ちゃーちゃんのすくすく日記

2007年に生まれた長女がソトス症候群という遺伝子疾患を持っています
ゆっくり成長する長女の毎日を綴っています

台風が過ぎ去りました☆

2016-08-31 14:48:34 | Weblog

昨日は台風の影響で、強風が窓を叩く音に子どもたちも驚いてました。
嘘です。なぜか楽しんでました。こんなに笑顔が眩しくて。


携帯を構えて、ニッコリ微笑んでいる私にむかって、
「変な顔すんな~バカ~( ^ω^ )」と笑顔で悪口言ってきます。

バカ~なんてどこで覚えてきたんやろ。


ペットボトルの蓋にお茶を注いで飲むのが好きなのはうちの子だけでしょうか?


お願いやからご飯中に立ち歩くのはやめてください。


お願いやからご飯中に踊るのはやめてください。


長女は今日、学校でかき氷を作って食べるそうです。
次女と私は、スーパーをはしごして、遊びます。暑いな~。

みなさまもお身体にはくれぐれもお気をつけください。

最近の様子☆

2016-08-29 14:59:03 | Weblog

台風の影響か、今日は風がビュービュー吹いてます。
登校時は小雨も降ってて、車で行きました。(いつの写真やねん。紛らわしい

今日は、学校で市民プールに行きます。
楽しんできてほしいです。どうか便の漏れ子(おののいもこみたいに言うな)が邪魔しませんように。


さて、家の裏では年の近いお友だちがたくさんいます。
それに便乗して、次女も遊んでもらってます。

この日は、人生初スイカ割りに挑戦。

目隠しされた時点で半泣きでした(^^;)目隠しも人生初やった。


ポンって、軽くスイカを叩いてました。


相変わらず次女のすることはよくわかりません。


高床式ベッド。


隙間をやっつける。


20年前に流行った前髪。


スポーツ屋で休憩。


今朝はこんな物を作りました。全部ゼリーでお弁当。


私の作るご飯は食べへんけど、こっちは「おいしいおいしい」って完食してました。


おまけ。
宿題中に寝てます。嘘です。横で次女が泣いてて固まってる最中です。(起きてー

夏休みが終わる☆

2016-08-23 16:03:48 | Weblog
いよいよ明日から長女は学校。

夏休みは毎日デイで過ごし、午前中は公園、午後は体育館へ行くなど、
学校よりも明らかに運動量の多い毎日を過ごしました。

顔もいい色に日焼けして、怪我や病気をすることなく過ごせました。

本人の写真ないんかいと探しましたが、平日はほぼいてないんで、
長女の写真を全く撮ってないことに気づきました。笑

なのでお弁当の写真でもどうぞ。
やっぱりお弁当は手作りですよねー。(一食500円のお弁当ケチったな


以前は、朝少しでも楽したいと思って、作り置きばっかりやったんですが、
夏場やし、やっぱり朝作った方が美味しいと思って、心を入れ替えて朝作ってます。(かぼちゃ作り置きー

エビとブロッコリーの中華炒め
甘めの卵焼
カボチャの煮物
豚のしょうが焼き(本のように立ってるやつ

この季節は、食中毒が怖いんで、お酢入りのご飯を炊き、
キッチンペーパーにお酢を染み込ませたものでお弁当箱を拭いて、殺菌しました。

おにぎりは手で握らないようにし、大好きなそぼろも封印しました。
コロッケや生野菜も危ない。ほんまこの季節、何入れたらいいねんて悩みました。

そして最初はご飯とおかずの比率が半々ぐらいやったんが、
後半はご飯の比率が大きくなり、おかずが減っていくという・・笑

デイから帰ってきて、「ほら~(*^^*)」と空のお弁当箱を出してくれるのが嬉しかったです。


頂き物のかぼちゃで、今日はそぼろ煮を作りました。(だからここ料理ブログか)


毎日次女とふたりで過ごしてるんですが・・

一緒にスーパーに行くと、おもちゃ売り場からアイロンビーズを持って離さず、
「かってかってこれかってー!!」の嵐。


私か近寄ると、取られると思って「ダメ、こないでー!!」って逃げます。
598円やったんですが、ほんま癖になるんでここは心を鬼にして買いませんでした。(またケチったな


で、今度はお菓子売り場に行ったら、398円の知育菓子を離さず、
なんぼ言うても買う買うってきかないんで、当分お菓子を買わないという約束で買いました。(結局買わされるという


ねるねるねるね・・とか、いかにも体に悪そうなやつです。
これを毎日のように買います。食べるよりもっぱら作る派。


さ、明日からまた学校やでー!

次女、トイレ大成功☆

2016-08-18 13:22:11 | Weblog
昨日の暴風雨が嘘のように、今日はすっかり晴れ。
ラッコちゃんクラブに行ってきました。


今日は水遊び~♪
水着持っていってよかった。

このタライが4個あって、みんなチャプチャプ遊んでました。

ここ女子会か。



最初は楽しそうに遊んでたけど、「さむい、でる~」


お友だちに「あそぼうよー」と言われるも、早々に出ました(^^;)


ウサギにエサをあげるのが好きみたい。
先生に、ウサギはタンポポの花と葉っぱが好きだと聞き、先生と手を繋いで草を取りに行ってあげてました。


直接自分の手から食べてくれるのが嬉しくて、何度も何度もあげてました。
ウサギ腹いっぱいやで。


今日のおやつは、スイカとメロンでした。
恐らく凍らしてたみたいで、ビチョビヨ感が半端なかったけど、美味しそうに食べてました(*^^*)

そしてそして、今日の収穫。

今日、初めて幼稚園のトイレでおしっこができました\(^o^)/やったー!!

「今日幼稚園でおしっこしたくなったらどうすんの?」と聞くと、
「おうちでする!」

「ちょちょ、おかしいやん!コンビニとかホテルのおっきいトイレでおしっこできんのに、
なんで幼稚園のトイレでできへんのよ、絶対できるって!」

「ん~、じゃやってみる!!」

そしてすんなりできました。2回も。あ~健常児って楽や~。(ごめん、ねぇね。笑)

家のトイレも、電気をつけて、おまるを出しておけば、一人でやって出てきます。
そして服の裾を持ってバンザイして拭くのを待ってます。あ~健常児って楽や~。(ごめん、ねぇね。笑)


少しづつお友だちのと関わりも増えてきて、今日もなかなか帰ってくれませんでした。
子どもはすぐに友達になれたり遊べたりするから羨ましいですね。

私は未だにママ友に話しかける時、ドキドキです。➝むしろこっちが問題。

花火☆

2016-08-17 15:23:57 | Weblog

パパの夏休みも終わり、長女はデイ、残り二人は家でごちゃごちゃ過ごす日常に戻りました。

この前、家の前で花火をしました。

次女「これで むし ジュッてやっていい?」
私 「ジュッ?え、どういうこと?」」
次女「これで むし ころすの!」
私 「え( ̄д ̄) なんでそんなんすんの!てゆうか、誰がそんなん言うてたん」
次女「パパにおしえてもらったの!」

おっさんいらんことばっかり教えやがって~(一一")

犠牲になりそうだったダンゴムシは、足早に逃げていきました(^^;)


最初はニコニコしてたけど、花火の勢いが思ったより激しくて・・


次女泣き出す。➝長女固まる。➝全く楽しめてない2人。(もぉ、めんどくさいんやから
ほとんどパパがやってました(^^;)


「みてみて~お姉ちゃんにだっこされてんの!」(それ抱っこ?)


いつもこうして次女に付き合ってくれる優しい長女です。

長女は次女のわがままを断ることができずに無理やりつき合わされ、
次女を泣かせまいと(泣き声が苦手な長女のために)多少のわがままも許してきた結果・・。

次女がますますパワーアップしてきました。



うんちはまだオムツやで


決まったー!!金メダルー!!

とにかく一日中動いてます。というか、踊ってます。

最近やっとカレーが食べられるようになってきました。
野菜嫌いの本人は知らんけど、中にはたっぷりのフードプロセッサーで細かくした野菜が入ってます。ウヒヒ。


秋田へ☆

2016-08-13 11:05:08 | Weblog

秋田に遊びに行ってきました。

完全なる旅行記事で、ソトスに関する有意義な情報など一切出てきませんので、
猛スピードでスクロールされることをお勧めします。


なまはげって、みんな桶を持ってるんですね(なぜに深く掘り下げることなく疑問を持ったまま帰ってきた)


ゴジラ岩。

夕日が横にあると、こんな感じになるそうです。ガォ。
思ったよりも、ミニゴジラ。


ゴツゴツした岩場で、身動きが取れない長女。
手を引いて歩いたんですが、物凄く体を預けてくるんで、手筋肉痛になるかと思ったわ。




ようこそ男鹿水族館へ。
(ウーヒッヒッヒ。ここから生きて帰れた奴は今まで一人とおらんぞ~)


(ういんでぃすぶろーいんふろーむじーえーいじゃーおんなはうみー)


(ほ~らほ~ら、おまえたちは段々こっちに来たくなる~)


(も~毎日毎日、人間ばっかり見飽きたな~)


(え!!!)


(ほんま世の中おかしな動物ばっかりやで~)


(イルカがおらん代りにわしが体張ってます)


ほんとに最高の水族館でした。


皆さんも秋田に来られた際は、ぜひ、男鹿水族館へお立ち寄りくださいませ。



最終日はだだっ広い公園で遊び、


田沢湖に行きました。ぎゃーこれ全部魚です。オエー!!


魚にエサをやり、


大自然に、癒されてきました。



帰ってから長女に聞きました。
「旅行どうやった?何が一番楽しかった?」

長女「・・温泉!!」

記事で一切触れてないホテルの温泉が一番楽しかったようです。


花火☆

2016-08-08 16:25:24 | Weblog

花火大会に行ってきました。

ねぶた最終日の夜、ねぶた大賞などを取った大型ねぶた6台が海上を運行し、
その頭上で1万1000発の花火が打ちあがります。

去年はこの辺りから見たけど、
次女がもっと前に行きたいというもんで、今年は近距離で見てきました。


ねぶたは観覧席からじゃないと見れないんで、
花火だけでしたが、すごい迫力でした!


花火のドーン!!という音が体中に響きわたり、
その大音量に長女がビビってました。(やろねーやろねー

ちなみに次女も最初の数発は、体が飛び上がってました。


段々と長女も慣れてきて、楽しんでました。


こんなん初めてやもんねー。


来てよかったー。


次女は花火より食い気でした。
かき氷を食べた後にアイスも食べて、家に帰ってからお腹痛いと泣いていました。(だから言うたやん


街灯邪魔やな。


「花火どうやった?」

「楽しかった!」

「どんなところが楽しかった?」

「大きい花火がドーンてなるのが面白かったです(≧▽≦)」

楽しんでくれてよかったです。ずっと覚えててほしいな。





ねぶた祭り☆

2016-08-06 12:31:12 | Weblog

行ってきましたねぶた祭り~!!

今年は涼しくてとても見やすかったです。
そしてこのド迫力!!


ねぶたは大好きやけど、大きな音と迫力に、
去年は逃げながら見てました。笑

そして今年は・・
逃げなかったー(´▽`*)

でもうるさかった(-_-)
「ラッセーラーラッセーラー!拍手していい!?」

あまりに興奮しすぎて、今度は口が止まりませんでした(^^;)
隣の見ず知らずの人にも「ラッセーラーラッセーラー!」と言ってたり・・。(隣の人どうせえっちゅうねん)

ちょっと浮いてた長女ですが、祭りということもあり、
みんなおおらかに笑ってくれてました。


ねぶたは6日間あり、最終日は夜に海上運行と花火大会があります。
この開催にかかる費用はなんと、約2億2000万円だそうです。ひー!!


さすが東北三大祭りのひとつ。
私の中では日本一です。


普段はどこにも行きたがらない長女も、この時だけは、
「帰らない!明日も行く!」


次女は最初、怖がって泣いてました。
でも途中から慣れました。

見上げるような太鼓を見て、自分もばちで叩いているマネをしています(^^;)


迫力のあるねぶたばかりと思いきや、
こんな可愛いねぶたとか、缶ビールとか柿の種のねぶたなんかもあって、子どもも楽しめます。

ということで、また今夜も参戦したいと思います。


次女とプールへ☆

2016-08-03 18:43:23 | Weblog

今日は次女と市民プールへ行ってきました。(思いっきりねぶたやないか

人生初プールの次女、水深1メートルのプールで、
めっちゃ楽しそうに遊んでました。

腰に浮き具を巻き付けて、プールサイドからジャンプした時は、
頭まですっぽり水に浸かってしまい、めっちゃパニクッてました。汗

その恐怖と、ちょっと寒かったのもあってそこからは震えてましたが、
終わりの時間がきても「かえりたくない」と駄々をこねるほど楽しんでくれたのでよかった。

でもプールは2時間、脱衣所は10分で出ないといけないんで、
ダッシュで着替えてバタバタで出て行きました(脱衣所の時間制限て初めて聞いたわ。しかも10分て。

私も何年ぶりにプールに行ったやろ。気持ちよかったなー♪


プールの後の疲労感て半端ないですね。
とりあえずおにぎり握って、リクエストの「怒ってるオムレツ」作りました。

私がおにぎり3.5個。次女、0,5個とオムレツ全部食べました。(配分どうなってんねん


そんな日の晩ご飯は手抜きの冷やし中華。
全く具が入ってないように見えますが、一応錦糸卵とささみときゅうりとトマト入りです。

今度は長女と行ってみたいな。
でも一人で二人見るのは無理やからどうしたもんかいな。


お勉強☆

2016-08-02 15:51:33 | Weblog
今日は診断書を持って市役所へ身障手帳更新の手続きに行ってきました。

障害者支援課で色々相談に乗ってもらってる係りの人に、
「上肢の障害名はここに記載されてないままで、ほんとにいいんですね!上肢の5級のはいいんですね!」と念を押され、
「は、はいっ」っておそるおそる出してきました。

この人の助言で再度病院へ行き、等級が変わったこともあるんで、全幅の信頼を置いてます

それにしても、この診断書って難しすぎる。
もう市役所と病院でやりとりしてほしいくらい。一体何往復させる気やねんといいたくなります。

一枚の診断書に、上肢機能障害、下肢機能障害、移動性機能障害、便漏れ(どさくさにまぎれて何書いとんねん)て
書いてくれたら済むことやのに、そうもいかないみたいで・・。

また1ヶ月後に新しい手帳を取りに行きます。



デイが休みの日。
デイでは、1人で取り組めるプリントをやっています。

自宅では、足し算をメインにやっています。
まだ一人ではできないんで、答えに導けるように今は一緒にやっています。

ここでちょっと問題が。
足し算て、最初は指を折って数えたりしますよね。

娘、手が不器用なんで、指折り数えるっていうのができんー!

そして私の指を数えるのも、以前はサッと答えてたのに、
それが答えられへんようになってるー!ギャーマジですかー!

足し算をできるようになる日がくるとは思えない(-"-)
いや、最初はひらがなだって書ける日がくるとは思ってなかったし、まだ諦めるな諦めるな(と自分に言い聞かす


終わったプリントをファイルに閉じる。
こういう手作業も苦手で、宿題よりこっちの方が時間かかるという(^^;)

空間認知力とやらが弱いんで、空中で操作するのが苦手なんです。


時間かかったけど、できたー!
そして日に日に早くできるようになってる。やっぱ継続は力なりやなー。


お天気シール貼り。
幼稚園の頃も、毎日登園したらシールを貼ってて、その頃はガッタガタでした。

でもにきれいに貼れるようになりました。


使ったシールを袋にしまって、しっかり閉じる。
これ、空中ではできません。でも机に置くとできます。


片付けまで全部終わって、私からはiPadのプレゼント。妹からはアイスのプレゼント。
おつかれさーん♪


さて、明日次女とふたりで市民プールへ行ってきます。

次女はプールが初めてなんで、水着を買いに行きました。
でも、買ったその日の夜、長女が来てた水着があることを思い出した(;´Д`)

そして買った水着がデカかったー!パンツずり落ちるー!


そんなこんなで、長女が来てた水着を引っ張り出して来たらこれがピッタリ。

プール楽しんできます。