須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

こんなところに

2023-07-27 13:44:33 | 虫・昆虫

2023年7月27日 <父>

このところの暑さで、ビオトープ水槽(バケツ)に頻繁に蜂が吸水にきます。

コガタスズメバチ(左)とキアシナガバチ(右)が同時に吸水しています。

 

吸水後にどこまで飛んでいくか追いかけます。

コガタスズメバチをシラカシの木で見失いました。

この木の中に巣があるかもしれません。ボール状の巣を見つけました!

木の枝で巣をつくっています。蜂ではなく野鳥の巣ですね。

今後も捜索を続けます。

 

キアシナガバチは電気室付近で消えました。

換気扇フードの中が怪しそうです。

 

のぞき込むと大きな巣がありました!ストロボ使用。

2023年7月26日

 

7月25日、玄関の照明器具に蜂の巣が見つかったという相談が

植栽サポーターにあり、すぐに駆除しました。

小さな巣ですが、気がつかないと刺される可能性が大です。

 

こちらもキアシナガバチでした。

 

使用した殺虫剤は、アース「ハチアブスーパージェット」です。

換気扇の大きな巣には、今朝、殺虫剤をかけました。

明日、戻り蜂を確認して巣を除去します。

※管理人並みの仕事をしていますが住民です(笑)

2023年7月27日5時50分 東京都稲城市にて オリンパスTG-6


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 団地の散水システムを整備 | トップ | 西国立駅で下車 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大活躍 (rokunana)
2023-07-27 23:40:37
散水システムに続いて、蜂の巣駆除ですか!
蜂を追いかけて、巣を探すのがスゴイです。
スズメバチの巣も見つかるといいですね。
返信する
頑張ります (須玉の父)
2023-07-28 09:56:20
rokunanaさん
須玉のアシナバチの巣は、人の行動範囲から3m以上
あればそのままにしています。
団地ではそうはいきませんね。
今回は歩道のすぐ近くで見つけました。
今日、巣の確認に行ったら近くを親子が通過しました。
被害にあう前に、早めに駆除できて良かったです。
スズメバチの巣の捜索を頑張ります。
返信する

コメントを投稿

虫・昆虫」カテゴリの最新記事