~

今回はがま口型ペンケースを作りました。


バランスをとるのが難しいので・・・
水色のドット柄を少し足してみました。


大きなビーズの根付もつけました。


反対側です。
同じに見えますが、根付の位置が違います。




内布は紺色の帯地を使いました。
すでにペンやマジックインクが入っております。





お揃いですよ~





眺めているだけで、楽しい・・・

マリメッコのVIHKIRUUSUからがま口ポーチ

2014-08-11 | がま口
以前から作りたいな~と思っていた
マリメッコのがま口ポーチを・・・


「VIHKIRUUSU」から作りました。


お花の部分がうまく正面に出るように考え、
ハーフリネンのドット柄を組み合わせてみました。


反対側です。まったく同じですが・・・






内布はエチノのドット柄です。
ポケットを表布と共布で作ってみました。

カードや鍵なら入る小さなポケットです。






帯芯で裏打ちしましたので、自立いたします。




この大きさのポーチは
お財布やハンカチが入り、持ち手も付いていますので、
旅行の際、お食事に行くときなどに、持って行くのに使っております。

がま口ポーチ

2014-07-29 | がま口
お財布を新しくしたら・・・

今までのポーチに入りません。


で、
新しく作ることに・・・



木綿地2種類を使って、作ってみました。


型紙をすこし縦長にとりました。
出来上がりの高さが14cmくらいです。

がま口口金は11,5cm×4,5cmのものを使っています。


こちらは反対側。





帯地の芯を縫い付けて丈夫にしたので、
自立いたします。







内布は表の布と色違いのお揃いなのです~








お財布もポーチも新しくなって、嬉しい夏休みです~

エチノの眼鏡柄からがま口ポーチ

2014-05-27 | がま口
エチノの眼鏡柄を見ていたら、
がま口が作りたくなりまして・・・・


リネンをほんの少し足して、
作ってみました。


以前蔵前で買った、大きなオレンジ色の留め金付の口金を使ってみました。


反対側はエチノだけ。




内布が、口金の留め金と同じオレンジです。






帯芯で裏打ちしたので、自立します。






KOKKAさんの布の耳を使って、タグにしてみました。


12cm×5cmの口金ですので、
お財布、ハンカチ、ティッシュが入ります。


軽快にお出かけしたくなっちゃいます~

帆布でがま口

2014-02-13 | がま口
札幌端切れシリーズに帆布が2種類あります。
同じ柄(バンビちゃん模様)で色違いです。ベージュとペパーミントグリーン。


今回は、ベースがベージュのほうを使いまして、
がま口を作りました。




帆布だけではつまらないので・・・



底の部分に革を使ってみました。
日暮里で1枚100円で買った革です。30cm四角くらいの大きさでした。



コーティング加工がしてあるのか、すこしキラキラしているのと
ミシンがかけられるほどの薄さでしたので
この革を選びました。


反対側です。





口金の大きさは12m幅です。



裏布はシャンタンです。




可愛い根付も作ってあげたいな~

エチノからがま口バッグ

2014-02-11 | がま口
札幌で購入した、
エチノの端切れから・・・
がま口バッグを作りました。


エチノの生地は、30cm四方くらいしかなかったので、
これも札幌端切れシリーズにあった、
レンガ色のドット柄を組み合わせてみました。



前と後ろです。







15cm幅の口金を使っています。


裏地はシャンタンを使いました。
ポケットもエチノとドットの組み合わせです。

ポケットは
左右のサイズが少し大きすぎました・・・残念





まだまだ寒いけれど、

こんながま口バッグがあると、
お出かけがしたくなりますね~