ろっくぶっくのいつものように

身のまわりの出来事、思うこと、などなど。
絵手紙を始めました。見てください。

ハリファックス-明るく伸びやかな港町

2011-07-11 23:52:26 | 東カナダ珍道中2011
ノバスコシア州の州都ハリファックス。日本では多分そんなにお馴染みがなくて、観光ツアーでもほとんど登場しない地名だと思うのですが、カナダの大西洋岸、いわゆるアトランティックカナダでは、中心となる一番の都市です。あのあたりでは、「赤毛のアン」で有名なプリンスエドワード島が、日本では人気のの観光地のようです。
さて、そのハリファックスに2泊しました。私的には今回の旅の一番の目玉といっていいところです。事前情報では、あのタイタニック号が遭難した時に救助に向かった港で、市内の共同墓地にはその時の犠牲者の墓がある、というのと、20世紀初めにハリファックス港内での船の衝突から火薬が爆発し市の大半が廃墟となったハリファックス大爆発があった、というもの。それ以上は大して知識もなく行ったのですけれど、なんだかとっても明るく伸びやかな港町でとても気に入りました。
一日目は市内観光です。
函館や、神戸の港町と同じように、海に向かって真っすぐに坂を下ります。
町の中にある、共同墓地や、パブリックガーデンも明るくて気持ちがいいです。
これはパブリックガーデン。


こちらは町のシンボル、オールドクロックです。

坂の下から見ると

オールドクロックの後ろ側はシタデルです。中は要塞で、キルトを着た兵隊さんがバグパイプを演奏したり、衛兵として入り口に立っています。銃の射撃演習もあり、大砲の準備もしていました。

でも外の芝生では、のんびりと人々が肌をさらして日光浴しています。

海岸近くには有名な海洋博物館があり、タイタニックの遺物も展示されています。残念ながらこちらは時間がなく見学できませんでした。水陸両用車に乗り市内観光をし、ビーバーテイル(揚げパンです)を食べ、アレキサンダー・キースのブルワリーを見学しました。夜は当然シーフードです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カナダデー&カナダデイズ | トップ | ライトハウス・ルート-ハリフ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旅らしい旅 (arz2bee)
2011-07-15 23:29:24
 ハリファックス-ルーネンバーグに興味があり偶然見つけました。
 考えるだけで行くことは難しいと思っていたのですが、実際に行かれた方が居るのを発見してびっくりしました。
 気持ちの良さそうな町ですね。
 
返信する
お薦めします (ろっくぶっく)
2011-07-16 00:10:46
はい、ハリファックスは伸びやかで無理なく自然な感じを受けました。ノバスコシア州のほんの部分を見ただけですが、もしチャンスがあれば半島1周してみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

東カナダ珍道中2011」カテゴリの最新記事