goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

鎌倉スワニーで買った輸入ファブリックからがま口型のポシェット

2020-10-17 | がま口
鎌倉スワニーで購入した、輸入ファブリックから
がま口バッグを作りました。

真ん中で接ぎ合わせる形ですので、濃紺の真田紬を合わせました。


購入した口金と型紙です。



各パーツが揃い、これからがま口の形が出来ます。




型紙が付いていたので、その通りに作りましたが、
横長で面白い形です。

同じくスワニーで買った、6mmの革紐を付けて
斜めがけが出来るようにしました。




裏地はシンプルにストライプの木綿地です。






膨らみがあるので
スマホと小さいお財布、ハンカチ、ティッシュが
入ります。

近所のお出かけに使おうと思っています。



スマホのイヤホン入れ

2020-03-19 | がま口
がま口タイプのスマホイヤホン入れを作りました。
以前、作ったのですが、やや小さめで使いにくかったのです。

今回は、
リバティプリント。
春らしい色合いのものを選びました。

がま口を作るのが久々で、大きさを間違えて、リバティプリントを裁ってしまい、
足りない部分にコッカさんのドット地を足しました。




反対側。




内側もドット地にしました。





持ち歩くのが楽しみです。

帯地からがま口型の大きめポーチ

2019-09-09 | がま口
淡いオレンジ色の帯地がとても素敵なので・・・

今度はがま口ポーチを作りました。
思い切って大きな、ポーチを作ってみました。


17cm×7cmの口金を使いました。


反対側です。柄部分が多いです。



自立いたします。




裏地も淡いオレンジ色の無地帯地。











ビーズの根付を付けてみました。









お財布、スマホetsが入る大きさですので、セカンドバッグに使いましょうか・・・
バッグインバッグでもいいかな~

がま口型の扇子入れ

2019-09-08 | がま口
そろそろ夏も終わりかけですが・・・・
まだ使うこともあるかと思い、がま口型の扇子入れを作りました。

帯地から作りました。
両脇2カ所を縫うだけの簡単な作り方です。


反対側。




内布は同じ帯の無地部分。




扇子を入れてみました。





手作りタッセルを付けました。






アイテムが新しくなり、お出かけが楽しみ!

小さいがま口

2019-05-02 | がま口
がま口口金が沢山あるので、・・・・

エチノの布から作ってみました。
口金サイズは9,5×4cmです。

反対側です。




裏布は,5月らしく、エメラルドグリーンの無地にしました。



前回作ったものが、やや小さかったので、
旅行用のipodシャッフル入れにしようと思います。



持ち歩くのが楽しみになりそうです。







最近作った、フラットな形のがま口3つ。
3つともお気に入りです。


小さながま口

2019-03-28 | がま口
小さながま口口金がたくさん買ってありまして・・・
それを使ってipodシャッフル入れを作ってみました。

OCCAさんの直営店で買った、布を使いました。
反対側には黄色の木綿地を足しました。





内布は花柄です。




アップで。






春らしい感じに仕上がったかな~




ちょっと小さくて、入れるとパンパンです。

USBメモリー入れ

2019-03-23 | がま口
たまに使うUSBメモリ。
今はすっかり小さくなって、持ち歩くとどこかに行方不明になりそうです。


持ち歩き用に小さいがま口を作ることにしました。
使った布は生成りのプリント地です。

型紙も自分で起こしました。


反対側です。



内布はオレンジ色です。



可愛らしく出来て、気に入っております。




スマホケース

2019-03-22 | がま口
がま口型のスマホケースです。
こちらも取り出しやすいな~と思いまして、作って見ました。


コッカさんの直営店に行ったときに買った端切れを2種類使いました。
カラフルで楽しいですよね~




反対側。



スマホを入れるポケットを付けました。
反対側のポケットにはイヤホンが入れられます。





直に入れてもOK。



会津旅行の時にいただいた、起き上がり小坊師の根付を
付けてみました。


マリメッコのミニウニッコから手提げ付きのがま口ポーチ

2017-10-14 | がま口
マリメッコのミニウニッコから
がま口ポーチを作りました。

自分で作った型紙ですと、どうしても似てしまうので・・・

9月に鳥越の角田商店さんから買った
型紙を使ってみました。


今回は
カンつきの口金を使い、チェーンの手提げを付けました。
取り外しが出来ますので、普通にポーチとしても使えます。


反対側です。





約15cm幅の口金。

出来上がりサイズは一番長い部分が約20cm
縦が約12cmです。







裏布は、
ペパーミント色のドット地です。




さすが北欧の名だたるテキスタイルメーカーがデザインしたもの。
作品にすると栄えますね~




ソレイヤードのがま口ポーチ

2017-09-10 | がま口
鳥越の角田商店さんのがま口口金を使って、
ソレイヤードのがま口ポーチを作りました。

鼈甲色の可愛い口金です。
ソレイヤードの花の色に合わせました。

底布に、深緑色の帯地を使いました。


反対側です。





自立します。



裏布も女子力満載の花柄です。
ホビーラホビーレさんの布。

大きく開いて使いやすいです。




ポケットを付けました。
カードがぴったり入る大きさです。



昨年作った作品と並べてみました。
同じ型紙、同じ大きさの口金です。

サイズは口金幅が11cm
縦も11cm
横幅の一番広い部分が17cmです。




作り出すと止まらないがま口作りです。