goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

思わず笑ってしまいました。

2010-02-27 00:08:51 | 日記
これは例によって「神の雫」の本編の後のコラムですが今回はアカデミーデュヴァンの講師をされておられる葉山考太郎さんの「今夜使えるワイン談義」というコラムです。「オチャラケ・ワイン道段級位認定基準」なる何処かワイン好きな人にとっては思い当たる節のある内容が二十級から名人まで述べられています。


例えば八級の「ボルドー1級のワインを飲んだ事がある」や「ワイン系のブログを開設していて毎日更新するのが超楽しい」なんてあ、そう言われてみると………なんて思い当たる方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。


八段の「配偶者の反対を押し切って自宅を売り払い、カリフォルニアの小さなワイナリーを購入して、できたワインに自分の娘の名前をつけた」
僕なら「Saarのまだ値段があまり高くないSchodenかSeerig辺りの 畑を購入してRiesling9割とWeissburgunder1割の割合のWeingutを 購入して、できたワインのエチケットに自分が良く合うと思う料理の名前を書く」でしょうか。(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大洗駅で降りました。(茨城... | トップ | 「スパイス インドレストラン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つまらないものを読んでへらへら (pfaelzerwein)
2010-02-27 06:12:04
オチャラケはどうでも良いのですが、葉山考太郎とかいう御仁が、「ワイナリーを購入して、できたワインに自分の」とか書く感覚が解せませんよ。講師とかなんとか名乗ってなにも現場どころか業界を知らんという証拠でしょう。そんなつまらないものを読んでへらへらしていてもね。
返信する
僕にとっては娯楽です。 (Saar Weine)
2010-02-27 14:00:53
pfaelzerwein様、こんにちは。まぁ、そんなに目くじらを立てる事ではないかと思います。

この方は完全にスノッブと僕も思いますが。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事