ろっくぶっくのいつものように

身のまわりの出来事、思うこと、などなど。
絵手紙を始めました。見てください。

ぽかぽか陽気

2007-01-27 14:44:05 | 雑記(コト)
天気予報が外れて、今日はなんだかとても穏やかな陽気です。まだ一月だというのに、体感的には三月半ばから下旬くらいの、桜の開花宣言を今日か明日かと待っているくらいの暖かさです。窓越しにボーっとしているととろけてしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関陣ふがいないぞ!-初場所

2007-01-10 23:19:08 | 相撲
ああ、まだ4日目が終わったばかりだと言うのに、大関5人のうち、2敗が3人、1敗が2人。まったく、数が多いだけになおさら癪に触る。朝青龍が珍しく序盤で負けても、やっぱり終わってみれば横綱が賜杯持っていってしまうんだろうなと思ってしまう。もう何年前だろう、中日くらいまで、横綱、大関陣全員が無敗で並んでいったのは。あの心地よい緊張感は当分望むのも夢なのでしょうか。好調だった把瑠都も今日から休場だし、なにより、NHKの幕内の全取り組みの時間が遅すぎて見れないのが哀しい。今場所は諸事情により国技館にも行けないし、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会-圧巻!300人の着物姿

2007-01-08 18:44:41 | 着物まわり
着付け教室の新年会に行ってきました。300人が着物姿で一堂に会すのって壮観です。いろいろなお着物があって素敵でした。振袖も大勢いました。振袖の帯も、ふくら雀だけではなくて、変わり結びやら、創作結びがあって、とっても華やか。私は歌舞伎座に続いて、年末に入手した鮫小紋で参加しました。フルコースのお料理と、出し物として、日本舞踊とかっぽれを楽しみました。新年会の後はさらにお友達と会い、都合12時間以上着物姿でした。昼食、夕食時も着物で、外出も、乗り物も、食事もだんだん慣れてきたという感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿初春大歌舞伎-待ってましたの勘三郎さん

2007-01-06 22:02:27 | 中村屋・歌舞伎
夏以来の歌舞伎座行ってきました。今回は着物です。
約一年ぶりの勘三郎さんの『喜撰』。玉三郎さんの美しさに対して、飄々と軽やかな踊り、よろしかったです。顔が少しほっそりしたように見えましたが、身体つきは相変わらずのようでした。
今回の演目で、感動したのは吉右衛門さんの『俊寛』。以前、幸四郎さんで同じ演目を見たことがあるのですが、そのときは、去っていく船に未練たっぷり、最後まで、「おーい」、「おーい」と声を振り絞る俊寛でした。今回の吉右衛門さんの俊寛は、去り行く船に「おーい」、「おーい」と言うものの、舞台が回って、崖に登ってからは、ただ潤んだ目で遠くを見つめるのみ。未練を超えた透徹した心情が透けて見えて、すごく余韻の残るものでした。去年5月に新橋演舞場で見た『松竹梅湯島掛額』のときのおどけた紅長役とは大変な違いで、役柄の広さにあらためて感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年効果-2007もよろしくお願い致します

2007-01-01 12:35:03 | 雑記(コト)
昨日から今日に変わっただけなのに、年が新たまったとなると何故か気持ちも、ご近所の風景も新たまった気がする。
2007は動きのある楽しい年にしたいと思ってます。

ブログを見てくださる方へ:
コメントなど頂けるとうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする