錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

新型ハイゼットカーゴWeb記事第三弾

2022-01-12 11:23:07 | 新型アトレー&ハイゼット

第三弾は「くるまのニュース」さんです。

 

(以下の青字は記事のほぼ全部のコピーです)

気になるのは、車体サイズの上限が決まっている軽自動車でどうやって室内寸法を広げたのかということでしょう。

 まずは、車体をスクエア化したことです。

 真正面や真後ろから見ると、新型モデルは先代モデルに比べて車体の側面が垂直に近いことが分かります。

 上部の絞り込みをなくした、より“箱”に近い車体としました。

 これは上記で示した荷室の広さの基準となる数値には現れませんが、荷室空間の広さは確実に増しています。

 そのうえで、横方向は荷室幅を広げるために壁を薄くしているのがポイント。

 新型モデルでは後席サイドウインドウの上下昇降機構が上級タイプの「アトレー」でも省かれていますが、それは上下昇降のための機構を排除してまでも壁を薄くするためなのです(フリップ式の開閉機構をアトレーに標準採用しカーゴの上級モデルにオプション設定)。

 また、それは壁を薄くするだけでなくパワーウインドウスイッチや窓を上げ下げするハンドルを無くすことで、壁から突起をなくしてフラットにする意味も含めても選択。こだわりはそこまで徹底しているのです。

 長さ方向に関しては、荷室長を増やすためにおこなったのがテールゲートを薄くすることで、テールゲートの厚みを削れば、そのぶん前後空間が広がるという理屈です。

 先代モデルと新型モデルを見比べれば一目瞭然ですが、先代モデルはテールゲート左右の角を削っているのに対し、新型モデルはほぼフラットで平面的。これもテールゲートを薄くするための工夫のひとつです。

 また、新型はこれまでリアウインドウの下に組み込まれていたリアワイパーがリアウインドウ上の装着となりました。

 何を隠そう、これもテールゲートを薄くするためのアイデアで、ワイパーを動かすためのモーターはテールゲートを厚くする要素となります。

 だから、そのモーターを荷物積載の邪魔になる高さではなく、天井に近い高い位置とすることでわずかとはいえテールゲートの厚みを削っているのです。

 さらに、荷室には寸法には現れない工夫も。ドア昇降機構がなくなったことで壁の出っ張りがないといいますが、同様の工夫は床面にもあります。

 シートは倒したときに、それを倒すためのロック解除レバーなどが床面に出っ張らないように配慮。

 そのおかげで畳んだシートの床面部分からは小さな部品による張り出しがなく、先代までは存在した細かい突起を排除しました。細かい部分まで含めた完全フラット化を実現したのです。

 新型ハイゼットカーゴの商品企画は「商用軽ワンボックス」としての原点に立ち戻って、実用性を磨くことに注力。

 その結果得た広さナンバーワンは、開発者のアイデアと涙ぐましい努力の結晶といっていいでしょう。

 

荷室寸法の拡大(エブリイより数字を大きくする)の為に努力した事が良くわかりました。

1.2列目シートに座る人の快適さなどは無視してウィンドーの昇降を無くしてドアを薄くした事

  *新型ハイゼットカーゴは後席を折りたたんだまま使用しているユーザーの90%を占める運送業界の為に開発したので

   足元のスペースや座り心地などを含めて後席のパッセンジャーの事は考慮していないという事です。

2.ワイパーの取り付け位置を上にしてリアゲートを薄くした事

  錆鉄人はステップワゴンRPに乗っていて、リアワイパーがウィンドーの下端から反対側の下端まで

  ほぼ180度動き、その広大なワイパー払拭面積はステップワゴンRPの調書の一つだと思っています。

  リアワイパーはたんにあれば良いのではなく、広報視界を確保するものであるはずなのに

  リアドアの上端を中心に半円形にしか払拭しないなんて・・・

  安全性まで無視して荷室寸法の拡大を行ったという事です。

  そういう車は他にもありますが、エブリイは下にワイパーがあります。

 

新型ハイゼットカーゴ(アトレーも含む)は荷物を載せるために「徹底的にこだわった」車であり

ドライバー以外のパッセンジャーの事を「徹底的に無視した」車であることが良く分かる解説でした。

(だから、助手席の脚置き場は足を動かせないほど狭く

 2列目シートの足元は狭く、座った場合は膝を抱えて座るしかないんだ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型アトレー&ハイゼットカーゴ Web記事第2号

2022-01-12 09:49:04 | 新型アトレー&ハイゼット

「新型アトレー&ハイゼットカーゴ」の「プロ」による記事の第二段は

車関係雑誌で売り上げNO.1のベストカーのweb版です。

(今後、続出すると思われますが・・・)

新型アトレー ハイゼットカーゴ ハイゼットトラックの実車を子細チェック! 軽商用NO.1の意地と工夫を見た!

 

「一般ユーザー」の支持・購入は圧倒的にエブリイワゴン&エブリイが多いのですが

「軽商用車NO.1」は運送関係への販売が多いからであります。

(実はOEMも含めた場合、エブリイ兄弟のほうが販売台数は多いのですが・・・)

エブリイと比べ今では旧型となったアトレー・ハイゼットは、

ボディ側壁やバックドア部分の傾斜が大きく、荷室の広さ・容量でエブリイに大きく差をつけられていました。

それなのに運送関係に多売されて軽商用車NO.1になっていた理由が錆鉄人には分かりませんが、

20年以上もモデルチェンジをせず、荷室だけではなくエンジンパワー、燃費、その他あらゆる部分の品質でも劣っていたので

製造コストが安く値引きが大きかったからかもしれません。

(値引きに関しては、錆鉄人個人の考えに過ぎません。)

 

この記事で謳っていることは

ボディの側壁・バックドア部分をほぼ垂直にして荷室寸法をエブリイ以上に大きくし(5mm、10mmですが・・・)

運送関係の拡販して軽商用車NO.1の販売量を保っていたハイゼットカーゴが

実はエブリイと比べて大きく劣っていた荷物の積載スペースを拡大し

運送関係販売台数NO.1の意地と工夫をした車だという事です。

 

一般ユーザーが注目すべきは以下の文章です。

アトレーで注意したいのは後席だ。乗用車から商用車に規格が変わったことで、足元空間が狭まった。商用車とするには、後席よりも荷室の面積を広く確保する必要があり、後席の取り付け位置が前寄りになるからだ。そのために足元空間が犠牲にされている。

 身長170cmの大人4名が乗車した場合、5ナンバー車だった先代アトレーワゴンでは、後席に座る乗員の膝先空間が握りコブシ3つ半に達していた。それが新型アトレーでは、握りコブシ1つ少々に留まる。

 しかもエンジンを前席の下に搭載して後輪を駆動するから、後席は前席と違って床が高い。先代型の後席では、足元空間が広いために足を前方へ投げ出す姿勢を取れたが、新型ではそれができない。膝が持ち上がって腰は落ち込み、膝を抱える窮屈な姿勢になる。乗員の大腿部は後席の座面から離れてしまう。

なぜ後席が窮屈な4ナンバーの商用車に変更したのか。開発者に尋ねると以下のように返答された。

 「後席を使うお客様の多くは、純粋な乗用車のタントを購入される。そのために先代アトレーワゴンの使われ方を見ると、90%のお客様は、後席を格納して荷室としていた。そうなるとアトレーも、ハイゼットカーゴと同様、350kgの最大積載量をアピールしたい。そこで後席が狭まっても4ナンバーの商用車に変更した」。

 

これに関しては、錆鉄人の別のブログで写真入りで詳しく説明しているので、そちらをご覧ください。

 

錆鉄人が別のブログで述べているように、

ダイハツは利益の大きなタントやウエイクを拡販したいのであって

新型アトレーを5ナンバーにして2列目シートをスライド・リクライニングさせたら

タントやウエイクが売れなくなってしまう事を恐れたとしか考えられません。

’ストラーダを売らんが為に、ゴリラの機能を抑えているパナソニックと同じような「棲み分け」の考えだと思います。

(ポータブルナビはゴリラ以外に選択肢がない状況なのでそれでも売れていますが

 エブリイという競合車があるのにこの考えは理解出来ません。)

 

しかしながら、90%が運送関係に販売されていたとは!

(90%が後席を折りたたんだまま使用しているというので、錆鉄人はそう判断しました。)

そして、今回も「一般ユーザーの使用を無視して」開発されたことが明白です。

でありながら、車中泊とか様々なオプションで、

いかにも一般ユーザー向けの車のように宣伝しているのは

ほとんど詐欺みたいなものだと錆鉄人は考えます。

 

哀しいかな、このプロの評論家は助手席には座らなかったみたいで、

もし座っていたら「これは短時間しか乗っていることは出来ない」程度のことは言ったと思います。

幅・高さ・奥行きともエブリイと比べて狭いスペースしかないのに、

さらにこの位置に発煙筒が取り付けられていて、足を動かす事さえほぼ不可能です!

 

錆鉄人がこの「新型アトレー&ハイゼットカーゴ」を書いているのは

CMにつられて「家族で車中泊しよう」と考えて

実際に助手席や後席に座っても見ないで購入してい後悔する人が出ないようにと思うからです。

もちろん、1人しか乗らない一般ユーザーもいると思うので

そういう人は後席や助手席の居住性は関係なく購入すれば良いと思います。

結果、新型アトレー&ハイゼットはおそらく95%が運送関係に販売され、

ダイハツの狙い通りになると思われます。

 

【注意】

以上は錆鉄人個人の考えであり、その内容を保証するものではありません。

実車を確認し、個人責任で購入判断をしてください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしみは

2022-01-12 09:14:43 | 本歌取り

  たのしみは 朝おきいでて 昨日まで

     無かりし花の 咲ける見る時

 

福井県の歌人 橘曙覧(たちばなのあけみ)の短歌です。

福井県ではこの「たのしみは」で始まる短歌を作ることが流行している位、

福井では有名な短歌であります。

 

去年の110月26日、結婚記念日の日に芦原温泉「ゆ楽」の貸切露天風呂付客室に泊まった時

朝食のテーブルにこの短歌の短冊が添えられていたので

持ち帰って居間に貼り付けてあります。

 

天女はこの短冊を見るたび、

いいわ!

と言って一首作ろうとしたのですが、

天女は楽しみが多すぎて?ひとつに絞り切れなかったみたいで、完成せず仕舞いでした。

 

極寒の天女さんちは宿泊のお客様もなく(さっぶいのでお勧めできません!)

雪で外仕事をすることもなく

早寝遅起きの毎日(布団の中が一番暖かい!からです)

 

天女の朝のやすらぎのひと時は

朝食後の皿洗いが済んでテーブルに戻ってコーヒーを飲みながらスマホを開いて

錆鉄人のブログを見て「誤字脱字」を指摘する事です。

(ほぼ一日中やすらぎのひと時のような気もしますが・・・)

 

という事で・・・出来ました!

 

たのしみは 朝おきいでて 昨日まで

    無かりし夫の ブログ見る時

             錆 曙覧

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする