ちゃーちゃんのすくすく日記

2007年に生まれた長女がソトス症候群という遺伝子疾患を持っています
ゆっくり成長する長女の毎日を綴っています

長女の病院もろもろ☆

2017-01-31 17:54:43 | Weblog
寒い。今年の青森市は雪が少ないけど、今も深々と降る雪。
子どもたちはソリ滑りを楽しんでいますが、私は春が待ち遠しいです。

そんな寒い日のお昼ご飯はこれに限る。


焼き芋ー。
炊飯器の玄米モードで、ねっとり焼き芋を作りました。焼いてないけど。

甘くてうまうまー。


先日は眼科の定期検診へ。

術後の傷はほぼわからない状態になりました。
視力も問題なし。

たまに外や内にズレることはあるけど、特に問題はないそうでよかった。


この日は出来上がったインソールを取りに医療センターへ。

男の先生が出来上がったインソールを見て納得してない顔。
外反偏平足なのに、インソールの外反の方の角度が高くなってて、これじゃ意味ない。というか逆。

前回インソールの作成を指示した若い女性の先生の顔が浮かびました。
「だから足ちゃんと診ろよってゆったやないか」と心の中で文句が止まらない。→結局作り直し

いいんです。もう一回デイを休ませて行けばいいだけやし。
いいんです。もう一回吹雪の中車を走らせればいいだけやし。(めっちゃ怒ってるやん


気を取り直してある日のふたり。

捨てる段ボールで遊びだす。
「おねえちゃんこの中はいってー!」


お風呂。


技をかけてみる。


最後はこんな感じ。


そう言えばこの前次女と餃子を作りました。

この前日にも餃子を作ったんですが、晩ご飯の時に次女が寝てしまい食べれなかったんで、
翌日もう一度一緒に作りました。主人が泊まりでいなかったんで同じメニューでもええやろという事で。

好き嫌いの多い次女でも、さすがに時間をかけて作った餃子なら食べるやろうと期待を込めて・・。

結果・・

一個も食べずー!!

この量、長女とふたりで平らげたわー!!
当分餃子は作らないと固く誓ったのでありました。




冬の日の過ごし方(次女編)

2017-01-25 18:29:49 | Weblog
雪で公園に行けない冬の青森市。
雪国の子どもたちは、この時期どうやって過ごしているんだろうといつも思います。

ここ最近は、午前中に遊び場がある大型スーパーに行って遊ばせて、
帰ってからは一緒に料理をして過ごしてます。


今日はこれを使ってかぼちゃのそぼろ煮を作りたいと思いまーす。


ラップをむきむき。→途中で断念


スプーンでわたを掻き出す→途中で断念

実際、できることは少ないんで、
ボールの中身を混ぜ混ぜしたり、調味料を入れたり自分の役割が終わるとすぐ遊び始めます。


サラダの水切りをするためにグルグル回す。


水がなくなっててビックリ!

今日は一緒に餃子を作りました。
餃子は嫌いで、食べたことがありませんが、
自分で作った餃子は食べてくれるんじゃないかと期待しています。

どうなることやら。


赤ちゃんごっこも健在です。

長女のインソール作りと次女の優しさ☆

2017-01-23 15:49:30 | Weblog
今日はデイをお休みして、サイズアウトした靴のインソールを作りに病院へ行ってきました。

行きの車の中での会話です。

次女「おねえちゃん、病院でくらいおへやにとじこめられるんだよ~」
  「おねえちゃん、これから浣腸するんだよ~いたいよ~」
長女「わかったー!じゃないー!」

病院が苦手な事を知っていながら、わざと恐怖をあおる次女。
ほんま、悪い子です。


サイズアウトして、新しく買った靴は23.5。
一体どこまででかくなるんやろ。笑

今日は初めての先生で、若い女性でした。
新しくインソールを作りたい旨を伝えると、あとは装具屋さんとやってくださいと言わんばかりに、
足を診るわけでもなく、一瞬で終わりました。(やる気あんのか。足診るとかせんのかい、この若僧よ

前回は、手帳を使わず実費で払ってたんですが、
今回は、手帳を使うことにしました。

装具屋さん曰く、高校生までは、一年間で外履き・上履きの計2足まで
手帳を使うことができて、収入によって一割とかいくらかの負担が決定されるそうです。

市役所を通しても、装具の仕上がりは同じく一週間もかからずにできるというので、
見積もりを出してもらって市役所に手続きに行くことにしました。(これが面倒で実費で支払う人もいる


施設の外は一面雪。


この後、長女は雪に両足ジャンプで何度も飛び込もうとしていましたが、
全く飛べてませんでした。笑


そういえばこの前、スキー場に行きました。
長女ももちろん誘ったけど、全力で断られました。

私と次女はソリ遊び。
次女は2回ぐらい私と滑ったら、後は一人で物凄いスピードで滑っていました。怖いもの知らずです。

主人はスノボをやってました。まだまだ伸びしろありな様子です。笑


主人と言えば、この前しじみの味噌汁に入っているシジミを、
次女が主人のために、全部殻を取ってあげてました。

こういう細かい作業が大好きで、「パパにたべさせてあげるの!」と、手をベチャベチャにして一所懸命取ってました。


食べてくれるかなー?


既に晩ご飯を終えていて、しかも手で触りまくっていたのが嫌だったのか「いらんわいらわ!」と言っていた主人ですが、
せっかくの行為を無にするのも悪いと思ったのか、2,3個食べてました。(そらそうやろ、人として

満足そうな次女の顔に達成感あり。珍しく主人に優しい次女でした。

子どもたちと私、みんな同じ髪型になりました☆

2017-01-18 20:54:46 | Weblog

次女、生まれて初めて美容院で髪を切りました!

男の人に切ってもらったんですが、人生初カットという事で、
「(髪を持って帰らなくて)いいんですね!切っちゃいますよ!」と何度も確認されました。

一応名残惜しい雰囲気を出しつつ、「バッサリいってください」→内心長い髪とおさらばできてホッとしてる。

ほっぺたがアンパンマンみたいやけど、私は気に入ってます。

そして翌日、私も3年ぶりに美容院へ行けました。もちろん次女も一緒です。
ほんとは主人が休みの日にお留守番してくれたらいいんですけど、
私と離れるのができないので、美容院で大人しく待てるようになるまで待ってたら3年かかりました(^^;

私もボブになり、すっきりしました。(40代のミセスは前下がりボブがお勧めだそうです。→雑誌で研究)


タコ坊主2匹。


お風呂上り恒例の椅子回し遊び。


長女が器用に足で椅子をグルグル回してます。


なかなか寝てくれません。


長女が帰ってきて宿題。
帰ってきたのが嬉しくて、全力で邪魔しにくる。


学校ではソリ滑りや雪かきをしています。
スキーウェア一式は、ほぼ一人で着れるようになりました。

ズボンのサスペンダーがねじれてるのに気が付かないことがしばしば。


明日も元気で学校行ってきー。

姉妹揃ってお箸に苦戦☆

2017-01-16 19:24:17 | Weblog
今日も寒いです。

だからと言って一日中家にこもっている訳にはいかないし、
次女を誘って雪かきへ。

次女はその辺で遊んでます。


「みてみてー!」


「えい!」

新しいフワフワの雪を見つけては、飛び込んでました(^^;


雪かきが終わって家に入ろうとしたけど甘かった。
「どっか行きたいー!こうえんとか行きたいなー!」

公園に来たものの、雪が深くて膝までズボズボ入って前に進めない。
何回かソリ滑りをして遠回りをして、やっと帰ってくれました(^^;


おうちではお箸の練習。
通う幼稚園では、矯正橋が禁止なので、なんとか入園までに箸を使えるようになりたいところです。

器用な次女もさすがのお箸は悪戦苦闘していましたが、
何度か練習するたびに、挟めるようになってくる。


「「ほらー!できたよー!」こっちはなんとかなりそうです。


問題はこの人。笑 わろてる場合ちゃうで。

先生の助言で、ずっとリング付きのお箸を使ってて、
そろそろ普通のお箸で練習できるかなと思ったんですが、
普通の箸になると途端にグッチャグチャ。


箸を持った瞬間、お箸がクロスする。


集中してるうちに、手首グニャ~。ギャー!

必死でスポンジを挟もうとしてると、スポンジがピョンっと、長女のおでこに飛びました。

私、思わず吹き出してしまい大笑い。
「こら!笑うなっていってるでしょ!笑うな!おくちシーッ!」←長女に叱られる。ごめんごめん。

昨日は普通のお箸でサラダを完食できたんですが、
持ち方が鉛筆持ちみたいで、めっちゃヘン。

いくらエジソンのお箸を使ったところで、普通の箸とは違いすぎる。
ということで、ネットで使いやすそうなお箸を探してるといいのを見つけました。

「イシダの三点支持箸」→画像の貼り付け方がわからない。(届いたらアップします)
見た目は普通のお箸だけど、指を置く位置に目印がついているというお箸です。

一体長女は何本目の箸になるやろう。箸は変えれど一向に上達せず。笑
ついでに次女のも買いました。ついでて。

ほんとは、お箸なんて矯正橋でもええわい!できんもんはできんの!と思ってました。
でも、次女が練習を始めたきっかけで、また火がつきました。笑

次女は急ぎ目で、長女は気長に練習したいと思います。




ソリでお買い物☆

2017-01-11 15:06:54 | Weblog
冬休み終了2日前にようやく宿題が終わりました。
今日にいたっては、1日2枚のところを残り13枚一気にやりました。

「これやったら終わり?」
「もうちょいある」
「これやったら終わり?」
「あとこんだけ・・チラッ
「・・・・・(-"-)」

よく頑張りました。



今日は朝から吹雪いています。
今日はデイをお休みしたので、いつもなら宿題さえ終われば好きな事をしていますが、
もう冬休みも終わるので、最後に雪遊びをさせたいと思い、長女を連れ出しました。


まずは車の雪下ろし。
車に傷がつかないようにやり方を教えてから、やらせました。

いざやるとやっぱり難しいみたいで、ガンッ!て何回か嫌な音がしたり、棒を斜めに下ろしたりするんで、
ほどほどに終了しました(^^;


寒くて耳が痛いです。


いつもは絶対にスーパーに行きたがらない長女ですが、
今日は連れて行きました。雪道や吹雪にも慣れておいた方がいいしね。

歩行が不安定な長女ですが、これぐらいの雪だと一人で歩きます。
ちなみに次女はソリで引っ張ってます。


到着~。長女がスーパーにいるなんて珍しい~。私一人で喜んでる。


せっかく来たので、自分の好きなアイスを選ばせました。
シュガーコーンが好きで、1日2本食べます。


次はお菓子コーナーでプリッツ~。


これでスーパー好きになってくれへんかな。←物で釣ってみる


帰りは長女も一緒にソリに乗せました。
2人合わせて40キロ越え、大量の手荷物を抱え、猛吹雪の中ソリを引っ張りました。

めっちゃしんどかったけど、2人とも楽しそうにしてたんで頑張ってよかった。


こんなことならこれから連れて行ってやる。引っ張るんは主人にお願いして。

家に着いてから長女はすぐ家に入り、次女はまだ遊ぶといい、
更にソリで近所一周してきました。

この冬は雪国ならではの遊びを満喫したいと思います。

宿題に追われる長女とお手伝い次女☆

2017-01-10 21:55:57 | Weblog
お正月も終わり、いつもの生活が戻ってきました。(長女はまだ冬休み中でデイに行ってます)

1日2枚のペースで出された宿題や絵日記は、
予定ではとっくに終わっているはずなのに、まだどっさり残ってて、
今頃になって1日6枚のペースで焦ってやってます。(ペース配分どうなってんねん

おかしいなぁ。1日2枚とか言ってて、なんかめっちゃ多いねんけど。なんで?
先生、数間違えてるんちゃう?と思って、プリント数えてみたら60枚以上あって、日割りすると3.4枚。

やっぱり多いやん!
でもできるとこまでやってみようと毎日デイと、自宅でせっせとやってます。


絵日記。もちろん一人では書けません。(文章むり。絵むり

いつものように携帯で撮った写真を私が絵にして、描けるかどうか練習してみて、
いけそうやったら、そのまま本番。

それでも模倣という行為自体できないんで、
実際は線の始点と終点を決めてあげて、「ここに花みたいなんモリッモリッって描いてみて~」と誘導してます。(余計混乱するわ


全部ひらがな。

余裕で一時間かかりました。
これ終わった後の疲労感といったら、夏のプールの後ぐらい半端ないです。


冬休み中、デイ以外は初詣しか出かけていない長女。
外出をほんとに嫌がるんで、絵日記に書くことがなくて、冬休み始まったばっかりのクリスマスの事を書きました。

「あたしンち」のDVDをもらって喜んでいるところ。

文章の最後は決まり文句のように「たのしかったです」か「うれしかったです」
これが長女の精一杯絞り出した感想です。確か1年生の時も同じやった気が・・。


さてこちらは昼寝を一切しなくなった次女。
唯一、昼寝の間のお一人様時間が楽しみやったのに~。泣

ということで、晩ご飯のお手伝いをしてくれるようになりました。
今日はエビフライの衣つけ。


ある時は、花シューマイの皮まぶし。


でもエビフライもシュウマイも自分は一切食べず。(ほんま好き嫌い多すぎて死にそうになる


長女とは対照的に外出派。

白鳥にエサをあげに行ったのに、唯一1羽だけ飛んでた白鳥にスルーされ、
カモメとウミネコにたかられる。


カラスもやってきて、食パン1斤があっという間になくなりました。


今度はお姉ちゃんも連れて行こなー!

寝る前のひと騒動☆

2017-01-05 13:49:43 | Weblog

今日からデイです。

お正月は初詣以外、全く外に出たがらなかったので、
久しぶりのデイに朝からワクワクしていました。

「く、靴履いていい?」張り切って10分前に玄関にスタンバイ。

私に笑顔で手を振った後、車に乗り込んでいきました。

そしていつも、私は車が見えなくなるまで手を振るんですが、
長女も車の中から手を振り返してくれます。

その手が、指を閉じて小さく手を振るもんで、「お前は皇室か」といつも心の中で突っ込んでいます。笑

今日も元気でいってらっしゃ~い。



さて、いつもお風呂上りになぜか元気になる子どもたち。

最近は次女が凶暴になってきて、主人の髪の毛を思いっきり引っ張ったり、
寝転んでいる主人に思いっきり飛び掛かったり、噛みついたりと目に余るものがあります。

「ママ、みててね!」と捨て台詞を吐いた後、主人に襲い掛かかり、
私が喜ぶのが楽しいみたいで、イタズラが止まりません。

長女も横でゲラゲラ笑っています(^^;)


椅子回るんかいな?

ちょっと回って、主人「ん!楽しい!(^^)!」どっちが子どもやねん。


長女もグルグル回されてます。


長女は椅子を回せないのがわかっているのか、
次女がひたすら回し役に徹してました。

長女を楽しませるも固まらせるも次女次第・・
なかなか面白い奴です。

明けましておめでとうございます☆

2017-01-02 21:35:01 | Weblog
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)


元旦に届いた年賀状。
え!何この年賀状?え、誰から?としばらく考えてたら、長女が学校で作った年賀状でした。

ハガキも牛乳パックで作って、筆で「とり」「ふじおばば」と書いてあります(^^;)
がんばること=「ひとりでやる」・・・娘にぴったりの目標です。



お正月といえばお年玉。

長女にポチ袋ごと渡すと、袋をビリビリに破くので、
中のお札が破れないか焦りました。→お札を引き抜くということを知らんのか。

「え~!次女ちゃん一枚しかはいってない!」→お金の価値を分かっていない3歳児。(合計いくらあると思ってんねん!)


初詣に行きました。


お賽銭を入れて、すず?を鳴らして手を合わせてお祈りをしました。


今年はどんな一年になるかな。


マイペースなブログになりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。