goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

手帳入れ

2022-05-01 | ファスナーポーチ

先日お誕生日でして、お友達から

手帳とペンをいただきました。

 

こちらです。

趣味専用の手帳ですので、

大切に使うためにケースを作りました。

 

 

こちらは反対側。

 

こんな感じでぴったりです。

 

大切に使おうと思っております。


kokkaさんのアンパン柄(グリーン)からタックポーチ

2022-02-12 | ファスナーポーチ

kokkaさんのアンパン柄(グリーン)から、

タックポーチを作りました。

 

口布はリネンを合わせました。

 

内布です。

花柄で可愛らしくしました。

 

口布に共布で作ったリボンを飾り、

飾りボタンも付けました。

 

まちが6cmあり自立します。

 

それから先日のアンパン柄(ピンク)も

化粧直し。

タグではなく、共布のリボンにしました。

 

 

二つ揃って撮影。

いかがでしょうか~

 

20cmファスナーを使っています。

横23cm 縦16cm 

6cmのまちがあります。

 

タックポーチも作るのが楽しいので別布でまた作ろうと思っています。

 

 


kokkaさんのアンパン柄(ピンク)からタックポーチ

2022-02-03 | ファスナーポーチ

タックポーチが可愛いので・・・

kokkaさんのアンパン柄からも作ってみました。

 

反対側です。

 

内布はこんな感じ

 

アップで。

布のみみにあるkokkaをタグにしてみました。

 

 

 

 

自立します。

 

 

サイズは20㎝ファスナーを使い、縦16cm

6cmのまちがあります。

 

いろんな用途に楽しく使いましょうと思っております。


astin muhleのレモン柄の布からタックポーチ

2022-01-29 | ファスナーポーチ

「すぐれものポーチ」という本を参考に

タックポーチを作ってみました。

 

タックポーチを作るのは初めてです。

 

反対側。

 

内布です。

オズの魔法使い柄です。

 

アップで。

 

反対側。

 

本ではレースを使ってありましたが

私は共布でリボンにしました。

 

20cmファスナーですが、タックの分、たくさん入ります。

高さは16cmです。

 

お出かけできるようになったらお揃いで、持ちましょうと楽しみです。

 

 

 

 


両岸間道の紬からファスナーポーチ その2

2021-10-07 | ファスナーポーチ

褒めて下さった方はお二人ですので

お二人にプレゼントしました。

 

二つ目はこちら。

合せた布はネズミ色の紬。どこの物か不明です。

 

内布は少し明るい色合いで。

秩父の丹前地。若い方は丹前って知らないだろうな~

正絹です。

 

反対側。

 

 

どちらも、かなり地味なんですが、こういうのもいいな。

 

 

 

 


両岸間道の紬からファスナーポーチ

2021-10-06 | ファスナーポーチ

先日、アップした両岸間道の紬を使った小さなトートバッグを

お稽古仲間に褒めていただきました。

 

こちらです。

どうやら、この渋い、両岸間道の紬が好みらしかったので・・・

 

プレゼントに作りました。

合せる布が難しくて。

こちらも渋いちりめん地を使いました。

 

内布も同じちりめん地にしました。

反対側。

 

お返しするものがあるので、このポーチに入れてお渡しします。

 

 

 

 

 


長方形のポーチ

2021-09-19 | ファスナーポーチ

旅行用の新しいポーチが欲しくなり、

手作りしました。

 

使った布は、紬の洗い張り済の布。

少し地味ですが、音符に似た模様が可愛いくて気に入ってます。

 

こんなふうにセカンドバッグにもなります。

 

反対側です。

 

内布はブルー系にしました。

内ポケットを付けました。

 

 

ショルダーストラップは昨年10月に鎌倉スワニーで買ったもの。

5mm幅です。

 

横28cm

縦17cm

 

入れる物はこんな感じです。

 

さっそくお出かけしたくなりますね。

 


両岸間道の紬から小さな仕切りポーチ

2021-09-02 | ファスナーポーチ

娘から定期的に作ってね、と依頼されている仕切りポーチです。

両岸間道の紬から作ってみました。

少し地味ですが、若い子は好きかも

 

反対側です。

 

内布は、ウサギさん柄の木綿地。

鮮やかなグリーンが爽やかです。

 

小銭入れになるポケットはこんな感じ。

表の一部に麻の着物地を足しました。

 

 

お札がぴったり入る大きさだとか。

横17,5cm 縦9,5cmです。

 

 

今日、やってくるそうですので、

渡します。

 


小さな仕切りポーチ NO2

2021-07-30 | ファスナーポーチ

クッションカバーの残り布で作った仕切りポーチの二つ目です。

一つ目と同じく、

不足部分に、無地のキャンバス地を足しました。

 

こちらは反対側。

 

内布はイエローのドット柄

 

開くとこんな感じです。

 

 

 

 

二つ並べて。

 

クッションカバーと一緒に娘に進呈予定です。

 

 


小さな仕切りポーチ

2021-07-29 | ファスナーポーチ

娘宅用に作ったクッションカバー用の布が

少し余りましたので、

小さな仕切りポーチを作ってみました。

 

仕切りポーチ久しぶりです。

サイズは横18cm 縦9.5cm

 

反対側

 

内布はリボン柄にしました。

 

ポケットが3つあります。

 

娘はお財布に使っているようです。

両わきにお札。

真ん中に硬貨を入れるそうです。

 

アップです。

幅が不足しまして、無地のキャンバス地を足しました。

 

 

もう一つの生地でも作っていますが、

まだ作りかけなので、明日お目にかける予定です。