須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

流れ流れて

2017-07-28 13:29:46 | 自然風景
2017年7月28日 <母>

滝を落ちた水は岩を食み、、、






段差を流れ落ち、、、






岩を縫い、、、






時に岩を舐め、、、






川底が見えるほど清らかな水はやがて多摩川となり、
羽村の堰で東京都民の飲み水となるべく取水される。
更に多摩川は我が家の近くを流れて東京湾へと注ぐ。

我家で飲んでいるかも知れない水の水源地なのでした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3度目の雄滝 | トップ | アジサイさし木実習と苗圃へ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rokunana)
2017-07-29 07:07:54
山梨県にある多摩川源流ツアーがあった時、行きたいと思ったことがあります。
たくさんの湧水を集めて多摩川になるので、ここも源流の一つですね。
水源 (fukurou0731)
2017-07-29 08:36:09
ばらりん様
おはようございます。
美しいですね。
苔むした岩の間を流れ、幾多のさかなを育てあげ、植物を潤し、田んぼに流れ込み稲を生長させ、人間の飲み水になり、最後は海へ流れ込む。旅はまだ続く。
太陽に照らされ姿を変えて天空へ。
水の旅を想いました。
Unknown (ばらりん)
2017-07-29 13:14:02
rokunanaさん

多摩川源流ツアー、良いですね。
この水は奥多摩湖に流入するかと思いますが
途中見た奥多摩湖は水位が下がっていました。
Unknown (ばらりん)
2017-07-29 13:47:22
fukurou0731さん

我家の近くを流れる多摩川ですが、その源流地域に行くのは楽しい事でした。
それ程長い川ではありませんが、上流から下流まで色々変化があり、
見える変化から、さらには見えない変化まで
総合的に考えることはとても勉強になると思いました。

Unknown (ステージ)
2017-07-31 22:07:23
こんばんはー
今、お付き合い終わり帰りの電車です。
多摩川源流一度行ってみたいと思ってます。
撮りがいあってとても楽しそう。
こういう面白そうなところは場所を書いといてくれないと! 近くまで車では行けないところですか?
Unknown (ばらりん)
2017-08-01 09:11:09
ステージさん

週の初めからお付き合いお疲れ様です(笑)
ここはですね、
27日にアップした山梨県小菅の雄滝の下流になります。
奥多摩湖から更に奥、途中からは林道になりますが、
一般車でも行ける所です。
そこから歩いて10数分、クマ除けの鈴は必携して下さいね。

コメントを投稿

自然風景」カテゴリの最新記事