goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

リバティからがま口

2015-08-27 | がま口
7月に浅草橋(鳥越)の角田商店さんで買った
キューブのがま口口金を使ってみました。

使った布は・・・
リバティの厚手布です。
底布に、濃い水色のハーフリネンを足しました。


自分で作った型紙です。
がま口はどんな形に出来上がるのかが楽しみなのです。





反対側です。


内布はシャンタンを使いました。
なんだかプロっぽくなりますか?






厚手の接着心を貼ったので、自立します。




シックなリバティもいいものです・・・










キャスキッドソン似の生地からがま口ポーチ

2015-08-09 | がま口
久々のがま口ポーチです。

キャスキッドソン似の生地から作りました。
一部に赤のドット地を足しました。


表側に大きな布タグを付けました。
12cmの口金を使い、縦の長さは13cmです。

4cmのまちをとりました。



全体はこんな感じです。
こちらは表側。



反対側。





内布は、ピンクの無地にしました。






チェーンの持ち手を付けました。










新しいがま口ポーチを作ったら・・・

暑くても、お出かけがしたくなりました。








がま口型の通帳ケース

2015-06-29 | がま口
「もっと、がま口の本」を参考に
角田商店さんで、3月に買った口金を使って・・・


通帳入れを作りました。


表地には、
リバティの生地を使いました。
内布はえんじのドット地、ポケット布は黄色にしてみました。


反対側です。





中は通帳入れと、



3枚カードが入るポケットが付いています。




内側の全景です。





根付も自作です。チャームとビーズを組み合わせました。




使うのが楽しみです。
面倒な銀行手続きもこれでモチベーションが上がるかな?




がま口型のパスポートケース

2015-05-17 | がま口
「もっとがまぐちの本」を参考に、
角田商店さんの口金を使って、
パスポートケースを作りました。

使った布は、草木染めの帯地です。
本体を無地部分で、ポケットを柄部分で作りました。

フラットながま口は慣れていませんので、
本には初心者向きとありましたが、けっこう時間がかかりました。



反対側です。
赤の無地は好みです。




内布は、紺色の帯地です。





携帯ケースとしても使えそうです。









ポケットはカードがぴったり入る大きさ。





で、肝心のパスポートですが、
パスポートがぴったり入る大きさですので、
ぴったりすぎて使いにくい・・・


扇子入れ

2015-05-16 | がま口
3月に角田商店さんで買ったがま口口金で、
扇子入れを作りました。


「「もっと、がまぐちの本」を参考にしました。


ミシンかけいらず、糊で貼るだけの方法で
布さえ選べばあとは、簡単でした。


使った布は帯地。
草木染のようです。

反対側です。
少しだけ柄が違います。




内布も固い帯地です。





扇子がぴったり入る大きさです。




沖縄のお土産にいただいたストラップを根付の代わりに付けています。





高知で買った「ぜよっ!」扇子です。




扇子も、そろそろ出番が近づいてきましたね~

がま口ペンケース

2015-04-05 | がま口
「もっと、がまぐちの本」を参考に
作りました。

先日、日暮里で買ったエチノの布を使ってみました。
4,5cmの口金を使っています。


こちらは反対側。




内布です。




ペンが3~4本入る大きさです。




ありあわせの根付を付けてみました。

がま口のカード入れ

2015-03-18 | がま口
先日、調布にお出かけした時に、
「もっと、がま口の本」という名前の本を買いました。

角田商店さんのサイトに紹介されていて、
以前から気になっていたのですが、
行きつけの書店には置いてなかったものですから。

その中から
がま口型のカード入れというのを
作ってみました。


型紙付きですが、手持ちの口金とは合いませんので、
本とにらめっこしつつ、型紙から作りました。


いままでほとんど作ったことがない
フラットながま口です。


作り方も載ってはいるのですが、ほとんど我流。
試行錯誤しながら出来たのがこちらです。



使った布は、夏の着物地と水色のハーフリネンです。
手持ちの根付を付けました。



中布は、水色の花柄です。




爽やかな季節ももうすぐですので、
楽しみに使おうと思います。



コスメポーチ・・・マリメッコのミニウニッコから

2015-03-16 | がま口
がま口型のコスメポーチが作ってみたく・・・

でも、自分で型紙をとる自信はないので、
昨年夏、鎌倉スワニーで、型紙付きの口金を買ってきました。


どの布で作ろうかな~と時々考えていましたが、
マリメッコのミニウニッコを使うことに。


春なので、白とミントグリーンの組み合わせのミニウニッコを使いました。
別布は、若草色の着物地です。


斜めから・・・



真横から・・・






内布は、グリーンのドット柄を使いました。




後ろも可愛いので、失礼して撮影。




しっかりするように、表布には帯芯を縫い付けてあります。



斜め上から見たところです。



口金のサイズは12cm×6cm
そこのまちが12cmです。


この形は初めてですので、まだ拙いのですが、
コスメ入れとして楽しく使いましょうと、思っております。

マリメッコから小さながま口

2015-02-15 | がま口
幅7,5cmの口金を使って、
小さながま口を作りました。

使った布はマリメッコのミニウニッコです。
一部に紺色の帯地を足しました。


反対側です。
柄が違うので楽しいです。




内布は、ブルーの着物地です。





高さが約10cmあります。
何を入れようかな~







マリメッコからがま口ポーチ

2015-02-14 | がま口
通勤用のバッグに入っている小物は
がま口ポーチに入れております。

毎日使っていると、
だんだんくたびれて来るので・・・

新しい物を作りました。


使った布は、マリメッコのミニウニッコです。
下のほうを丈夫にするために、
木綿の半幅帯の無地部分をを足しました。
マリメッコの布にも、帯芯を縫い付けて丈夫にしてあります。


こちらが反対側です。
口金は横11.5cmの物を使用しています。




固い帯地なので自立いたします。







内布は、エチノのドット地です。
オレンジ色が可愛いです。




このポーチの中に入れる物は・・・



お財布、コインケース、ハンカチ2枚、ポケットティッシュ
ピンクのケースに入っているのは、ソーイングセットです。


全部入れるとこんな感じです。





片手で開けるのががま口のいいところ・・・
持って行くのが楽しみです。