goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

この木なんの木?

2012-03-21 | お散歩

このところ冬に逆戻りしたかの天気が続いています。
昨日は近くまで散歩に出ました。
道中の道路はこんな具合に圧雪で冬景色。

とある施設に入ろうとしたら、大きな木が目にとまりました。
なんでも樹齢は700年とか。カメラのレンズにも収まりません。

さて、何の木でしょう~?(笑)



株元のアップはこちら



雪が激しくてわかりづらいですね(笑)
しかも見にくい!
これがわかった方はすごいと思います。




そして、こちらの並木はこの辺りの気候を反映した特徴的な木です。
背がものすごく高いのに、上の方まできちんと剪定が入っていますね~

この二つの木の名前を考えてみてください~

答えは後ほど!


いちご酵母でカボチャツイスト

2012-03-20 | パン作り・クッキング

昨日は時折吹雪、今日も朝から雪でまるで真冬のような天気に逆戻りです。
早く春を迎えたいですね。

いちご酵母でツイストパンに挑戦してみました。
かぼちゃを練り込んで、本当はもっと砂糖とバターを沢山いれるのですが、
ヘルシーなパンにしたかったので極力減らしています。
いちご酵母がカバーしてくれ、ほんのり甘い素朴なパンになりました。

ツイストパンは初めてだったので1本目は非常に不格好・・・
最後の方になると大分慣れてきて、綺麗に編み込めるようになってきました。
やはり何事も練習ですね。

さて、遠方にいる友人から素敵な贈り物が届きました。



こんなに大きな苺は初めてです!
早速、家族で頂きました。苺とはおもえない甘さに家族全員びっくり。
最近は質より量!が優先だった我が家にとってはすごいごちそうです。

もちろん、パンにも活用です。既に無くなってしまったいちご酵母エキス作りに回りました。
これでパンとしても楽しめます。
Mさんごちそう様でした。とても美味しかったです~




ピーナッツリース

2012-03-19 | 種まき

我が家からすぐ近くに森が広がっているのですが、先日散歩をしていたら、小鳥を沢山見つけました。
森に面した家の多くは庭先にバードフィーダーが取り付けられていて、小鳥が頻繁に来ているようです。
我が家は森から少し離れているのでなかなか気軽に遊びにきれくれないかも知れませんが、
目立つみかんとともに、ピーナッツリースを飾ってみました。

小鳥が来てくれるといいなあ。




そして発芽ポットの方はポピー’ブライダルシルク’の発芽が始まりました。
花も繊細、種も極小、そして出てきた双葉は髪の毛よりも細くて繊細です。
こちらも無事そだちますように








春のいちご酵母

2012-03-18 | パン作り・クッキング

苺酵母の元種がようやく出来上がったので、パンを焼いてみました。
今回は、ダッチブレッドに挑戦です。



中にクリームチーズを入れた生地の表面に上新粉をイーストで発酵させた生地を厚く塗って焼き上げると、
あら不思議。表面がカリッと裂けたパリパリの生地になります。
以前も挑戦したのですが、その時は上手く裂けずに失敗でしたが、
今回は何とか美味しく食べられるレベルでした。




そしてもう一つは抹茶生地に甘納豆を入れた抹茶ミルクブレッドです。
いちご酵母の生地を捏ねていると本当にいちごの香りがふんわり漂ってきます。
そこに抹茶、ミルク、甘納豆という組み合わせ。
捏ねているときからお腹がへります。

焼いた後はほとんど香りは消えてしまいますが、作っているときの美味しそうな香りはたまりません。
今の所、果物の中ではダントツに美味しそうないい香りだと思います。
焼き上がりの釜伸びは・・・残念ながら今一でした。技術のなさですね。


発芽その2

2012-03-17 | 種まき

今朝、ポット上げしたばかりの大麦を覗いてみたら・・・全ての株に水滴がついていました。
これはどういった生理現象なのでしょう? でもかわいい~ 苦しんでいるサインでなければいいのだけど^^

種まきポットも新たに発芽しているものが。


朝顔


クフェア’パープルパッション’


アグロステンマ’オーシャンパール’


ヤグルマギク

アグロステンマはナデシコ科、ヤグルマギクはキク科、それでも双葉の形はよく似ていますね。